敗因−P.F.ドラッカーはこう見る

投稿者 suzuki : 2010年07月13日 | コメント (0) | トラックバック

参院選 消費増税6割が賛成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100712-00000054-maip-pol
解散「全く考えてない」=菅首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100712-00000149-jij-pol
幹事長続投を表明=「首相指示受け全力挙げる」―民主・枝野氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100712-00000123-jij-pol

----
ドラッカー先生に今回の選挙の民主党の敗因を伺ってみましょう。

『最悪の事態として、国家はばらまき国家となった。予算編成が歳出からスタートするならば、徴税に節度がなくなる。歳出は、政治家が票を買うための手段となる。』
−ピーター・F・ドラッカー(ポスト資本主義社会)

つまり、ばらまきのための予算編成が先にあり、歳出を削減することは後回しにして、節度のない増税を口にしたから、ということになりますね?

あの、子ども手当、意外と支給対象の30代で批判的な意見が多いんです。昨日のNHKの党首討論への視聴者の意見でも、30代の子どもを持つ世代から、子どもにつけを回すだけだ、という意見が多かった。
他にも、無駄を省くといいながら、昨年度の事業仕分けではほとんど成果が出ておらず、過去最大の赤字国債を発行した責任を問う声もあった。

見ている人は見ていますね。

日本の将来もさほど悲観的ではないかも知れない。


テストドライバー成瀬氏事故の解析結果について

投稿者 suzuki : 2010年06月28日 | コメント (0) | トラックバック

YouTubeにも上がっていますね。

http://www.youtube.com/watch?v=EmdqyB_FaSM

http://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM

黄色がレクサス、ワイン色がBMWです。
現場は、長いブラインドの、レクサスの側から見て直線の後の左コーナー。
両車とも、既にコーナーに入ってから衝突したようです。
レクサスから見て左側の車線で衝突した模様。ドイツは右側通行ですから、レクサスが対向車線を逆走した形です。

車両の破損状況は、ビデオで見る限り、BMWはBピラーまで屋根が変形しているようです。有効衝突速度(バリア換算衝突速度)はざっと約80km/h
レクサスはFRPボディなのでよくわかりませんが、Bピラー(ドア後端部)の位置のボディが変形。有効衝突速度は80km/h以上。部品の散乱状況から、衝突地点は両車のほぼ中央。従って、同程度の速度で衝突したと思われる。
つまり、両車それぞれ40km/h以上の速度で正面衝突したと考えられる。
(※変形量と有効衝突速度の関係については、使用しているデータが古いので、最近の車体の強度が上がっていることを考えれば、もう少し高めかも)

停止位置の状況は、BMWが大きく左にテールを振っています。レクサスは若干左にテールを振って、左後部をガードレールに接触。
現場には激しいブレーキ痕はなく、ブラインドコーナーでの出会い頭の衝突であったと思われます。あるいは、ABSのためにブレーキ痕が目立たないだけかも。

このコーナーは、レクサスから見て左コーナー、BMWから見て右コーナーですから、衝突前は、レクサスには左回り(反時計回り)、BMWには右回り(時計回り)のヨーモーメントが働いていたはずです。

おそらく衝突は、重心位置を若干ずらしたほぼ全面衝突に近いオフセット衝突だったと考えられます。BMWの重心が若干コーナーの外側にあった。このため、衝突によって生じたモーメントは、BMWもレクサスも同じく右(時計回り)。BMWの衝突前のモーメントと同じ方向なので、BMWが大きく左にテールを振った。これに対し、レクサスは、衝突によって生じたモーメントと衝突前のモーメントが逆方向なので、相殺して、若干左にテールを振る形となった。
仮に完全な全面衝突(重心位置で衝突)であれば、コーナーの途中だから、BMWは左に、レクサスは右にテールを振って止まったはず。

すでにコーナーに入った状態で衝突していることから、レクサスの操舵系統は、衝突前までほぼ正常に機能していたと思われます。また、コーナーのイン側にはみ出していたことからも操舵系統が正常だったと言えます。
ブレーキもしくはエンジン制御系統の不良の可能性に関しても、制御不能になる高速であれば、コーナーの外側にはみ出すはずであり、また、衝突速度からも適度な速度にコントロールできていたと考えられ、両車の車両に不具合はなかったと考えられます。
つまり、事故は、成瀬氏の人為的なミスの可能性が高い。

弘法も筆の誤りと言うか…、残念な事故です。

しかし、このコーナーで40km/hと言うのはかなり抑えた走り方だと思います。
避けられない速度とも思えない。
やはり、車に何か問題があったのか?

依然、真実は闇の中です。


テストドライバー成瀬氏事故死のニュースについて

投稿者 suzuki : 2010年06月26日 | コメント (0) | トラックバック

トヨタ テストドライバー成瀬さん事故死 歴代の名車開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000002-maip-soci
6月25日2時37分配信 毎日新聞

日本人テストドライバー事故死=ドイツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000146-jij-int
6月24日18時7分配信 時事通信
----
たぶん、トヨタ社内は大騒ぎだと思います。いくら有名なドライバーでも特別扱いはされないはずです。少なくとも、この毎日新聞のようなヒーロー扱いはないと思います。

昔、僕が日産にいた頃、かれこれ20年ほど前です。
アウトバーンで試験中に亡くなったドライバーがいました。
中央分離帯を越えて飛び出してきた対向車を避けきれずに正面衝突。

そのとき、社内に展開されたのは「もっと気をつけろ」でした。
たぶん、その部署では「どうやったら避けられたのか」と言う事例研究が連日行われたはずです。

人が亡くなっているのに、と思うかもしれませんが、それがプロの世界です。
対向車が飛び出してきたから、相手が悪いから、車がおかしかったから、で済まされる世界ではありません。避け切れなかったのは技量が足りないから、と考える世界なのです。それが、自分が飛び出したとなれば、どれだけの非難を浴びるか。
僕も事故ったことがあります。通勤中に。ごめんなさい。車のせいにしました。今は深く反省しています。

僕に訓練つけてくれた人は、長谷見選手に運転を教えた人でもありますが、車は壊すな、と最初に教えてくれました。壊したらデータが取れない。
それでも、避け切れないときは、全身の筋肉を硬直させて構えろ、と。どうしてもだめだったら、最後は身を守れと言いました。死んだら本当に何も残らない。何千万円もかけた試作車がパーです。冷たいようですが、それがプロの世界です。

亡くなった成瀬氏のご冥福をお祈りいたします。人間、だれしも失敗はあるものです。それを非難する気はありません。当然、トヨタの社内でもそうでしょう。あくまで、今後の事故を防ぐための活動なのです。

そういう、努力と犠牲の積み重ねの上に、今の自動車技術があります。
その世界に技術者として駆け出しの時期に身を置き、多くを学べたことを誇りに思います。


菅首相 日産ゴーン社長を「首切り上手」と批判

投稿者 suzuki : 2010年06月22日 | コメント (1) | トラックバック

J-CASTニュース 2010/6/21 17:20
http://www.j-cast.com/2010/06/21069238.html?uid=01eGzeoLyrJJ&guid=on

演説の該当部分をテキストに起こしました。
後に添付しますが、要するに、「福祉と言うのは成長産業で、そこに税を投入すれば、経済が活性化する」と主張しています。
ゴーン氏に対する批判のくだりは、要するに「クビを切った社長は偉くて高給をとっているのはおかしい。日本中の企業がそんなことをしたら世の中は失業者であふれる」と主張していますが、はて?
この論理、何かおかしい。
まず、日産が業績回復したのは、リストラの効果ですが、何もクビ切って人件費浮かせて利益上げたわけではない。売上は実際伸びているわけです。
日本中の企業が、と言いますが、冒頭の、「福祉は成長産業」と言うのと矛盾しませんかね?日産がクビ切っても、他に成長産業があれば、そっちで雇ってもらえるわけですよ。日本中が全部リストラしなければいけない状況になるかどうかは別問題。

実際、ゴーン社長と入れ替わりぐらいに日産を辞めた僕はすぐに他の企業に再就職しましたからw

しかもまだ政府の事業には無駄があって、それを旧政権の責任であるかのように言っていますが、日本の公共投資の支出は、社会保障費を除けば、対GDP比ではOECD諸国で最低なんです。社会保障費を入れても下の方。これは、小泉内閣の時の構造改革の結果です。これ以上無駄なんてないんですよ。政府人件費だって、高すぎる国会議員歳費を入れても対GDP比でケツから2番目。
要するに、逆さにして振っても鼻血も出ないのが日本の財政。
800兆円の借金のうち、50兆円は民主党が増やして、それを子ども手当とかなんでも無料のばら撒き財源に使ったことについては何の反省もコメントもなし。

だいたいねえ、「首切りをたくさんやった社長が偉い」って誰が言ってるの?業績で評価されているだけですよ。そういうの、論点のすり替え。
そもそも、リストラしちゃいけない、なんて言われたら、どうやって企業経営すればいいの?
なんだか、菅直人とマルクスの違いが理工系の僕にはよくわからないんですけど。
誰かわかるように教えてください。

以下、演説の該当部分

▼ 続きを読む


日米開戦

投稿者 suzuki : 2010年02月24日 | コメント (0) | トラックバック

「恥を知れトヨタ」米下院公聴会 8時間続き終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000518-san-bus_all

これは黒船襲来や真珠湾に匹敵する大事件。
トヨタだけの問題じゃなく、日本経済全体の問題です。

プリウスのブレーキ問題ではなく、電子制御スロットルを突いて来ましたね。
これは、従来の、アクセルペダルとエンジンの絞り弁がメカニカルワイヤーでつながっているシステムではなく、アクセルペダルは単なるセンサーで、途中にコンピューターとモーターを介した電子制御の絞り弁制御です。
日本のメカトロニクス技術を狙い撃ちしてきた、と見るべきでしょう。
年間二十兆円近い外貨を稼ぎまくった技術ですからね。

さて、この証言ですが、ちょっとおかしいなと思う点があります。
『ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは落ちない。』
と言う下りですが、レクサスES350の自動変速機はセレクターがメカニカルリンクです。
ニュートラルにすれば動力は切れるはずですが?
もしかしたら、クラッチ(自動変速機は内部に多数の湿式多板クラッチを持っています)の遠心力で内部の油圧が抜けにくかったかも知れません。高速で走っていますからね。
あるいは、リバースに入れたためによけいに抜けにくくなったかも。

いずれにせよ、この公聴会は、日本のメカトロニクス技術に対する不信感を視聴者に植えつけるのが目的でしょうね。公聴会はテレビカメラが入りますから。


米連邦大陪審がトヨタに召喚状

投稿者 suzuki : 2010年02月23日 | コメント (0) | トラックバック

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/360789/

ISO9001を取得したい企業は多いみたいですね。(自動車産業ではQS9001、これはISOをベースに自動車用に修正してアメリカでできた規格)
それが「企業の質」を保証してくれる、と一般には思われているからでしょう。
しかし、
ISO9001には思わぬ落とし穴があります。これを知らないと、海外ではひどい目に合ったりします。
ごく簡単なことですが、"document"と言う言葉に関係しています。

日本語では、単に「書類」と訳されることが多い"document"ですが、ISOで言う"document"は、「証拠書類」と言う意味です。
つまり、「国などの機関に命じられれば提出しなければいけない書類」です。
なんでもかんでも"document"として保管しておくと、後で痛い目に合いますよ。


トヨタ・バッシング

投稿者 suzuki : 2010年02月06日 | コメント (0) | トラックバック

「プリウス」対応策 明言せず
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/354422/
----
確かに対応にまずい点はあったようですが、社長が「やる」と言っているのだから推移を見守るべきだと思います。 メディアなんて所詮素人なのですから。

欧米のメディアがトヨタをバッシングするのは、トヨタは敵だからですが、尻馬に乗って騒ぐ日本のマスコミの狙いは何なのでしょうね?

トヨタが日本の戦後復興の一翼を担ってきたのは事実ですし、今トヨタが潰れたら日本は本当に終わりです。ハイブリッド車は今、成長期にあって、日本では貴重な外貨獲得源なのですよ。

アメリカでは別な車ですが死亡事故も起こしています。
だからアメリカ政府や議会が騒ぐのは当たり前なのです。
しかし、プリウスの問題は、報道されているような低速の問題なら死亡事故にはなりにくいと思います。
大臣が3人もしゃしゃり出てくる問題ではないですね。
前原国交相だけが担当すればよい問題ではないでしょうか。

僕自身は、日産の技術者だったわけで、トヨタは敵だったのですが、トヨタがいたから頑張れたんですよ。
絶対に負けない、必ず先に開発してやる、と。
だから特許も沢山書けた。
すでに日産も辞めて、その後勤めたHPも辞めたわけで、全く関わりのない会社ですが、今はとても感謝しています。

そうやって切磋琢磨しながら、科学技術というのは進歩するのです。
トヨタを潰してはいけない、と今、思っています。
もう少しトーンダウンしてもらえないものでしょうかね?マスコミの皆さん。


続・プリウス

投稿者 suzuki : 2010年02月05日 | コメント (0) | トラックバック

で、その後の報道で、「1秒に満たない僅かな時間」ブレーキが利かないと言っていた。
「1秒も効かなければ大変でしょ」とウチの母に突っ込まれていました。

免許持ってません。ウチの母(^^;

いけませんな。すぐに突っ込まれるような会見は。もっと考えて話さないと。


プリウス

投稿者 suzuki : 2010年02月05日 | コメント (0) | トラックバック

大変なことになっていますね。
この時代に品質問題を起こせば会社が危なくなります。最悪の事態にならなければいいのですが。

一連のニュースを見て、ちょっと対応がまずいかな、と思います。悪い印象がある。

例えば、この記事
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/353901/
横山氏「口頭で不具合の内容と経緯を説明したい。一定の路面状況で、信号など軽いブレーキかけて止まろうとしたときに、回生と油圧ブレーキ併用して、減速する。この際、路面が凍結していたり、濡れていたりすると、ABSが作動する。ABSは油圧ブレーキ使うが、車輪のロックを防止するものなので、ブレーキをゆるめる機能がある。このため、回生から油圧に切り替わったときに時間差が生じ、少し空走感が出る。ただし、踏み増せば安全にクルマは止まることができる」

と述べていますが、『時間差』と言われてもそれがどれくらいの時間なのかによって違ってきます。
1秒なら大問題だし、100msecなら微妙だし、10msなら全く問題のないレベル。
曖昧な表現は問題をややこしくするだけです。
『踏み増せば』と言う部分、暗に運転者の責任だといいたげな表現も気になりますね。

