タグチメソッドわが発想法―なぜ私がアメリカを蘇らせた男なのか
技術と経済の関係とは? 4000通り以上の実験をたった18通りで済ませる方法。 品質改善の本質とは? 本当の品質保証部の任務とは? 「絶対に不良品は作ってはならない」のか? 「欠陥」の本当の定義…。
全てのエンジニア必携と言っても過言ではない。
タグチメソッドわが発想法―なぜ私がアメリカを蘇らせた男なのか 田口 玄一 経済界 1999-10 売り上げランキング : 44,827 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本を読んで気付いた事
損失関数とは、技術を金額に変換する関数だった!
「品質」とは「品物が出荷後、社会に対して与える損失である」(本書、P.182)
ISO14121(機械類の安全性−リスクアセスメントの原則)、(=JIS B9702:2000)では、リスク低減のためのフローチャートを定義しているが、この中で、「リスクの低減」「リスクの見積もり」と言う項目がある。
長い事その具体的な方法がわからなかったが、この本は一瞬に解決してくれた。
ISO14121は1999年、奇しくも本書の初版と同じ年である。
当時、日本で「リスクの低減」「リスクの見積もり」などということを言っている人はほとんどいなかった。
2005年7月19日追記
技術とは、自然界にないものを作り出すことである。(P.42、P.211)
戦略は個々の作戦ではなく、大規模、長期にわたる手段である。(P.228)
研究開発のマネジメントの仕事は、個々の設計や生産技術を担当するのではなく、テーマ選択と広い範囲の研究開発に役立つ方法を担当者に与えることである。(P.228)
投稿者 suzuki : 2005年04月23日 02:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
このリストは、次のエントリーを参照しています: タグチメソッドわが発想法―なぜ私がアメリカを蘇らせた男なのか:
» タグチメソッド わが発想法 from えんぢに屋本舗
【今週の一冊】 ●『タグチメソッド わが発想法』 なぜ私がアメリカを蘇 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年04月27日 12:08
» バックナンバー (Vol.13) from ものづくりとマーケティングのページ
2005/06/08 Vol.13 技術士 鈴木裕 --------------... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年07月22日 11:17
コメント
はじめまして。やまさん@えんぢに屋と申します。
「タグチメソッド わが発想法」を弊blogでも紹介しており、関連blogとして紹介、TBさせて頂きました。
実は私も「技術士(機械部門)」で、選択は(今は無き)「鉄道車両及び自動車」です!
同じ選択で、同じ書籍をほとんど同じ時期に紹介されていることに驚きました。
タグチメソッドはとっつきにくい面もありますが、鈴木さんも仰る通り、「品質」を定量的に表し、それを効率的に設計・改善する手法として有用です。
私も勉強中ですが、エンジニアの「読み書きそろばん」として身に付けたいと思っています。
投稿者 やまさん : 2005年04月27日 12:45