否があれば認める、と言う態度がまず大事なのではないでしょうか。


キンドルの意味

投稿者 suzuki : 2010年01月24日 | コメント (0) | トラックバック

キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界には大脅威
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000005-jct-sci
「キンドル」の電子書籍について米アマゾンが発表したのは、印税を35%から70%に条件付きで引き上げるという衝撃的なものだった。著作者を囲い込む作戦とみられており、既存の出版社には脅威となりそうだ。
----
要するに、これまで印刷→製本することによって「本」と言う「モノ」になって流通していた「著作物」が、「本」とは関係なく「価値」を持つようになった。
と言うことでしょうか。
記事の中で注目したのは、この一節です。

■「著作者が出版社より強くなる」

これは、資本主義崩壊のひとつの姿ではないかと思います。ドラッカーの予言した「ポスト資本主義社会=知識社会」ではないかと思います。

つまり、これまでは、知識を流通させる手段としての生産財、つまり、印刷機や製本機といった資本が必ず必要だったわけですが、キンドルと言う、汎用・可搬型の電子書籍リーダーが普及することで、それは不要になり、書籍は、内容つまり知識そのものの価値になる。

このことは、他の知識労働者にも影響するのではないでしょうか。
例えばものづくりです。
20世紀初頭から比べれば生産技術は格段に進歩し、高度なNC工作機械も手軽に手に入るようになりました。
そうなると、モノの価値はほとんど設計図の価値になる。
例えば、ソフトウエアはそうですね。今やダウンロードソフトの形で、媒体(CDやDVD)を介さない販売をしていないソフトウエアはほとんどありません。音楽や映画もそうです。

少し前に、ディスカバリーチャンネルで、近未来の技術として、汎用の工作機?のような技術をとりあげていました。うろ覚えなのですが。
要するに、分子構造から物質を形成する、と言う技術で、今はまだビーズのような素材を結合させて形状を作る、と言う段階ですが、これが可能になれば、モノを買う、と言うのは、ソフトウエアをダウンロードするように、設計図(工作機械に対するデータ)をダウンロードする、と言うことになる。と言うような話でした。
SF映画「スタートレック」の「リプリケーター」(物質を分子から再構成して食品を作り出す装置)のようなものですね。

資本主義社会の崩壊、そして、知識社会の姿が少しづつ見えて来ました。

【保存用】記事全文

▼ 続きを読む


2010年

投稿者 suzuki : 2010年01月01日 | コメント (0) | トラックバック

2010_0101.jpg

明けましておめでとうございます。今年も全開で皆様のサポートをさせていただきますのでよろしくお願いします。

さて、この写真ですが、今朝7時ごろ撮影したものですが、初日の出ではありません。
厚い雲に覆われて、太陽は9時過ぎにようやくお出ましになりました。
この写真は西に傾く月の写真です。

ネイティブアメリカンの考え方の中には、「全ての物事は円環」である、と言う考え方があります。
沈む月は死を、昇る太陽は生を象徴するかのようです。
死と再生については、多くの民族、宗教で考えられてきた概念です。
円環の考え方では、太陽と月、生と死、夏と冬、春と秋、様々なものごとが対になっています。

不景気だと人は皆言いますが、不景気は一つの時代の死を意味しているのではないでしょうか。
秋に作物を収穫した畑は、秋の終わりにはきれいに耕して一旦土に戻したあと、冬の初めに種を蒔くのです。今はその時代なのだと思います。

ロシアの経済学者、コンドラチェフ(1892-1938)は、「景気には、技術革新を起点とした50年から60年の変動の波がある」ことを発見しました。
一つの波の終わりは次の波の始まりでもあります。それは、死と再生のようなものです。
今は、一つの時代が終わり、次なる技術革新の種を蒔く時です。

収益はあがりませんが、この先10年、20年、50年のための種を蒔けるということはとても幸せな時代に生きているのだと思っています。

そのためにも、今日を生き延びなければなりません。
波に乗って行きましょう。


新政府税調スタート

投稿者 suzuki : 2009年10月09日 | コメント (0) | トラックバック

新政府税調スタート 暫定税率廃止へ 来年度から ガソリン25円値下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000077-san-bus_all
 鳩山政権発足後初めてとなる政府税制調査会(会長=藤井裕久財務相)が8日開かれ、平成22年度税制改正の議論がスタートした。鳩山由紀夫首相は「納税者の立場に立った議論を進めていただきたい」と語り、平成22年度の税制改正でガソリン税などの暫定税率廃止や特定の業界や企業の税負担を軽減する租税特別措置(租特)の抜本的見直しなど政権公約を具体化するよう諮問した。
10月9日7時56分配信 産経新聞

何か政策がちぐはぐな感じがするのですが、鳩山さん。
皆さん言われていることですが、ガソリン税の暫定税率は廃止、高速道路料金も無料化する→環境負荷が増える、と言うことですよね?
一旦暫定税率を廃止して→あらためて環境税をガソリンにかける、と言うことでしょうか?

僕は、そもそも、自動車関係の税制は抜本的な見直しが必要だと思っています。

▼ 続きを読む


トヨタが最大規模リコール?

投稿者 suzuki : 2009年10月07日 | コメント (0) | トラックバック

事態は深刻。アメリカのPL裁判、なめてはいけません。東芝が1999年に起こされたFDDの欠陥訴訟(注1:)を見ればわかるとおり。

トヨタ米販売380万台リコール
(毎日新聞 - 10月06日 11:30)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000038-mai-bus_all
トヨタ自動車は5日、運転席に敷かれたフロアマットが運転中に外れてアクセルペダルの操作を妨害した問題で、米国で販売した7車種、計380万台のリコール(無償の回収・修理)を米道路交通安全局(NHTSA)に届け出た。

■米トヨタ、レクサスのリコール見合わせ
(読売新聞 - 10月06日 11:13)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000359-yom-int
米トヨタ自動車販売(本社・カリフォルニア州)は5日、当面、連邦自動車安全法に基づくリコール(回収、無償修理)ではなく、顧客にフロアマットを外すよう求める「安全キャンペーン」を続けることを決め、米道路交通安全局(NHTSA)に文書で報告した。

その文書(10月5日付け)の内容(抜粋)↓

▼ 続きを読む


足利事件はなぜ起きたのか?

投稿者 suzuki : 2009年06月06日 | コメント (1) | トラックバック

足利事件の捜査指揮 元県警幹部ブログが炎上
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/262729/
一部抜粋。
元幹部は昨年、菅家さんの再審請求が棄却された際、「最善の捜査を尽くしたもので、誤りでないことを再確認していただいた」などとブログで感想を述べ、これに対し批判コメントが集まっていた。現在、ブログは削除されている。

のだそうです。
僕は、この事件は、新しい技術を応用する場合に配慮すべきことを怠ったために起きたと思っています。
はっきり言えば、当時の、科捜研及びそれに関わった技術者の過失である。

さて、当時として最善と言うのがどのくらいのレベルだったのか、検証してみましょう。当時のDNA鑑定の精度がどのくらいだったかと言うと、およそ800人に一人の割合で、別人を同一を判別するくらいだったそうです。
これを持って、1/800=0.125%の精度だなーと単純に思った人は同じ過ちを起こすかもしれません。

▼ 続きを読む


笑っちゃう

投稿者 suzuki : 2009年02月13日 | コメント (0)

「笑っちゃうくらいあきれた」=郵政見直し発言、首相を批判−自民・小泉氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000112-jij-pol

ほんと、小泉氏の論法には「笑っちゃうくらい」呆れます。
何も理由が示されていません。要するに「決めたことだからとにかく推進するんだーっ。」と言う持論を展開されているのだと思われますが。
この論法で行けば、法改正の論議が出るたびに「笑っちゃうくらいあきれ」なければいけませんね。

確かにあの郵政民営化法案には最初から4分社化が謳われていました。
が、それを認知している国民がどのくらいいたでしょうか?
さらに、今の状況(4分社化による弊害で国民生活に不便が生じている)ことを予知した国民がどのくらいいたでしょうか?

「やってみたらいろいろ問題があるから、そろそろ見直すべき時に来ているのではないか?」
のどこに呆れて笑っちゃうのか理解できません。
よのなか、机の上で書いたシナリオどおりにはいかないものなんですよ。
あの政策は失敗だった、と素直に認めて将来に生かす。これが必要です。
TRY&ERRORはどんな世界にでも必要です。

法改正の議論にいちいち「笑っちゃうくらいあきれる」なら、やはりご自身がごり押しして成立させた労働者派遣法改正についても今回の国会で議論された時に「笑っちゃうくらいあきれ」れば? と思いました。

この人の論理をホンモノの論理だと思っていてはいけません。
これを詭弁、もしくは強弁と言います。


日本ハム・ダル、15秒ルールにぶちギレ!

投稿者 suzuki : 2009年02月09日 | コメント (0) | トラックバック

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000023-sanspo-base
2月9日8時1分配信 サンケイスポーツ
----

今のプロ野球、15秒ルールに限らず、試合時間短縮に血眼になっているみたいですが、その理由と言うのが…、

なんでも、「野球を見なくなった人」に「見なくなった理由」をアンケートとったら、「時間が長くて退屈」が一位だったから、らしいです。

これ、明らかに間違っていますね。
アンケート調査なんかで決めることがそもそも間違いですが、「現在野球を見ている人」=「既存顧客」の意見は無視して「野球を見なくなった人」の意見だけ聞いている、と言う点で、です。

多くの企業が犯す過ちですが、既存顧客は放置して新規顧客獲得にやっきになる。
結果、どうして自社が選ばれているのか考えもしないで、自社を選ばなかった顧客(顧客とは言わないが一応、潜在顧客と言う意味で)のご機嫌ばかり取っている。
新規顧客獲得コストは、既存顧客のリピートオーダーをとるコストの10倍とも言われています。
そんな無駄なことをやるなら、今現在の野球ファンに一日でも多く球場に足を運んでもらうことを考えるべきですね。

だいたい、ファンになるなど感情的な問題です。面白いと思うかつまらないと思うか、理由はゴマンとあるはず。
一つの理由に絞って対策したつもりになってもうまく行くわけがありません。

これでまた、野球ファンが減る事態にならないことを祈ります。


ケータイは勉強の邪魔か?

投稿者 suzuki : 2009年02月07日 | コメント (0) | トラックバック

■ケータイは勉強の邪魔?大阪・成績低下、逆に東京・高学力
(読売新聞 - 02月06日 15:04)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000042-yom-soci
----
それ、結論を急ぎすぎやし。
もっと深い問題があるように思います。

心理学の世界で今問題視されている「クローズ人間」と言うのがあります。
人は情報過多に晒されるとその退避行動として外界との接触を拒む「クローズ(閉じた)」行動が目立つようになるそうです。
具体的には、処理の短縮化、情報の排除、コミュニケーションの低減、責任回避、など。
テクノ依存(コンピューター過剰依存)=冗長な人間関係を無駄なものと捉え、ディジタルな(オン/オフの)判断をしてしまう、とも似ています。
そう言えば最近の若者、泥くさいことが嫌いですね。なんでもスマートにこなそうとする。

コンピューターの電子回路にデータを書き込むのは一瞬ですが、人間の脳は内部が化学変化なので学習には時間がかかります。一見無駄に見えることも必要なのです。
さらに、われわれが生きている世の中はアナログです。全てオン/オフで片付けられるものではありません。

この問題は単に子供の学力と言う問題だけではないと思います。
「ケータイへの依存度が高くなれば、学習時間は短くなる」と言う単純な問題ではない、現代人を蝕むもっと深い問題があるように思います。


2009年のテーマ

投稿者 suzuki : 2009年02月05日 | コメント (0) | トラックバック

どうも、大変遅くなりましたが新年の挨拶です。
昨年末以来、よのなかが大変なことになっています。
大企業が軒並み減収減益…

かと思えば、
マクドナルドは過去最高利益をあげたそうです。
日本マクドナルドHD、2008年12月期連結で売上高、最終利益とも過去最高を更新http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000007-nkbp_tren-bus_all

安くて高カロリー、出費を抑えたい消費者のニーズを掴んだ、と一般には捉えられていますが…、
低価格、と言うのがこれからのひとつのキーワードになるのでしょうか?

だとすれば、こちらの記事は?
メルセデスベンツ、AMG の世界販売は19%増…08年実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000016-rps-ind

高級車AMGも販売台数を伸ばしているらしいです。

2009年2月14日追記
フェラーリ、過去最高の販売台数を記録…08年実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000022-rps-ind

フェラーリまでも。

「あー、なるほど、これが二極化か。」

と単純に片付けられる問題でもないと僕は思っています。
では、いったい何が起きているのでしょう?
これからのビジネスは何が重要になってくるのでしょうか。

僕は、価格ではなく「価値」がより重要になってきているあらわれではないかと思っています。

簡単に言ってしまえば、その商品に、
「価格以上の価値があるか?」
と言うことではないでしょうか?

これまで、価格以外の選択基準と言うものはあまり重視されてきませんでした。
成長期には、放っておいても物が売れるからです。
価格を安くさえ設定していればそれなりに売れたわけです。

これからは違います。
価格以外の価値をきちんと持たせて、かつそれを消費者に伝える、と言うことが重要になります。

この価値は商品そのものの品質とは限りません。
例えば、先日僕のところに和菓子が届きました。
以前にも何度も届いたことがありますが、今回は箱も安っぽいもので、中身もがさがさと入れてあるだけ。緩衝材もなにもなし。
経費削減なのかも知れませんが、お使い物にこれはないんじゃないの?と思ったわけです。
贈答品としての価値基準を満たしていないわけです。

あなたの商品の価値は何ですか?
価格以上の価値。
それを見つけることがこれからのビジネスのキーになると思います。


12月8日

投稿者 suzuki : 2008年12月08日 | コメント (0) | トラックバック

1980年12月8日、ジョン・レノンが狙撃されて亡くなりました。
1941年12月8日、日米開戦の日です。
平和を愛したジョン・レノンが、日米開戦の日に狙撃された事は何か不思議な因縁を感じます。

実は、この二つの事件は景気の山と谷でそれぞれ起きています。
今は、1941年の状況にだんだん近づいている気がします。
1929年のブラックサースディをきっかけに世界は恐慌に陥り、やがて戦争に発展して行ったのでした。

そしてそれは今年起きた世界同時株安に似ています。景気の頂点で起きたブラックマンデー(1987)とは状況が違うように思います。
あの時のようにはすんなりと解決できない問題を世界は抱えています。

現在、あちこちで起きている紛争が世界を巻き込んだものにならなけばいいのですが。

今日は、そう言った意味で戦争と平和を考えなおす日にしたいと思います。


ブログ炎上

投稿者 suzuki : 2008年11月28日 | コメント (0) | トラックバック

「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000019-zdn_n-sci

「遅刻の罰」YouTube公開でブログ炎上の社長、嫌がらせ相次ぎ「警察に被害届」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000085-zdn_n-sci
----

はい、件のブログはこちら。
http://www.first-kaigi.com/yoshino/
貸会議室革命 FirstStep社長吉野翔太郎の奮闘記

会社のURLはこちら。
http://www.fstep.co.jp/index.html
株式会社ファーストステップ
採用情報が必見、爆笑。

「私の夢は40歳までに10億をキャッシュで地元に持ち帰ることです。」

まあなんてチンケな夢ですこと。
「俺の夢は世界征服だ。」くらい言えないもんかね?

とまあ、それはさておき。

ブログが炎上したから、苦情の電話が来たから威力業務妨害で訴えるって、確かに法律上のスジは通っているかも知れない。
しかし、どうしてブログが炎上したのか、それ以前に、ブログで何かを全世界に向けて発信する、と言うことがどう言うことなのか、もっとよく勉強してから事業を始めるべきだね。
要は、自分の蒔いた種なんですよ。

小学生じゃあるまいし。
「せんせにゆうたんねん!」のレベルですね。


だいたいねえ、いちいち罰を与えないと社長の権威が保てないなら社長辞めちゃえば?って感じなんですけど。
要は、その程度の人間なんですね。

斉藤一人さんが仰っていました。
「お釈迦様は生まれたときに天上天下唯我独尊、俺より偉い奴はいないんだ、って言った。俺より偉い奴がいないと思えば、たいして偉くもないあんたに認められようとも思わない。」
せめてその領域に達してから起業しろ。

最近こう言う起業家が増えたね。
神田昌典先生の作ったブームの、影の部分だね。(ホームページの作りを見ているとわかるよ、特にレターの書き方がね。)

表面だけ真似ても中身が伴っていないんですよ。
いいんですよ。お金儲けしたいって言う夢がいけないとは言わないんですよ。
何をやって、世の中の役にたって、と言う中身があればね。
そう言う志があれば社員が遅刻した程度でいちいちブログ炎上させるような真似はしないと思うんですよね。
時間の無駄ですから(笑)

まったく嘆かわしい。

うちではそう言う中身のないクライアントはとらないことにしています。
皆さん、それぞれの分野で真剣に世の中の役に立とうという素晴らしい方々ばかりです。


余談
※同じ名前の会社が迷惑しています。
http://www.first-step.biz-web.jp/
株式会社ファーストステップ
お気の毒。


モンスター

投稿者 suzuki : 2008年06月16日 | コメント (0) | トラックバック

新人類
親になったら
モンスター

▼ 続きを読む


つぶれろdocomo

投稿者 suzuki : 2008年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

久しぶりにキレた。

(「キレる人」と言うのは元々「頭のいい人」と言う意味だが、もちろん私の頭がいいわけではない。このキレるは「怒り狂う」と言う意味である。)
それはさておき、要するに、インターネットが遅いのである。


うちの回線はもう3年以上前からBフレッツ100の光である。
moperaを契約したのは2年ほど前になるか。
ちょうど、FOMAのM1000を契約した時だから、
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/09/post_81.html
2005年9月。
moperaのページはこちら。
http://www.mopera.net/
ブロードバンドとか公衆無線LAN接続に対応している、docomoのサービスである。
M1000との相性もいいのでそれまでのプロバイダからわざわざ乗り換えたのである。

最初の1年間ほどは快適に使えていました。

ところが、昨年(2007年)7月ごろから異常に遅い。
夜間のアクセスが集中する時間帯には2Mbps。
どんどん悪化して、最悪では0.6Mbpsを記録した。
モデムかよ。

ちなみに、私がよく利用する速度測定サイトは、
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm (goo速度測定サイト、ダウン側のみ)
http://www.musen-lan.com/speed/ (BNRスピードテスト、横にH系の広告が表示されるのが痛いが、上り下りの速度測定のほか、下り測定は転送状態のモニタもある。エラーがあればXで表示される。インターネットの通信は誤まり修正が入るので、モニタがなければエラーがあったかどうかはわからず、ただ速度が落ちるだけである。)

さて、件のmopera。
サポートに何度も電話するが全くラチがあかない。
「他の客からは苦情は出ていない。」
の一点張り。
最後には、「NTTの回線の問題です。」

責任のなすりつけかよ。

ちなみに、プロバイダがよく使う逃げ口上はこの他、「お客様の機器の問題です。」である。
まあ確かに古いCPUやOSだと速度が出ないことはあるが。
それにしても、0.6Mbps。
あり得ん。

問題が、自分のマシン〜NTTの回線にあるのか、NTTの回線〜プロバイダにあるのかは簡単に切り分けられます。

「フレッツ速度測定サイト」に繋げば良いんです。
(繋ぎ方は利用するサービスによっても違うかも知れないのでここには書きません。プロバイダ経由では繋がらないので、接続先を「速度測定サイト」にする必要があります。)

うちの回線は、安定して65Mbps出ていました。(マシンによっては75Mbps)

さて、そう言うわけで、今年(2008年)の3月に、念のためNTT西日本に調査に来てもらった。
信号強度を測ってもらって、もちろん回線には問題なし。

その後、うちの回線は光プレミアムになって今は75〜85Mbps出ています。

光プレミアムにしたときに、ついでにプロバイダを申し込みました。
大手のプロバイダA社(頭文字ではないのであしからず。)

で、速度比較。

昼間、moperaが下り20Mbps前後。
A社は下り30Mbps。
信じがたいが、上り30Mbps出ていたことも付け加えておこう。

夜、mopera 下り2Mbps
A社下り25Mbps。

はい。
うちの猫にでもわかりますね。
プロバイダの問題です。
バックボーンが細すぎるか、大量にデータを転送するユーザーが地域にいるのか、それは知りません。

またdocomoのサポートに電話するが、答えは同じ。
猫以下です、奴らの能力。

ラチがあかないのでお客様相談室に電話。
思い出すのも気分が悪いのでいちいちやり取りは書きませんが、要約すると、

1.全く繋がらないというのでなければ、docomoとしては問題なしと判断する(通信速度の保障はしていない。)
´∀` はいはい。モデム以下の0.6Mbpsでも正常ってことですね。
2.(問題を解決する意志があるなら、いつでも調査に来ていいよ。と言った所)
明らかなdocomoの機器の問題がある場合でなければいちいち客先に出向いて調査はしない。
´∀` 猫以下、では猫に失礼ですね。ミミズ以下です。問題があるかないかは、調査してみないとわからんでしょうが。
3.(今回の結果で、明らかにドコモの機器が他のプロバイダに比べて劣っていることが示されたと思うが。と聞いたところ、)
それはお客様の調査であって、ドコモとしては調査していないのでコメントできない。
´∀` おいおい。だから調べに来いって言ってるでしょ?
4.どのプロバイダを選ぶかはお客様の責任です。
´∀` moperaのページのどこにバックボーンの太さとか利用者数とか平均データ転送量とか記載されているんでしょうね?
moperaU「Bフレッツ」コースの説明から抜粋。
http://www.mopera.net/service/course/bflets/index.html
----
NTT東日本・NTT西日本提供のブロードバンドサービス「Bフレッツ」「フレッツ・光プレミアム」に対応するコースです。外出先のモバイルに加えて、ご自宅でブロードバンドからもインターネットに接続可能となります。
受信・送信ともに最大100Mbpsの超高速インターネット通信で、映画やスポーツなどの映像コンテンツもスムーズに楽しめます。
U スタンダードプラン、U定額HIGH-SPEEDプラン、U定額64Kプランの接続コースオプションです。(単独でのお申込みはできません。)

NTT東日本・西日本の「Bフレッツ」またはNTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」回線のお申込が必要になります。
----

まあいい。
解約したから。´∀`

今日でこのけったくそ悪いサービスともおさらば。
とりあえず、まだ携帯はdocomo。
今のところはね。
そのうちこれも他社に追い越されるんだろう。
そうしたら乗り換えようっと。

さっさと潰れろdocomo。
ロゴとかdocomo★2.0とかわけのわからんキャンペーンに金かけないでもっとサービスを充実させろバカ。

▼ 続きを読む


命の値段

投稿者 suzuki : 2008年04月28日 | コメント (0) | トラックバック

命の値段をつけるのは難しい。

しかし、時として、命に値段をつけなければいけないこともある。
例えば、交通事故の損害賠償。

これは、古くから「ホフマン式」と言う方法で計算される。
詳しくは法律の専門家に聞いていただくとして、要するに、その人の賃金などから逸失利益を計算する式があるらしい。

タグチメソッドの田口玄一博士は、この方法で命の値段を計算することには昔から異を唱えておられる。

例えば、製品の安全率を計算する場合に、ホフマン式で計算すると非常に低い安全率を使ってしまう場合がある。

田口玄一博士が提唱するのは次のような簡単な式だ。
「命の値段=一人当たり平均国民所得×平均余命」
この式で計算すれば、当然ながら、赤ちゃんの値段が一番高い。


「光市事件死者は1.5人」 HPで青学准教授
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/140687/

この准教授、なかなか輝かしい経歴の持ち主のようですが。
あまりその方面の知識は持ち合わせていらっしゃらないようで。


飛べないと思う…、

投稿者 suzuki : 2008年03月14日 | コメント (0) | トラックバック

<無人ヘリ>レーザー光発電で飛行 近畿大教授が開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000061-mai-soci

抜粋
「太陽光に頼らないため、レーザー光の届く範囲なら理論的には永久に飛び続けることが可能。災害現場や太陽光が使えない月探査などでの活躍が期待できるという。」

月ではヘリコは飛べないと思う…、
空力で飛ぶ地球上の航空機は大気の薄い月面で飛ぶのは無理…w


て言うか、電力をレーザー光に変換して太陽電池で受ける、と、無線で電力が送れる。
と言うアイディアは前からあったけど、実際にやってみたことにこの研究の意義があるのでは?


ブログの著作権

投稿者 suzuki : 2008年03月05日 | コメント (2) | トラックバック

これは大変な問題だ。

今年に入って、相次いでブログサービスの利用規約が変更されている。
今、問題になっている、mixiの利用規約変更もそれだ。
これは、われわれ著作を生業としている職業のものにとっては看過できない問題である。
2月に、しょこたん(=中川翔子さん)のブログが引っ越したいきさつもようやく理解できた。

どうも、この規定を最初に始めたのは、かの2ちゃんねるらしいが…。

つまり、こんな規約が追加されているのだ。
1)ブログなどに投稿した記事の著作権を無条件にブログサービス運営者に譲渡する。
2)著作者は、著作権等の人格権を行使しないものとする。

2)については人格権放棄を求める規定などそもそも無効である、と言う法律家も多いが、私は法律家ではないので判断できない。

しかしながら、こんな規定がまかり通れば、ブログに書いたものは勝手に改変されて勝手に出版され、利益はブログサービスの会社が受ける、と言うことになってしまう。
おそらくは、昨今のブログや動画サイト発の商品に目をつけ、権益にあずかろうと言うブログサービス提供者の思惑があるのだろう。

いずれにせよ、著作者にできる防衛策は、このような規定のないブログサービスに移行するか、自身で(MovableType等を用いて)ブログを立ち上げるしかない。
私も、昨年末来、このブログをどこかのサービスに移行しようと考えていたのだが、急遽取りやめることにした。

さて、現時点でのこのような規約の有り無しでブログサービスを比較したので、参考までに掲載する。(×はこのような規約あり、○はなし、△は一部あり。)

mixi … ×
Yahoo … × http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/
goo … △ http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html
ココログ … ○
livedoor … × http://blog.livedoor.com/rule.html
Seesaa … × http://kiyaku.seesaa.net/category/547790-1.html
エキサイトブログ … ○ http://www.excite.co.jp/exblog/agreement/

※注)2008年3月5日現在での情報であり、今後変更される可能性があります。また、内容については各自でよく吟味してください。鈴木裕は本件について一切の責任を負うものではありません。


売れるが勝ち

投稿者 suzuki : 2008年02月17日 | コメント (0) | トラックバック

相変わらずつまらない争いをしているものだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000946-san-bus_all
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/123297/
東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html
東芝、間もなくHD DVDから撤退か


モノが売れる、と言うことと、製品の品質はほとんど関係ない。
特に、今回のような新規の市場では。

モノが売れるのは、売り方がいいから。
技術開発系の企業ほど見落としているのはこの点である。

つまり、製品がよければ売れる、と言う考え方である。
VHSとβの例をあげるまでもなく、両者の技術は一長一短、市場は(技術的には)どちらを選択してもよかった。

今回のBLとHD DVDも同じこと。
消費者にとっては、「高画質の映像が見られる」、と言うメリットしかないのである。
それ以外の細かい違いなど知ったことではない。
問題は、いかに上手にそれを伝えるか、と言うことなのである。

結局、今回も、松下側の陣営に軍配が上がった形になった。
さすが、経営の神様の作った会社は市場を見る目が違うのだろう。

ところで、家電メーカーはどうしてこれほどまで新規格をとりたがるのだろう?
ライセンス料などの問題はあるにせよ、所詮、導入期の技術である。
先行者利益がさほどあるとも思えないのだが…。
カズム(死の谷)に落ちる可能性だってある。

それよりも、開発は他社に任せて、市場浸透率がある程度の割合になったところで参入する方が効率がいいと思うのだが。

それは、技術開発系企業のこだわりなのだと私は考えている。
こだわりは犬も食わない。
利益を上げたいならば、くだらない争いはすべきではないと思う。

巻き込まれたユーザーはいい迷惑ではないか。


プリンスホテルにエールを送る

投稿者 suzuki : 2008年02月05日 | コメント (0) | トラックバック

マスコミ各社の批判はどうかしていると思います。
ニュートラルな記事はこのiza(産経新聞社)ぐらいで。

日教組が教研集会中止 会場拒否のプリンス提訴も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/119837/


批判するならば、不当な命令を出した裁判所を批判すべきです。
命令に従わないから反社会的などと言う考えは実に危険。
日本は民主主義の国家なのです。

民主主義国家においては、国家権力は民事に介入してはなりません。
これは憲法以前の大原則です。

今回の事件は、国家による不当な民事介入事件だと思います。
つまり、裁判所と言えども、国家の一行政機関であるわけです。
それが、日教組とプリンスホテルの民事上の争議に不当に介入したわけです。
(参考まで、過去、裁判所が介入した日教組集会は全て公共施設での開催でした。つまり、民事上の問題ではないのです。)

ところで、日本は資本主義の国家でもあります。
資本主義にはまたいくつかの原則があります。

ひとつは、「自分の持ち物はいかように処分するのも自由」と言う原則。
これは憲法では財産権として保証されています。
もうひとつは、なんでも金で解決できる、と言う原則。
ちなみに、なんでも金で解決する奴はロクな人間ではない、と言う人もいますが、なんでも金を払わないで解決しようとする奴はもっとロクでもない奴です。(斉藤一人さん曰く)

つまり、今回の事件は、プリンスホテル側が金(違約金)を払えばそれでおしまいになる事件です。
難しい言葉で言えば、債務不履行による損害を賠償すればそれですむ話です。

プリンスホテルは集会・結社の自由を侵害した、と言う批判もあたりません。
プリンスホテルは、資本主義の原則と憲法に保障された財産権に基づき、自らの財産である宴会場の使用を拒否しただけですから。
宴会場の使用を拒否しただけで集会そのものを妨害したわけではありません。
集会を妨害しているのは右翼団体ですから。

さて、もし、私が宿泊しているホテルで、たまたまその日に日教組が集会をやっていて、1000人規模の警官隊と右翼がそこらで小競り合いをしていたとしたら、当然ホテルに苦情を言います。
私はプリンスホテルが元々あまり好きではないので、金返せくらい言うと思います。
そう言うトラブルを未然に防ぐのは民間企業としては当然の行為だと思います。

むしろ、毎年毎年どこかで集会を開いていて、その都度右翼を呼び寄せて騒ぎを起こすのですから、これを防止する義務は日教組側にあると思いますね。
しかも1000人規模の警官隊の費用は税金でまかなわれているのですよ。
サミットの警備に税金が支払われるのは納得できますが、一民間団体である日教組の集会に使われるのは納得できません。

以上、書いてきたような意見は、日教組=社会主義者には当然理解できないでしょうが。

更に言えば、彼らの主張する「言論・集会・結社の自由」もどこかおかしい。
その国の体制がなんであれ、自由と言うもの、常に義務と一体であるものです。
彼らは、教職員としての義務を果たしているのでしょうか?
インターネットで検索をかけてもあまりいい評判はありません。
中には誹謗中傷のような意見もあるようですが、全てがそうとも言い切れないのではないかと思います。

少なくとも、国歌・国旗に対して敬意を払わない姿勢は、公務員である教職員としての義務は果たしていないと、私は考えています。


今、最も有望な投資先

投稿者 suzuki : 2008年01月09日 | コメント (2) | トラックバック

08nenga.jpg

あらためめして、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

米国のプライムローン焦げ付き問題に端を発し、日米同時株安。
投機マネーは現物に流れ、原油価格の急騰。
昨日は、「バイオ燃料の先物」の勧誘の電話がかかってきました。

そんなものに投資するよりも、もっといい投資先があるんですよ。
それは、自分に投資する。

私の好きな言葉のひとつ
"Dream as if you'll live forever, Live as if you'll die today."
「永遠に生きるかのように夢を見ろ、今日死ぬつもりで生きろ。」
若くして世を去った俳優、ジェームス・ディーンの言葉です。

これは、つまり、死生観の問題だと思います。
「いったい、自分は何のために生きて、働くのか?」
それを見つめることが、自分への投資の第一歩。

人は、一心不乱に働いている時ほど、視野が狭くなって、目的を見失うものです。
目的を見失わないためにも、この「いったい、自分は何のために生きて、働くのか?」と言うことは必要です。

例えば、今、飲酒を検知してエンジンがかからなくする自動車が開発されていますが、開発者は「飲酒運転をなくしたい。」と言う気持ちから開発しているのだとしても、もっと広い視野で見れば、そのためのコストは元々飲酒運転をしない人も負担することになる。
飲酒運転事故による損失も、装置のコストも同じく社会にとっては損失なのです。
つまり、飲酒運転事故による損失の代わりに、車の別な目的、「リーズナブルな価格で便利を提供する。」と言うことが損なわれてしまう。

地球温暖化対策が急務だと言われています。
これも地球の46億年の歴史の中ではほんの小さな出来事かも知れない。
何のために対策をするのか、といえば人類が生き残るため、です。
つまり、これは人類のエゴ。
過去、絶滅した生物は無数にあり、その都度地球は新しい生命を生み出してきました。
人類とてその例外ではないはずです。

もちろん、地球温暖化を放置してよい、と言っているわけではありません。
これが人類のエゴだと言うことを理解したうえで、考えるべきことだ、と思います。

そんな事を考えていたら、今年の年賀状のテーマが決まりました。
どこか、他の天体の都市から見た地球。
この都市には生き残った人類が移住しています。

自分に投資する、その第一歩は、今日死ぬつもりで、「いったい、自分は何のために生きて、働くのか?」と言うことを考えることだと思います。
そうすれば、具体的に何を学び、何をするかは自ずと見えてきます。


時代錯誤

投稿者 suzuki : 2008年01月08日 | コメント (0) | トラックバック

<福岡3児死亡事故>今林被告に懲役7年6月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000022-mai-soci

飲酒運転事故厳罰化の動きに全く逆行していますね。
検察は控訴する方針。
まあ当然でしょう。

何をもって「正常な運転」と呼ぶのか?
走っている車に追突して、海に突き落とすような運転が正常と呼べるのか?

この加害者側弁護士は、「急ブレーキを踏まれた」などの主張もしているようですから、裁判官もその辺を考慮したのかも知れません。

しかし、前にも書きましたが、急ブレーキを踏んで減速中の車には大きな後ろ向きの力が働いているわけで、それを海に突き落とすぐらいの速度で追突、となると相当な高速だったとも考えられるわけです。
それくらいのことは、計算すればクリアになる話なのですが。
誰かまともに計算した人はいないのでしょうか?


トラバスパム

投稿者 suzuki : 2008年01月02日 | コメント (0) | トラックバック

あけましておめでとうございます。
今年の正月は家でのんびりしております。
鈴木です。
昨日(元旦)はまた初日の出を見に、近所の丘に登っていました。
雲の切れ間から少し遅れて拝むことができましたよ。

しかし、最近はトラックバックスパムが酷いですねえ。
━━━━(゜∀゜)━━━━━キターッ━━━━(゜∀゜)━━━━━キターッ━━━━(゜∀゜)━━━━━キターッ━━━━(゜∀゜)━━━━━キターッ━━━━(゜∀゜)━━━━━キターッ━━━━(゜∀゜)━━━━━キターッ

あ、失礼しました。
年末来しょこたんのブログが面白くてつい。笑

そのトラックバック先も、1年間で何億儲けた方法だの、楽して儲かる系のが目立ちます。

そんなもの、誰が信じる・笑

本当に儲けているならそんな方法をいちいち人に教えるわけないでしょ。
しかも、

正月早々、こんなマイナーなブログの関係のない記事にまでトラックバックスパムをかけてくるあたりが怪しさ満載ですw
その商材、「トラックバックスパムを送ってアクセスを増やせ」とか書いてあるんでしょうかね・笑

ま、そう言うわけで、うちでは楽して儲けたい系の人はお断りしていますので、地道な商売で業績を上げたい人だけ来て下さい。

貪欲に応援するお(`・ω・´)
(あ、またしょこたん…・笑)

では、皆様、よいお正月を。


自己正当化

投稿者 suzuki : 2007年12月27日 | コメント (1) | トラックバック

人と言うのは、以前に言った自らの意見に相当縛られるものらしい。

ドアロックかけず小5転落死 「逮捕はおかしい」との声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000004-jct-soci


確かに、事故が起きた時の救助と言う点を考えれば、ドアロックなどしない方がいいのだが、高速走行中にドアロックすべきかどうか、は相当難しい問題で、個々の状況に応じて運転者が判断すべき問題だと思う。
今回の件では、現実に事故が起きた、と言うことはマイクロバスの運転手の判断に誤りがあった、と言うことだ。

後続のトラックの運転手についてはどうか?
状況を詳しく見ていないのでこの事故についてはコメントのしようがないが、一般論で言えば、高速道路走行中の前走車から人が落ちてくる事まで想定してはとても走っていられない。
乗用車ならまだ避けることもできるかも知れないが、トラックでは困難だろう。
トラック運転手にとっては災難だったと思う。
が、調べないことには原因はわからない。

当事者双方の逮捕、送検は当然だろう。
送検された、と言うことはこれが略式裁判ではなく、正式の裁判で判断される、と言うことだ。
正式の裁判は、公開が原則である。
むしろ、略式起訴、略式裁判で密室で自動的に量刑が決まることの方が間違っている。
どこかに原因があったのだから、それを明らかにすべきだ。
問題はこれからどのような調査、判断が行われるのかと言うことだ。
国民としてはそちらの方に注目すべきなのである。

確かに、双方の運転手だけが原因ともいえないとは思う。
走っている車の中で席を立って歩き回る子供に育てた親の責任、自動車メーカーとして走行中にはドアが開かないような構造にはできないのか、少なくとも、簡単にドアが開くような構造になっていないか、など、様々な問題はあると思う。

とは言え、自動車と言うもの、それなりの訓練を経て資格が与えれれ、運転できるもので、一般の機械と同じに扱うことはできない。
やはり、運転者の責任は相当にある、と考えるべきだ。


問題は、そう言うことではない。
以前に、自分が言った意見を正当化するために、すでに現実のものとなったこの事故を否定する、と言う自称専門家の態度だ。(私は、はっきり言うが、評論家程度の人間に自動車の専門家を名乗ってもらいたくない。これは自動車が専門の技術士としての意見である。)

そもそも、走行中はドアロックすべきかしないべきか、と言うのは賛否両論がある。
事故が起きた時の救出性だけを考えれば、と言う前提で、ドアロックはしない方がよい、と言えるので、全てに於いてそうだとは言えない。
現実に、事故が起きた時でさえ、ドアが開いて車外放出された事例はある。
そもそも、大きな事故であればドアロックされていようがいまいが、ドアが開かないほど変形することもあれば、ドアロックが壊れて勝手に開くこともある。

事故、と言う特殊な状態にだけ注目して、通常走行時の安全性を無視した意見を言うのは誤りである。
この場合には、走行中にドアが開いた、と言うことが間違いなく事故の原因なのである。


世の中には人と違った奇抜な意見を言う人がいる。
特に評論家と言う人種にその傾向が強い。
人と違った意見を言わなければ、世の中が振り向いてくれないからだろう。
ドアロック一つとってもこれだ。
問題は、その意見に固執して、問題の本質に目をつぶってしまうことにある。

世の中は一筋縄ではいかないものだ。
専門家を自認するなら、もっと広い視野をもってもらいたいものである。


光るクローン猫

投稿者 suzuki : 2007年12月21日 | コメント (1) | トラックバック

韓国の科学者、光るクローン猫を作り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/13/news040.html

以前に生物工学をやっている奴と話をしていて、「遺伝子組み換えは設計できるから安全なんですよ。」と言っていたのを思い出した。
これは危険な考えだと思った。

設計できるから安全、と言うのは妄想に過ぎない。
過去、人間はその妄想から何度も過ちを繰り返してきた。

設計とはばらつきの制御である。
それは微小影響因子を捨象する上に成り立っている。
全ての因子を考慮した設計はできない。
それゆえ、想定外の事は必ず起こる。

悪用しようとする奴も必ず現れる。
核を兵器に利用したように、遺伝子組み換え技術は必ず生物兵器に利用される。
更にそれは自然界の本来の生物にも影響する。
核よりもさらにやっかいなものになる。

そうなった時に、誰がそれを止められるのか?


船場吉兆ももう少しうまくやればいいのに

投稿者 suzuki : 2007年12月07日 | コメント (0)

デパート出店の際、買い取りか直販か、と言う違いがあるらしい。
吉兆グループでは、船場吉兆だけが直販。
つまり、場所だけ借りてあとは自社で販売する。
当然売れ残る分は自社で処分。

直販がいけない、と言うつもりはない。
無駄に流通コストをかけなくていいのでうまくやれば儲けが出せる。

問題は、どううまくやるか、と言うこと。
当然ながら製造年月日や産地を偽装することではない。

直販で最も重要なことは、…

関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000053-mai-soci
<船場吉兆>希望退職募集へ 労組と交渉

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/108327/
「偽装を把握、放置」 船場吉兆、取締役の関与認める

▼ 続きを読む


ミシュラン東京、三ツ星の上に出る方法

投稿者 suzuki : 2007年11月22日 | コメント (0)

ミシュラン東京版については賛否両論あるようですが。
舌の感覚の違うアングロサクソンの基準で選ばれた日本食が本当に日本食といえるのか、とか、欧米人の嗜好に合わせた作りの店ばかりだとか。
まあ、一回くらいは話の種に行ってみようかな、ぐらいには思います。

ミシュランの調査と言うのは、覆面で行われる、と言うのは本当らしいですが、ガイドブックに掲載が決まると、調査員は身分を明かして、費用すべて店側持ちで取材が行われるそうです。
まあ、他の雑誌とあまり変わりませんね。
そう言うわけで、辞退されたお店もあったそうですが。

関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000228-jij-int
ミシュラン東京版に賛否両論=「基準が不可解」の評も−英各紙

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/104263/
3つ星は8店 ミシュラン東京版


さて、あなたがもし、飲食店の経営者で、ミシュランに掲載されることになり、取材も受けた。出版記念パーティの招待状も来た、としたら、どんな宣伝をしますか?

▼ 続きを読む


暴力は絶対にいけないのか?

投稿者 suzuki : 2007年10月04日 | コメント (0)

大相撲は、この事件↓
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/87566/
で持ちきりですが…。

まあ、私は相撲なんて貴乃花引退あたりから興味ないですから。
だいたいあれが国技だなんて言うのは、相撲協会が勝手に言っているだけですから。(文章化された根拠はどこにもない。)

なんでも、蔵前国技館を作った時に、祝辞を送ったナントカ言う作家の私的な見解らしいです。それを板垣らが良い様に解釈して、国技館、と言う名前になった、と。
まあ、そんなことはどうでもいいのですが。

こう言う事件があると、必ず出てくるのが、こんな意見を吐く人。↓

「暴力は絶対にいけません。」

そう言う人がいるからこんな事件が後をたたないんですよ。

▼ 続きを読む


<福岡3児死亡事故>「大上さんは居眠り運転」

投稿者 suzuki : 2007年10月02日 | コメント (0)

福岡市東区の「海の中道大橋」で昨年8月に起きた3児死亡事故の第8回公判で、被告の弁護人は、被害者の大上哲央(あきお)さん(34)が事故時に居眠り運転をしていたと主張した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000103-mai-soci


私、交通裁判にも関わったことがあるんですよ。
技術士ですから。
そりゃあひどいものでしたね。
専門家が少し見れば見破れるようなインチキのまかりとおる世界ですよ。裁判なんてものは。

▼ 続きを読む


機械遺産

投稿者 suzuki : 2007年08月08日 | コメント (0) | トラックバック

YS11、初代新幹線車両…「機械遺産」25件を認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070807-00000213-yom-soci

機械遺産(日本機械学会のページ)
http://www.jsme.or.jp/kikaiisan/data/list.html

「日本に残る歴史的な機械技術」と言うなら、飛行機はYS-11ではなくて海軍零式艦上戦闘機(通称ゼロ戦)だ。
真珠湾攻撃当時、世界最強の戦闘機である。

と書くと、眉をひそめる人もいるだろう。
もちろん、私は軍事オタクではない。
むしろ、兵器のことはあまり知らない。
戦争を正当化し、美化するつもりもない。

それでも、敢えてゼロ戦を推すのには理由がある。

▼ 続きを読む


勿忘広島・勿忘長崎

投稿者 suzuki : 2007年08月06日 | コメント (0) | トラックバック

62回目の原爆忌である。

…また、広島・長崎への原爆投下が日本を降伏に導いたと言う話が誤りだということは、アメリカのリチャード・ローズの『原子爆弾の誕生』や、イギリスのノーベル賞受賞の核物理学者ブラッケットの『原子爆弾の軍事的並びに政治的意義』を読めばわかることだと、東京工大名誉教授の崎川範行氏も語る。
「そのころ(原爆投下以前、すでに)日本はポツダム宣言の受諾を決定し、降伏を申し入れていたのです」
ともあれ、こうした”戦争”というものの醜悪な素顔を、冷静に凝視めるときがきているようです。
(−神坂次郎、特攻隊員の命の声が聞こえる、p.178)


テロとは何だろう?
「非戦闘員に対する無差別攻撃」がテロだとするならば、史上最大のテロは広島・長崎への原爆投下だ。

もっとも、日本は核武装をしない、と言うのは結果論であって、核の加害者になった可能性もあった。

昭和15年、仁科芳雄博士らは陸軍の要請を受けて原子爆弾研究を開始している。
実際にはウランの分離がうまくいかず、さらに米軍の空襲によって施設が破壊されて、研究は中止された。

作らなかったのではなく、作れなかった、だけのことだ。


いずれにせよ、戦争と言うものは、善悪と言う二元論で語れるものではない。

日本の戦後教育は、戦争を避けてきた。
それは勝ったから正義で負けたから悪だと言う単純なものではないはずだ。

原爆投下によって戦争が終わった、などという、アメリカの論理をそのまま引用するような人が、大臣の中にもいることは異常な事態である。

「今、戦争と言うものの醜悪な素顔を冷静にみつめなおす時が来ている。」

私自身、戦争を知らない世代だが、何かできるはずだと思う。
とりあえず、これを世界に叫びつづけることぐらいは。

 勿 勿
 忘 忘
 広 長
 島 崎


新潟県技術委の座長辞任=原発で地震「歴史的実験」

投稿者 suzuki : 2007年08月04日 | コメント (0) | トラックバック

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000175-jij-soci

市場を実験室にしてはいけない。

と教えられて来たわれわれには信じがたい発言です。
物が原発であれ、自動車であれ、子供のおもちゃであれ、市場を実験室にするなど言語道断。
こう言う人は科学技術の世界から足を洗ってもらいたい。


大地震パニックは神話であるらしい。

投稿者 suzuki : 2007年07月17日 | コメント (6) | トラックバック

「大空港」、「タワーリングインフェルノ」、「大地震」…
1970年代にはパニック映画が大流行した。

異常な状況に陥った時、人々がパニックを起こすと言うのは神話であるらしい。
実際には、迅速に行動できず、災いに巻き込まれることの方がよほど多いのだそうだ。

人には、正常性バイアスと言って、危険源を肯定してしまう特性があるらしい。
これは、過度な情報依存によるもので、何かの情報がない限りは、危険を危険と見做せないのだそうだ。

実際に、部屋の中で煙を発生させる実験を行っても、被験者は煙が充満しても平然とその部屋に居続けるのだそうだ。

何か災害が起きた時、落ち着くことは良いことだが、何も行動を起こさなければ災いに巻き込まれることになる。
あわてず、急ぐことが必要なのである。

新潟でまた地震が起きた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000028-jij-soci

この地震では、原子力発電所の耐震性に疑問が出ている。
今回の地震では、設計値の2倍以上の揺れを記録したのだそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000067-san-soci設計時には想定していなかった活断層の揺れだと言うことだが。

想定外の出来事は技術にはつきものである。
設計時に想定していなかった活断層が揺れたとしても必ずしも責められる問題ではない。
その点を考慮しても、この東京電力の発表は、技術士の目からはかなり不満だ。

安全性が確認されるまで、原子炉の稼動は停止することは当然として、「問題があるかどうか検討する」のではなくて、設計値を上回る揺れが起こり得ることがすでに問題なのだから、迅速に対策を検討すべきなのである。
今後も余震が懸念されている。
問題があるかどうか検討して…などと、悠長なことを言っている余裕はないはずだ。
さらに被害を拡大する結果にならなければ良いが。

このあたりが既に正常性バイアスなのだと思う。


イチローはなぜランニング本塁打が打てたのか

投稿者 suzuki : 2007年07月12日 | コメント (0) | トラックバック

こんにちは。
ご無沙汰しています。
鈴木裕です。

昨日の大リーグオールスターゲーム、いい試合でしたね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/64026/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000130-jij-spo
最初の打席からイチロー選手がヒット、あそこで観客は一気に試合に引き込まれてしまいました。
最後まで目が離せない試合でしたね。

そして、なんと言っても、イチロー選手の初ランニングホームラン。
イチロー選手は本当に華のある選手ですね。

鈴木一族の誇りです。

と言う冗談はさておき…。

なぜ、イチロー選手はランニングホームランを打てたのでしょうか?

▼ 続きを読む


1.17

投稿者 suzuki : 2007年01月18日 | コメント (0) | トラックバック

12年経ちました。
私の家は、まだあのときの傷跡を残したままです。
神戸は復興した、と言う人もいれば、人の心はまだ復興していない、と言う人もいます。


アインシュタイン博士は言いました。
"The distinction between past, present, and future is only an illusion, however persistent. "
「過去、現在、未来の違いは、どんなに固執しようとも、幻にすぎない。」

つまり、相対性理論によれば、時間と言う概念は幻にすぎず、永遠に続く現在しか存在しないのだ、と言うことなのですね。

あの、震災は過去ではなく、今もなお続いている「現在(いま)」の一部なのだと思います。


"No past, no future, just moment."
映画ワイルドスピード3でヒロインの女の子が言っていた言葉です。

「過去もない、未来もない、あるのはこの瞬間だけ。」

永遠に続く「現在」、と言う瞬間をわれわれは生きているのです。
この、「現在」は、いつまで続くのでしょう?


医師の日野原重明先生は言っていました。

「命とは、あとどれだけ生きられるか、その時間のことだ。」
「人は命を削って生きているのだ。」

逆に言えば、「時間」と言う概念は、人の命、と言うことなのだと思います。

生き残った我々には、悔いのない人生を送る義務があると思います。
人間の義務とは、つきつめればそれだけだと思います。


後の世のために、今、できることをやり続けたいと思います。


ホワイトカラー・エグゼンプション

投稿者 suzuki : 2006年12月28日 | コメント (0) | トラックバック

まずは、こちらの記事、どうぞ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/32819/

裁量労働とどう違うのかよく理解できませんが、そんなことはどうでもいいのです。

日本ではこのような制度を輸入するとき、必ず、人件費削減のための方便に使われるのですが、そもそもこのような制度は何のためにあるのか、と言うと…、

▼ 続きを読む


マスコミも要らんことするなあ。

投稿者 suzuki : 2006年12月21日 | コメント (1) | トラックバック

政府税制調査会の本間正明会長が辞任したらしい。
まったく、週間ポストも要らん事をしたものです。






タイミングとしては最悪。
どうして、2007年夏の参議院選挙直前まで待てなかったのでしょうか?
せめて、国会の会期中にすっぱ抜けば…

安倍内閣は解散確実だったものを。

さらに、本間の証人喚問など求めれば、そこらのお笑いよりよほど面白い番組ができたと思います。

今の時期では、政府にとってはカスリ傷程度ですね。
わざわざそれを狙ったスクープだったのか?

ところで、件の宿舎は阪大が借りて本間に又貸ししていたらしい。
阪大は本間も解雇するべきです。
論文のデータ捏造よりもずっと悪質だと思うのだが。

関連記事
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/62/index.html
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/32138/
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06122101.cfm


このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーに確保できません

投稿者 suzuki : 2006年11月16日 | コメント (0) | トラックバック

うちのノートPCには光ディスクドライブもFDDもないので、デスクトップ機のドライブをLANで共有してマウントしているのですが。。。

突然、

このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーに確保できません
と言うエラーが出るようになりました。

どうも、NORTONが悪さをしてくれたようです。
(うちのマシンは、NORTON INTERNET SECURITYで保護しています。)

光ディスクだけではなく、普通のフォルダ共有でもこの問題が発生することはあるようです。

この対策は?

▼ 続きを読む


フェラーリその後

投稿者 suzuki : 2006年10月11日 | コメント (0) | トラックバック

http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/10/post_163.html
の続き。

要するにこう言うことです。

「あなたは、私の言ってることを実践しないほど愚かじゃないよね?」

「借金が増えていくことを恐れて購入しない人もいるんだ。愚かだろう?
もし、このガンガン稼げる方法パッケージを借金して買ったとしても、すぐに借金は返せちゃうのにねえ。」


Visit Mark Joyner for more of his
personal development brain puzzle cartoons.

1990年代後半あたりから、アメリカで流行っている自己啓発セミナー。
その実態は、セミナーで集客して、高い教材を買わせるためのもの。


日本でも最近この手法が増えてきました。
本当にためになるセミナーもあると思いますが…

「究極の○○マーケティング! この教材に書いてあることを実践すれば、1億や2億簡単に稼げます。ン十万円ですが、すぐに元は取れます」

なんて宣伝、どこかで見たことないですか?

彼らはその教材を売って、簡単に稼いでいるのですよ。笑

※無料セミナーが、無料メルマガだったり、無料PDFレポートの類だったりすることも、もちろんある。


内容なんて、1500円くらいのマーケティング本のパクリだったりします。

中には、パッケージだけではなくて、「月極会員」を募っている場合もありますが、PHPの出している、520円の月刊誌「THE21」の方がよほどいい情報を出してくれたりします。


北朝鮮のミサイルが当たればよかった

投稿者 suzuki : 2006年10月08日 | コメント (0) | トラックバック

「(教育や啓発が必要ないというような人に)北朝鮮のミサイルが当たればよかった」
−安藤仁介・京都大名誉教授(71)=国際法

「非常事態への準備を検討することにさえ反対する方に対し、ミサイルが当たってからでは手遅れだという意味で言った。本当に当たればいいとは考えていない」

勇気ある意見だと思います。
リスクマネジメント、とはこう言うことを言うのです。
言葉尻を捕らえて批判する前に、よく考えて欲しいものです。

ところで、
なぜ、反対するのでしょうか?

単に平和ボケしていて、日本が攻撃の対象にはならない、と考えているなら、おめでたいだけですが。

参考記事:
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/22309/


上からモノを言う人

投稿者 suzuki : 2006年10月06日 | コメント (0) | トラックバック

魅力のない人は、「自分はたくさん経験していろいろな事を知っているから、教えてあげる」、と言うように上からモノを言う。
輝いている人は、常に上を目指す。こちらの目線と同じにして話してくれる。
−大リーグ・シアトルマリナーズのイチロー選手。矢沢永吉さんとの対談の中で

これを聞いて、「はっ」としました。
自分は、上からモノを言っているようなことがなかったか?
目線を合わせていたか?

コンサルタントでも、そう言う人がいますね。
わたしが、○○で成功した方法を教えてあげます!」
みたいな人。
たぶん、いっぱいいっぱいなんでしょうね。

前にも書きましたが、「謙虚ということは、自分の周りの壁を取り払って、何からでも学び取って、成長すること」、なのだそうです。

成長し続けることが人生の最終目標なのです。
それが、アリストテレスの言う、エウダイモニア=幸福なのだと思います。

お客さんが悩み、苦しんでいることを、一緒になって考え、共に成長する。
そう言うコンサルタントを目指しています。

関連記事:
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/12/post_91.html
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/09/post_145.html


俺の新しいフェラーリを見てくれ!

投稿者 suzuki : 2006年10月02日 | コメント (0) | トラックバック

あなたもハマっていませんか?


Visit Mark Joyner for more of his
personal development brain puzzle cartoons.

「それが何?」
「意味わかんねー」

って言う人は,しばらくお待ちください.
ちょっと今忙しくてこれ以上書けません.

10/11追記:
お待たせしました。
続編をお楽しみください。

http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/10/post_165.html


義務でなければしなくてもよいのか?

投稿者 suzuki : 2006年09月27日 | コメント (0) | トラックバック

まずは、この記事

高速道路の無料走行宣言書なるものを発行している団体、フリーウェイクラブの代表がついに逮捕されました。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/20941/

彼の言い分によれば、高速道路の無料走行の根拠は、
「法律には、料金を徴収できる、とは書いてあるが、利用者は料金を払わなければならない、とは書いていない」

うむ。
なるほど。

と、納得できます?これ?

つい最近も、どこかで聞いた話ですね。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/20246/
そう、あの、東京都教育委員会が、都教員に訴えられて、1審敗訴したあの裁判です。

「法律には、国旗掲揚の時に起立する義務があるとは書いていない。」
だから、起立しなくてもよい。

まるでガキの喧嘩ですね。

世の中には、法律に書いていなくても、やらなきゃいけないことはいくらでもあるのです。
当たり前のことですが。

ま、確かに、高速の料金は高いし、道路特定財源を一般財源化するなんてたわけた事を言う前に、値下げする努力をしろ。と言いたくなりますがね。

↓自動車にかかる税金を半分にする方法があります。
https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601signature.htm


父の教え

投稿者 suzuki : 2006年09月23日 | コメント (0) | トラックバック

私の父は、大正の生まれです。
すでに他界しましたが、外国航路の船長でした。
やさしい父でしたが、同時に厳格な父でもありました。

そして、国と国旗を愛していたことは、すでに書いたとおりです。
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/09/post_156.html

一度航海に出ると、3ヶ月は帰ってこない、と言う生活でしたが、父からはいろいろなことを学びました。

そのひとつが、
「権利と義務は常にセットだ」
と言うことです。

今回の、東京地裁での、判決は、権利だけに偏ったものだと思います。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/20246/

日本国憲法
第十九条【思想及び良心の自由】
 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

当然、
「国民としての義務を果たすならば、」
と言う、前提があるはずです。

国を敬い、国旗、国歌に敬意を表することは、国民の義務だと思うのですが。

式典で、国旗、国歌を侮辱する教師を見た子供はどんな気持ちを抱くでしょうか?
その行為は、子供の思想及び良心の自由を侵害していないでしょうか?

しかも、
教師として、国を敬う気持ちを持った子供を育てることは、義務だと思うのですが。


教育基本法には、次の条文があります。

教育基本法
第8条 
2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。

彼らは、この、「その他政治的活動をしてはならない。」と言う部分も、憲法19条に違反する、とでもいいたいのでしょうか?
彼らは、明らかに、特定の政党と利害を一致させています。

かなり前になりますが、学校の作文で、自衛官の父を尊敬する、と書いた子供に、教師が体罰を加えた、と言う話がありました。
真偽のほどは、明らかではありませんが、自分の子供時代を思い出せば、さもありなん、という気がします。

この、体罰は、「政治教育」ではないのでしょうか?
だとすれば、この教師は、政治教育をしてはならない、と言う条文自体、否定しているのでしょうね。

まあ、この事件での、ブログなどを読んでいると、ほとんどの国民には、国歌・国旗を敬う気持ちがあるようで、彼らのような人間はごく少数だと言うことがわかります。

その意見を子供に押し付けないようにしてもらいたいものです。
それこそ、本来の、憲法19条の精神だと思いますね。

安倍さんにはとても期待しています。

今、世界は大きな変革期にあります。
次の世代を担う人材の育成は最優先課題なのです。

▼ 続きを読む


法律以前の問題だ

投稿者 suzuki : 2006年09月22日 | コメント (1) | トラックバック

東京都教育委員会が卒業式などの行事で、教職員に国旗に向かっての起立や国歌斉唱を求めているのは、思想と良心の自由を定めた憲法に違反するとして、教職員ら401人が、起立と斉唱の義務がないことの確認のほか、慰謝料の支払いなどを求めた訴訟の判決(東京地裁)を受けて、

「人間として国旗国歌に敬意を表するというのは法律以前の問題だ」
小泉純一郎 首相

↓判決についての、詳しい記事は、こちら。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/20246/

小泉さんの言うとおりです。
私なんかが何か言う必要はないですね。

でも、一言だけ。

こう言う人たちは、海外に行ったことはないのでしょうか?
どうして、日本の艦船や、航空機が、安全に公海上を運行できると思っているのでしょう?
日の丸を掲げないで、外国の港に入港したら、どう言う目に遭うのか、わかっているのでしょうか?
私の父は、外国航路の船長でした。
イランイラク戦争の時には、戦火に巻き込まれて、イランの港で停められていました。
目の前でミサイルが飛び交っていましたが、無事に帰ってこれたのは、日の丸のおかげなのです。

安倍さんには、教育改革をしっかりやっていただいて、このような不良教員はどしどし首にする制度をつくって、日本の輝かしい未来のための愛国心あふれる優秀な人材を育成できる教員を採用してもらいたいものです。

▼ 続きを読む


失礼な人

投稿者 suzuki : 2006年09月17日 | コメント (2) | トラックバック

台風13号が来ていますね。
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
こちらはまだ晴れています。
夜半から風が強くなるようですが。

ところで、自民党総裁選挙です。
ふと、教育改革についての三氏の意見を聞いたのですが…

私は聞き逃しませんでした。
確かに、こう言ったのです。

「イチローや、野口聡一さんのような、国際的に活躍できる人材を…」

谷垣さんが、教育のバウチャー制度を批判した中でぽろっと口にしたのです。

「イチローや、野口聡一さんのような…」
確かに、そう言いました。

私は、上げ足を取るのは大好きですが、今回の件はそう言う意味ではなく、この一件、私はこう理解しています。

彼は東大法学部卒のインテリですからね。
職業の差別意識があるのでしょう。
無意識に、野球選手を蔑んでいるのでしょうね。
だから、自然と、宇宙飛行士の野口さんだけ、「さん」づけしたのでしょう。

こう言う人には日本の総理は任せられませんね。
私はあまり差別表現は好きではないので、小さな声で言いますけど…、
たかが文系の弁護士風情が偉そうなんだよ。

大学はバウチャーでもいいが、義務教育は…なんて、おかしな理屈です。
むしろ、大学はすでにそうとうな競争に入っていますが、義務教育は、一部私学を除いて、なんの競争もない。
教師は公務員なので、のほほんとしていても、定年まで勤められる。
だから、切磋琢磨しない。
それどころか、不祥事も後をたたない。

それだけならいいですけどね。
児童に変ないたずらする変態教師までいる、って言うのは、危機的状況だと思いますね。

もちろん、民間企業の従業員に比べれば、と言う意味です。
優秀な教員の方ももちろんいらっしゃいます。

そう言う意味では、教員の評価制度や、教員免許の書き換え制度など、どんどん取り入れるべきなのです。

私も、私立大学の非常勤講師をやっていますが、学生のアンケートなどでしっかり評価されています。
結構評判はいいようです。^^
だからと言って、ギャラは変わらないのは多少不満ですが 笑。

いっそのこと、義務教育の教員は、1年契約の非常勤にすればどうでしょう。


飲酒運転とマーケティング

投稿者 suzuki : 2006年09月15日 | コメント (0) | トラックバック

私、ゴールド免許です。
飲酒運転、やりません。

その辺についての私の考えは、以前に書いたこの記事を参照していただくとして…
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/09/post_150.html

今日はこの記事。

「飲酒運転による事故が相次ぐ中、自動車業界で飲酒運転の防止装置を搭載した車開発の機運が高まり始めた。」そうです。
↓続きはこちら
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/19014/

何故、今更こんな記事が掲載されるのか、と考えると…

今、世の中は、「飲酒運転」と言うキーワードが大流行なのです。
飲酒運転は、われわれの無意識に刷り込まれています。

つまり、
「飲酒運転」、というキーワードには無意識に反応するのです。
そこで、自動車関連の業界は、「飲酒運転」にこじつけたプレスリリースを打つのです。

要するに、自動車業界の作戦にまんまと乗せられているわけです。

まあ、それはさておき、こんな装置つけるくらいなら、基本的な安全性をもっと高めるほうにカネをかけてもらいたいものです。

結局、その開発費やら、原価やらは車の代金に上乗せされるわけですからね。

自分は飲んでいなくても、飲んだ人間を乗せているだけで、装置が誤作動するかも知れません。
しかも、装置をつけたところで、ハッキングする人間は必ず出ます。
飲酒運転したい輩にとっては、ハイテク装置など無力です。

飲酒運転しない人間にとっては、こんなものに金払うのはバカバカしいです。
いい迷惑なので、やめてもらいたいですね。

飲酒運転で捕まった奴にだけ、強制的に装置を取り付けられる、というのならまあ許します。


命を担保に起業しますか?

投稿者 suzuki : 2006年09月14日 | コメント (0) | トラックバック

 アコム、アイフル、武富士、プロミス、三洋信販の消費者金融大手5社が、借り手の自殺によって平成17年度に3649件の生命保険金の支払いを受けていたことが6日、金融庁の調査で分かった。
 ↓続きはこちら
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/18106/

 コンサルタントやっていると、時々こんな相談を受けます。

 「画期的な新技術を思いついたのです。
 まだ構想段階なのですが、これまで、どこにもなかったもので、売り出せば確実にヒットします。
 残念ながら、開発するお金がないのですが、貸してくれるところはありませんか?」

 私は、こう答えることにしています。

 「悪いことは言わないので、借金はやめておきなさい。お金がないなら、そのアイディアを特許にして、買い取ってくれる企業を探した方がいいです。」

 ま、いつもこんなことを言っているので、相手は怒って帰ってしまうのですがね。
 根が正直ものなもので。笑

 まじめな話、自己破産程度で済めばいいです。
 命取りにならなければいいのにな、と少し心配しています。

 そもそも、どこにもなかった技術は、なぜ、どこにもなかったのでしょうか?
 その需要がなかったからなのか、解決する方法がなかったからなのか、きちんと判断しないといけません。

 今の時代、確実にヒットする、なんていうビジネスモデルはめったにあるものではないのです。

関連記事:
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/05/post_31.html
 
 

 


私は奇麗事が嫌いです(その2)

投稿者 suzuki : 2006年09月13日 | コメント (0) | トラックバック

こんにちは。
鈴木です。
教育改革について。

こんな意見があります。
おっしゃることはごもっとも、なんですが。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060912/20060912-00000699-fnn-pol.html

これは、学校側の競争、と言うことについて述べられた意見ですが、学校内での生徒同士の競争、と言う問題もあります。

競争を否定するところからは、真の教育は生まれてこない、と私は思っています。

哲学者の荻野弘之も、著書、哲学の饗宴―ソクラテス・プラトン・アリストテレスの中で、次のように書いています。

「ものわかりがよいだけの親や教師、口当たりのよい標語を盾に競争も喧嘩も注意も罰則も抑圧した学校教育、ひたすら楽をしようとする社会が、いかなる奇形の精神を飼育培養していくかは、やがて、二十一世紀の日本社会が証明することになるであろう。」

奇麗事では、人間は育たないのです。

谷垣さん、東大法学部出身の元弁護士。
経歴はご立派ですが、社会経験のなさがウィークポイントですね。

その点、安倍さんは、たった3年ですが、サラリーマンの経験があるし、麻生さんは、家業の麻生産業を経営した経験があります。
総理大臣になる人には、学歴、人柄だけでなく、社会経験も豊富な人を選んでもらいたいものです。

関連記事:
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/post_135.html



ペットにも医療過誤

投稿者 suzuki : 2006年09月09日 | コメント (0) | トラックバック

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/18471/このニュースを見て、

http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/08/post_142.htmlこの事件を思い出しました。

全く別の事件だったようですが、ペットにも医療過誤が認められるようになった、と言うことは画期的なことだと思います。

http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/08/post_142.html
の事件の判決にも、良い影響が出ればいいのですが。

ほとんどの獣医師は、ペットのために一生懸命治療されていると思っていますが、中には、悪質な病院もあるようです。
悪質ペット病院をのさばらせないためにも、この裁判は重要だと思っています。

この事件の初回公判9月20日、東京地裁708号法廷、10時30分〜17時まで(予定)、だそうです。

時間のある人は、傍聴に行きましょう。


私は奇麗事が嫌いです

投稿者 suzuki : 2006年09月06日 | コメント (4) | トラックバック

奇麗事が、現代人の倫理観が希薄になっている原因だ、ということは再三書いてきたとおりです。

福岡で悲惨な事故がありましたが、これ、飲酒運転だからいけないんですか?
追突事故をおこして、3人殺したからじゃないんですか?
シラフなら、やってもいいんでしょうか?

ブログなんかで、「飲酒運転はいけないんだーっ」と声高に言う人、多いですね。
一回もしたことない人たちなんでしょうね?

正直に言います…、

私、学生時代にはよくやってました。
ごめんなさい。
事故らなかったのは、運がよかったからだと思っています。
今はやっていません。
※シラフでも危ないですから、私の運転。
ちなみにゴールド免許です。

奇麗事では事故はなくならないと思います。
そもそも、わが国では重大人身事故を起こしたドライバーのうち、起訴されるのはたった1割なんですから。
有罪になっても、せいぜい5年です(危険運転致死傷罪の最高刑期=タテマエは20年)。
アメリカでは終身刑当たり前、死刑判決まで出たと言うのに。
交通違反には厳しく事故には寛大な日本と、交通違反には寛大でも事故には厳しいアメリカ、どっちがいいんでしょうね?

速度についても、よくいますね。
ちょっと、法定速度を超える走行の話しを書こうもんなら
「公の場でその発言は、違反を助長しているのではないか」
とか言い出す人。

ビタ1キロ、違反しない人なんでしょうね?

もう一回書きますね。
追突して、3人死なせたのがいけないんですよね?
速度出していなければ許されるわけですか?

速度については、私なんかが何かを言うより、この人の言葉をそのまま引用した方がいいですね。

「私はあえて言うが、高速それ自体は別に危険ではない。スピードは、与えられた条件下で、その限度を超えた場合に初めて危険になるのである。もうひとつ、これは私の経験上言えることだが、長距離を走る場合、その道路環境のもとでその車が、安全に維持できると思われる速度よりもずっと遅いスピードで走ると、集中力と緊張が緩み、眠気を誘われることになる。もっと速度を上げると緊張が増し、ドライブの時間も短縮されるので、路上の安全性は確実に高まるのだ。」
−ポール・フレール(いつもクルマがいた、P.263 - P.264)

後段の、低速と眠気の関係は、ずいぶん前に、「単調感型居眠り、Highway Hypnosis(高速道路型催眠)」として、学術的にも認められている事実なのです。

もちろん、道交法違反を奨励しているわけではないので、あしからず。
何事も程度問題で、事故をおこすということはその限度を超えていた、と言うことですから、当然許されることではありません。

言いたかったことは、違反がどうあれ、事故をおこした、と言う事実の方がよほど重いのであって、わが国の、違反には厳しく、事故には寛大な交通行政はどこかおかしい、と言うことです。


「謙虚」の本当の意味

投稿者 suzuki : 2006年09月04日 | コメント (1) | トラックバック

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/17224/

これだけの大口たたくってのは、すごいプレッシャー自分にかけてるわけですからね。
並大抵の精神力じゃあできないんですよ。
「そこまで言うたら、勝たな世間が許さん」、みたいな。

マナーとか謙虚さとか武士道とか、そう言う真剣勝負の世界を知らない評論家はなんとでも言いますけどね。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/16797/

どうも、世の中の人は、謙虚に逃げているだけのような気がします。

謙虚の本当の意味について、ある人に聞いた話しなのですが、

謙虚でなくなる、と言うことは、保守的になる、と言うこと」、なのだそうです。
つまり、謙虚ということは、自分の周りの壁を取り払って、何からでも学び取って、成長すること、なのだそうです。

アグレッシブに、ガンガンいくことと、謙虚さとは全く関係ないのです。

斉藤は斉藤でいい選手だと思います。
引き合いに出されて迷惑でしょう。


これってどうよ?

投稿者 suzuki : 2006年09月03日 | コメント (2) | トラックバック

(写真:時事通信社)

NYにもいるのか、おバカな追っかけ。
ていうか、日本人の恥だな。

って書いたら、

「かわいい子ならいい」
「有名税だ」

とか言ったバカもいた。
有名税ってね、
斉藤ってどこかから給料もらってるのか?
まったく、バカも休み休み言って欲しい。

高校三年だよ。
いろいろ多感な時期なんだから、そっとしといてやれよ。


マイクロソフトの適正検査

投稿者 suzuki : 2006年08月24日 | コメント (0) | トラックバック

こんにちは。
鈴木です。
学生の皆さんは就職活動の真っ最中ですね。

企業がいろいろな適正検査を実施していますが…

これはほんとかどうかは知りません。
ある人から聞いたのです。
マイクロソフト社の適正検査だと言うのですが…

答えと、その解説がついています。
やってみたい人のために、答えと解説は、文字を白色で書いてあります。
そのままでは読めませんので、読みたい人は、Q.の後から、ドラッグすれば、反転して読めます。

Q1.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?

A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。

この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。
では次に
Q2.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?

A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。
正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。
この質問はあなたの記憶力を試しました。

では次に
Q3.ライオン王が動物たちの集会を開きました。ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。
参加しなかったのは、どの動物ですか?

A.正解は「象」です。
  象は冷蔵庫の中ですから。
これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。

ここまでの三問に正解できなかったのなら、
次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。
Q4.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?

A.正解は「ただ泳ぐ」です。
ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね!
この質問はあなたが理論的に考えられるか試しました。

私の答えを知りたい人はこちら↓

▼ 続きを読む


リアル世界にもいる「痛い子」

投稿者 suzuki : 2006年08月22日 | コメント (3) | トラックバック

まあ、とりあえず、イザ!の、このニュースから。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/16305/
注:猫好きな人は、とっても気分が悪くなるかも知れません。
猫虐待、とかのニュースに嫌悪感をもたれる人は、読まない方がいいと思います。

この、坂東眞砂子と言う人、直木賞作家で、今はホラー小説など書いているらしいですが…。

それにしても、支離滅裂とした文章。
論理のかけらも感じられません。
それ以上に、自己中心的というか、身勝手な理屈は、本当に嫌悪感を覚えます。

しかし、私は、マーケッターのはしくれでもあります。
ある、疑問がよぎるのです。

人気商売である、作家が、どうして、わざわざこの文章を公表したのか?

批判の矢面に立てば、作家生命を失いかねません。
自殺行為なのか?

そうかも知れませんが、私は、これは一種の宣伝なのでは?と思っています。

つまり、世の中には、わざわざ、一般常識とはかけはなれた、奇をてらった事を言って、世間の注目を集めたり、その意見によって、自分を差別化し、自分に価値を与えたりする人がいます。

インターネットの世界でも時々いる、いわゆる「痛い子」ですね。

ホラー小説家が子猫殺し。
なかなか、話題性があるではないですか。

実は、あらゆるところに、この、奇をてらった意見を吐いて、注目を集めようとする人はいます。
マーケティングの世界もそうです。
工業技術の世界にもいます。
特に、私の専門である自動車なんて、そう言う有象無象のひしめき合う世界です。

物事の、本質は何か?
猫の避妊手術をすることと、子猫殺しは、本質的に違うことは、ほとんどの人がわかることだと思いますが、専門的なことになると、ころっと騙される人がたくさんいるのも事実です。

きちんと見極める感性を磨く必要があると思いますね。

最後に、
殺された子猫たちの冥福をお祈りします。
合掌。


SEO対策が崩壊する日

投稿者 suzuki : 2006年08月21日 | コメント (1) | トラックバック

とりあえず、この記事を読んでみてください。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/15841/

要するに、新しいWebの規格では、ブログのように、サイトからサイトへ自動的にリンクが張り巡らされるような形になる、と言うのです。

具体的には、どのような概念のものか、ちょっとわかりませんが、それが実現するとしたら、YahooやGoogleのような検索サイトは意味がなくなるかも知れません。

現在、SEO対策が重要だと言われています。
SEOとは、検索エンジン最適化、つまり、YahooやGoogleなどの検索サイトの検索結果上位に表示されやすくするテクニックです。

もし、次世代のWebが、検索サイトを不要にするのであれば、当然SEO対策も意味がなくなります。
同時に、ディレクトリ型のポータルサイトも意味がなくなるかも知れません。
ビジネスエクスプレスで高い金払ってディレクトリに登録しても全く無駄、なんて日が来るかも。

結局のところ、テクニックなどと言うものは、SEOに限らず、ほんの些細な技術の進歩で陳腐化するものです。

この、【Web2.0以後のWeb】特集、要チェックですね。

ところで、

「○○○で成功する方法」
「一億稼ぐ○○」
「失敗しない○○○」

世の中には、安易なテクニックがあふれていますね。
中には何十万もするような教材もあります。

現代人は、何も考えなくていい、安易なテクニックが好きなようです。
実際のところ、本質的な部分をおさえておかないと、一時はうまくいくかも知れませんが、成功しつづけることはできないように思います。

商売の本質は、ビジネスモデル。
売れるしくみをいかに構築するか、と言うことであって、ホームページをこう作ればいい、というようなテクニックは、あくまでその応用問題なのです。

残念なことに、本質をついたものはウケない。
ホームページ作成術、とか、SEO対策、といったような小手先のテクニックばかりがもてはやされる世の中です。

なぜそのようになってしまったのか?

私は、情報販売の闇の部分だと思っています。
情報販売とは、私の解釈では、「自分の成功体験を商材にして販売する」と言う商売です。
ビジネス全般についての基本的な知識もない人が、たまたまうまく行った方法を商材にしようとすれば、小手先のテクニックに走ることになるのです。

そして、それは、これまでとは違った切り口を必要とします。
目新しいものでないとウケないからです。
いかに、それが常識を外れた方法であろうとも。

そして、実際にその商材を買ってみるとわかるのですが、その商材を販売している人がやっていることと、その商材で解説されている方法が全然違っていたりするのです。

本質に気づいてしまったあなた、チャンスかも知れませんよ。
本質的なところを、しっかり勉強すれば、たちまちトップに躍り出られるかもしれません。

追伸
これ、結構いいですよ。
eBookの発明者、Mark Joynerの教材。
去年あたりから、日本でも時々見かけるタイプの販売ページの秘密がわかります。

今なら、30日間無料お試しできます。

30日間無料お試しはこちら!


コスモポリタン廃業

投稿者 suzuki : 2006年08月19日 | コメント (1) | トラックバック

小さいけど、美味しいチョコレートのある、老舗の洋菓子メーカー。
昔、バレンタインデーにここのチョコレートをもらったことも。

まあ、そんなことはどうでもいいのですが…

大手の波に飲まれたというか。
昔ながらの、良い技術が失われていくのは悲しいことです。
職人気質のお店がなくなっていくのは残念でなりません。

確かに、売り方は今の時代に合わなくなっていたかも知れませんね。
大手と同じに、低価格競争→コスト削減 をやっていたのでは、小さいところはつぶれます。

思い切って値上げすれば、生き残ったかも知れません。
例えば、

「日本一高いチョコレート、日本で最初のチョコレート専門店から」

今となっては、どうすることもできませんが…

とにかく、残念です。

関連記事:(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000091813.shtml


そうだ、裁判、行こう。

投稿者 suzuki : 2006年08月13日 | コメント (3) | トラックバック

今日、初めて知りました。
これが事実なら、とんでもないことです。

ウチにも猫が二匹いますからね。
人ごととは思えません。

人の命も、動物の命も同じはずです。
むやみに奪っていいわけはないはずです。

それも、金儲けの為に。

事実なら。

実際、何が本当かはわかりません。

あなた自身の目で確かめてください。

日本テレビ「今日の出来事」特集 2005年6月1日
※但し、匿名での報道
http://www.ntv.co.jp/kyodeki/special/syousai/20050601.html

被害者の会HP
http://doubutsubyouin.web.fc2.com/

その他、検索かけると、出るわ出るわ。

Yahoo検索
http://search.yahoo.co.jp/

Yahooブログ検索
http://blog-search.yahoo.co.jp/

某巨大掲示板でもあちこちで噂が立っています。
火のないところに煙は立たない、といいますからねえ。

もし、
「私には関係ないわ」
「単にゴネてるだけじゃないの?動物病院もいい迷惑だなあ」
と思われた方、どうも失礼しました。
このままお立ち去りください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ですが、

もし、あなたも、私と同じように憤りを覚えたなら、この先も読んで欲しいのです。
私たちにもできることが書いてあります。

ほんの、簡単なことですので。

▼ 続きを読む


そら、やりますよ。

投稿者 suzuki : 2006年08月11日 | コメント (3) | トラックバック

しかし、何だったんでしょう?
あの審判。
どこに目をつけているのでしょうか。
有隅、クビですね、クビ。

と、まあ、過ぎたことは置いといて。

そう、昨日の阪神〜横浜戦です。
5回裏、打者石井。
石井のファウルチップを主審有隅が見逃し、ワイルドピッチに。
その判定に抗議した矢野が有隅を両手で突いた場面。

解説の福本豊さんの言葉です。

「矢野が一番見えてるんですからね。そら、やりますよ。」

いいですね。
この言葉。

どこかの、似非知識人と違って、奇麗事ではない、真実の言葉です。

こういう人が、もっと発言して欲しいものです。


関連記事:
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/08/post_141.html
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/post_134.html
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/on_ne_peut_pas.html
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/post_135.html


やくみつる

投稿者 suzuki : 2006年08月09日 | コメント (0) | トラックバック

何様のつもりだ?

変な関西弁使うな。
ムカつく。


関連記事:
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/post_134.html
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/on_ne_peut_pas.html
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/post_135.html


うわっ、何だこれ…

投稿者 suzuki : 2006年08月05日 | コメント (0) | トラックバック

おはようございます。
鈴木です。
毎日暑いですね。

昨日、大変なことがわかったのです…

昼間、あまりの暑さに、ふと思い立ったのです。
そして、タイヤの温度を測るための温度計で、天井の温度を測ったら、

なんと…

39.5℃

そりゃあ、暑いわ。
しかし、この熱、全部クーラーで冷やすと、いったいどれだけのエネルギーが必要なんでしょう。

 …

面倒なので計算はしませんでした。

でも、このエネルギー、無駄に捨てる手はないですね。
ソーラーパネル、そろそろ導入するかなあ。

と、言うわけで、今日は電気自動車の話題。
(むりやりだなあ)

▼ 続きを読む


RFC2821

投稿者 suzuki : 2006年08月03日 | コメント (0) | トラックバック

RFCと言うのは、まあ、インターネットの仕様書みたいなもんです。
RFC2821は、メール転送プロトコルについて書かれていて、その中で、「メールに関するいくつかのアドレスが予約されています。(info@とか、abuse@とか、postmaster@など)
目的に応じて、これらの使用が推奨されています。

ところが…

困ったことに、最近のスパムは、まず、この予約アドレスに対して送られるのです。
例えば、postmaster@〜.comに対して、大量のスパムが届くのです。

これには閉口します。
1時間に100通近いスパムが来た日には当然でしょう。

で、外しました。
メールは黙って破棄されます。

と、言うわけで、RFC推奨の予約アドレスは、使わない方がいいようです。
あくまで推奨ですから。

と言うか、RFCそのものが、すでに今の時代に合っていないと思う。


アカウンタビリティ(説明責任)の欠如

投稿者 suzuki : 2006年08月02日 | コメント (0) | トラックバック

また、悲惨な事故が起きてしまいました。
埼玉県の市営プールで、流水プールのポンプに、児童が吸い込まれて死亡。

この事故では、ポンプの吸い込み口の蓋が外れている、と言う通報が、あらかじめあった、と言うことのようです。
通報を受けた係員は、特になにもしないまま、事故が発生しました。

松下電工の温風ヒーターの問題、シンドラーエレベーターの問題、パロマの温水器の問題…

この問題は根は同じだと思います。
つまり、アカウンタビリティ(説明責任)の欠如です。

アカウンタビリティと言うと、何か、責任追及のために、真実を洗いざらい説明する責任であるかのように言われていますが、

実は…

99%の企業が知らない、アカウンタビリティの真の意味について、今日は書こうと思います。

▼ 続きを読む


PCに落雷?

投稿者 suzuki : 2006年07月20日 | コメント (0) | トラックバック

ちょっと新しい試み。
話題の技術用語をできるだけ簡単に解説してみたいと思います。
今日は、PCやOA機器の落雷保護について。

雷が落ちると、PCやOA機器が壊れることはご存知ですね?
電器店に行くと、PCやOA機器を雷から保護する装置が売られています。

実はこれ、間違って使うと、かえって危険なのです。

落雷によるPC故障の原因になるのが、雷サージという奴です。

サージ、というのは、瞬間的な高電圧、とでも言いましょうか。
要するに、どこか近所に雷が落ちると、送電線や通信線に瞬間的な高電圧が発生するのです。
誘導雷、と呼ばれる現象です。

雷というのは、雲に蓄えられた電荷(−)が、地上との間で放電する現象ですが、雲に電荷が蓄えられた間、送電線や通信線にも逆極性の電荷(+)が蓄えられ、落雷によって、雲の電荷(−)が消えると、送電線の電荷(+)も一瞬で消えます。

このとき、送電線を伝って電荷が流れ(つまり電流が生じ)、高電圧が発生するのです。

PCやOA機器などの、半導体を使った機器は、この高電圧によって、壊れることがあります。

一般的には、電化製品は、ある程度の耐サージ性能を要求されています。
また、品質試験の一部としてサージ試験を行っています。
ある程度のサージを加えても壊れないことを確認しているのです。

では、なぜ、PCやOA機器が、雷に弱いのでしょうか?

▼ 続きを読む


PCオーバーヒート(2)

投稿者 suzuki : 2006年07月18日 | コメント (0) | トラックバック

…と、言うわけで、更に対策中。
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2006/07/pc_2.htmlから続く)

結論、サイドパネルを開けた方がよく冷えるし音も静か(当たり前 ^^;)

発熱量のアホほどでっかいPentium-4を使うなら、フルメッシュのケースとか、でっかいサイドファンのついたケースにしないとダメのようです。
次はPentium-Mで作るかね?


現在の状態。扇風機で風を送っている。

どのくらい違うのか、温度測定してみた。測定は、フリーソフトのLM78MON(CPU温度測定)、HDTEMP(HDD温度測定)、ntcpu(CPU負荷測定)からそれぞれログを吐かせて、EXCELに取り込んで処理。なんでこんなややこしいことになっているか、と言うと、全部まとめて測定してログを出してくれるソフトが見当たらなかったため。

CPUに負荷をかけないと温度は上がっていかないので、適当なビデオファイル(.avi)をWindows Media Encorderで、.wmvファイルに変換させた。(CPU負荷がほぼ100%になる)

▼ 続きを読む


PCがオーバーヒート

投稿者 suzuki : 2006年07月17日 | コメント (0) | トラックバック

去年の5月ごろの記録では、HDDが一台おかしくなって、入れ替えている。(http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/05/6_1.html前後の日記参照)その後、このHDDがどうなったか、と言うと、新しいOSを入れたPCに増設すれば、問題なく動く。
つまり、元のHDDは壊れておらず、このときの問題は未だ未解決。

と言うわけで、暑くなってきたことだし、PCに冷却ファンを増設した。


これが増設したファンの調整ツマミ(コントローラー内臓のファンにした)。前後に1基づつ増設。

結果は…

▼ 続きを読む


ジダンの頭突き

投稿者 suzuki : 2006年07月13日 | コメント (0) | トラックバック

物議をかもしているが、一番気に入らない意見は、こういうやつだ。
そして、日本人には、こういう意見が一番多い。
情けないことだ。

「侮辱したとすればマテラッツイも悪いが、ジダンのとった(暴力)行為は許されない。」
「スポーツはフェアプレイだ。暴力も、言葉の暴力もいけない。」

全く、何様のつもりだ、と言いたくなる。
自分は中立だ。自分は、特別な、分別ある大人で、見識の高い人間だ。とでも言いたいのだろうか?

サッカーでもなんでも、命がけでやっている人たちがいる。
名誉とプライドのために。
その、命がけの選手たちよりも、自分の方が優れている、と言いたいのだろうか?

結局のところ、当事者にしかわからないことなのである。

他人の意見に迎合し、正しいが上にも正しい意見しか言えない。
日本人は、いつからそんな情けなくなったのだろう。

国家の品格−藤原 正彦 を読んで、ふとそんなことを思った。


あなたは2倍以上も支払っています。

投稿者 suzuki : 2006年07月10日 | コメント (0) | トラックバック

年間の自動車にかかる税金を半分に減らす方法があります。
知りたい人は、今すぐこちらへ。

http://www.jaf.or.jp


サイトリニューアル(予告)

投稿者 suzuki : 2006年07月08日 | コメント (0) | トラックバック

このブログ、MovableTypeを使っているのですが、バージョンアップをさぼって、古いバージョンのままで使っています。

とうとうMovableTypeバージョン3.3がリリースされてしまいましたので、重い腰をあげてバージョンアップすることになりました。

来週以降、作業に入ります。一時的に表示されないことがあるかも知れません。
また、パージョンアップに失敗した場合には、復旧にしばらく時間がかかると思います。
MovableTypeバージョン3.3には、まだ不具合があるようなので、その修正版がリリースされてから、ということになります。
作業に入る前にはまたお知らせしますが、ご了承お願いします。

MovableTypeバージョン3.3では、コメントスパムなどの対策としてセキュリティーが強化されたほか、ブログのデザイン変更も簡単にできるようです。


願いをかなえる方法

投稿者 suzuki : 2006年07月07日 | コメント (0) | トラックバック

普段は筆ペンなのですが、年に何回かは、墨を摺って、字を書くことがあります。

七夕の今日もそうです。
ただ、願いを短冊に書くだけではなくて、1年後、自分はどうなっていたいのか、思いつくままに半紙何枚かに書きなぐります。
そのあとで、それを象徴するような願いを短冊にするのです。

060707.jpg

小さな子供と違って、俗物の願いです(笑)

やはり、書かないわけにはいかないだろう

投稿者 suzuki : 2006年06月22日 | コメント (0) | トラックバック

シンドラーエレベーターの問題についてです。
もちろん、私はエレベーターの専門家ではありません。だから、詳しいことはわかりません。
専門家であったとしても、現物を見ていないのですから、技術的にどんな問題があったか、など、わかるはずがありません。
しかし、一応、技術士です。総合技術監理部門と機械部門の。
この事件から明らかになった、製品の安全性と言う問題について、書いてみようと思います。

昨今、製品事故が増えています。
大手自動車メーカーの欠陥隠蔽も記憶に新しいことです。

私の意見では、この問題の根本的な原因は製造物責任法にある、と言うことなのです。

製造物責任法が欧米に比べて甘いのが原因だ、と言う意味ではないですよ。
製造物責任法の存在そのものが、製品安全性を脅かす事態となっているのです。

▼ 続きを読む


PC2台吹っ飛びました

投稿者 suzuki : 2006年06月20日 | コメント (0) | トラックバック

2000年式と2001年式の古いマシンだったのですが、一台は、使っているうちに頻繁にフリーズするようになり、とうとう立ち上がらなくなってしまいました。
リカバリしてしばらくは動いていましたが、また同じ現象が出て、今度はリカバリの途中で、HDDのエラーが出てしまいました。
もう一台は、液晶のバックライトが切れてしまいました。ひっぱたいたら、HDDが壊れてしまいました(^^;

と、言うことで、とうとう、PCが、これも古いバイオC1と巨大ヒーター(Pen4)内臓のミドルタワーだけになってしまい、バックアップ機がなくなってしまいましたので、一台導入することにしました。
バイオはこれまで出張専用機でしたが、引退して、FAX専用機になりました。
PCがないと何もできない時代になってしまいましたからねえ。便利なのか不便なのか…。


うちの新入社員です。
新しく導入したパナのR4(左)、右は、バイオC1。R4の方が少し大きいが、重さは同じで約1kg。巨大なバッテリーが入っていることを考えると、R4の方がずっと軽い。しかも耐衝撃ボディらしい。ここ数年の技術の進歩はほんとに速い。デスクトップはお決まりのフェラーリ。

また夏が来てしまいますねえ。みなさん、PCの熱対策は大丈夫ですか?
うちでは、今年も夏の間はサイドカバー外して乗り切る予定です(笑)。


論理的

投稿者 suzuki : 2006年06月11日 | コメント (0) | トラックバック

「お金儲け、悪いことですか?」
村上ファンド代表の村上世彰が逮捕直前の記者会見で、言いました。

「お金儲けは、悪いことではない」
からといって、
「村上のやったことは、悪いことではない」
とは限らないのです。

世の中、論理至上主義、とでも言うべき現象が蔓延していますね。
人の脳は、http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/07/post_70.htmlにも書いたとおり、最速のスーパーコンピューターよりも高い計算能力を持っています。論理だけでは、この速度は出せないのです。
論理など、コンピューターのような下等な計算機械に任せておけばいいのです。

とは言え、わが国で、これほど、論理論理ともてはやされるのは、日本人の論理観がずいぶんおかしいからだとも言えます。

さて、冒頭の問題について、論理的に解説してみましょう。

▼ 続きを読む


言い訳

投稿者 suzuki : 2006年06月06日 | コメント (0) | トラックバック

いや、言い訳がましい会見でした。
あんな会見に何の意味があるのか?
ロジックでは何も伝わらない、と言うことがよくわかる会見でした。

そう言えば、以前にも同じような感想を持ったことがあります。
社民党の辻本。
言っていることがそっくりでした。「ミス」と言う言い方も。

昨日の村上の会見は、ロジックが破綻している以前の問題でした。
何も伝わってこない

あらかじめ断っておきますが、私はロジックの大切さはよく知っています。元々、アセンブラでプログラムを書いていたくらい、バリバリのロジック屋です。アメリカ系企業で働いていたときには、パートナーの米人から、「お前は俺が会った中で最強のディベーターだ」といわれたくらいです。

実は、何かを伝えようとするなら、ロジックよりもハートが大事なんですね。
アメリカの大統領候補のTVディベートなんか見ているとよくわかります。
日本では、ディベートと言うと、ロジックばかりが注目されますが、実は、ロジックよりもハートが大事なんです。
では、ハートとは何でしょう

アントニオ猪木です。
矢沢永吉です。
明日のジョーです。
桜木花道です。

ま、何にせよ、受験学校や東大法学部では絶対に教えてくれないことです。

▼ 続きを読む


私の発想法

投稿者 suzuki : 2006年06月04日 | コメント (0) | トラックバック

近所の天神様にお参りをして、東へ向かう。
まだ朝のうちは空気が冷たく、上に一枚着ていないと肌寒い。

港で夜明けを待って、帰る。
2時間ほどの小旅行。

人それぞれの発想法があるが、私の場合、動くことによって新しいアイディアが浮かぶことが多い。
夢中で車を走らせると、五感が研ぎ澄まされ、ふと浮かんでくるのだ。

060606_01.jpg

中突堤から高浜岸壁(ハーバーランド・モザイク)を見る。

▼ 続きを読む


主語の誤り

投稿者 suzuki : 2006年06月02日 | コメント (0) | トラックバック

人とくるまのテクノロジー展を見ていて気づいたのですが、99%の会社が大きな間違いをしています。
技術や製品のマーケティング、と言う点で、です。
その間違いとは、「主語の誤り」です。

多くの会社は、自社の製品や技術は、こんなにすごいんだ、と宣伝します。
つまり、主語が「弊社の製品は」となっています。
お客様は、「あんたの自慢は聞きたくねえよ」と思ってしまいます。

では、どうすれば、お客様の関心を引くことができるのでしょうか?
実は、とても簡単なことなんです。

▼ 続きを読む


相談室閉鎖しました

投稿者 suzuki : 2006年06月02日 | コメント (0) | トラックバック

あまり利用がないので。ログは日記の方に移しました。
新しく「名言集」をつくりました。
これは、テレビや書物などで、いい言葉をみつけたら、書き留めるページです。


人とくるまのテクノロジー展2006

投稿者 suzuki : 2006年05月29日 | コメント (0) | トラックバック

帰ってきました。
今年から、より、環境・安全色が強くなっていました。時代の流れですね。仕方ないかも。
体験コーナーが充実していて、参加型のイベントになっていました。
自動車メーカーや、大手部品メーカーの展示も面白いのですが、小さなブースに思わぬ新技術があったりしてこれもなかなか勉強になりました。


恒例の、スバルのドライビングシミュレーター。去年までのWRカーによるラリーコースのシミュレーションはなく、雪道での安全装置のシミュレーターでした。30km/hしか出ません。でも2回もスピンしてしまいました。説明してくれたおねえさんは車のことをあまりよく知りませんでした。でもかわいいので許してあげました。


こちらはホンダの2輪シミュレーター。教習所用だそうです。バンクしない。ハンドルで曲がると言う変なバイクです。あちこちに罠がしかけてあって、気を抜くと車が出てきたりします。写真はM氏から送ってもらいました。

立て続けにシミュレーターに乗ったので、車酔いになって、ふらふらしました。頭痛もしてきました。


ランサーエボリューションのインホイールモーター式電気自動車です。普通の車ならリアデフのあるところに、ラジエーターがありました。インバーターが水冷だそうです。冷媒はエンジンの冷却液と同じだそうです。インホイールモーターだと機械ブレーキの冷却が厳しくないかとたずねたら、「実用性の評価はこれから」、と言ってました。回生制動があるので、実際は機械ブレーキはそんなに使わないかもしれないけどね。近い将来、こういう車がWRCを走るのかも知れませんね。


自動車技術会

投稿者 suzuki : 2006年05月25日 | コメント (0) | トラックバック

毎年、この時期には、横浜で自動車技術会の大会が開かれます。
今年も来ています。
学術講演会がメインですが、自動車技術の展示会、「人とくるまのテクノロジー展」(入場無料)も開催されていて、なかなか楽しめます。

今年は発表者なのですが、まだ準備が終わっていません。
ぎりぎりにならないと仕事しない性格は直さないといけませんね。


ホームレスから金を取るビジネス

投稿者 suzuki : 2006年05月19日 | コメント (0) | トラックバック

そんなビジネスがあるのか?
違法なことじゃないのか?
儲かるのか?

様々な疑問がわいてきますが、全く合法で、しかも儲かるのだそうです。

その人は、銀座に事務所を構えています。
NHKの番組でも紹介されたので、知っている人も多いと思います。
弁護士の宇都宮健児さんです。
NHKの番組を見た時はただの正義の味方。
どうやって食ってるのかなー、と心配になってしまいましたが、この話を聞いて、私はいっぺんにファンになってしまいました

▼ 続きを読む


インカービデオ(2)再掲しました

投稿者 suzuki : 2006年05月16日 | コメント (0) | トラックバック

好評につき、MSCC東京ラリー2005インカービデオ(2)を再掲しました。
笑ってやってください。
http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/06/mscc20052_1.html


まったく、忌々しい。

投稿者 suzuki : 2006年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

久々にムカムカしています。
別に、私が阪神タイガースのファンだから、と言うわけではありません。

あの野郎のことです。
小学校のときに、親父に100万円もらって、株を始めたとか言う。
ロクな人間に育たなかったのは、親の責任ですね。

世の中、拝金主義が蔓延しています。
勘違いして欲しくないのは、カネを儲けることが悪いことだと言っているわけではない、と言うことです。
世の中のほとんどの人は、まっとうにカネを儲けています。

もう一つ、勘違いして欲しくないのは、法律に従っていればまっとう、と言うことは決してない、と言うことです。
それでは、某ファンドだってまっとうと言うことになってしまいます。

では、何が違うのでしょう?

ここから先は、内容が過激すぎて読むと気分が悪くなる人もいると思うので、そう言う人は読まないで下さい
ただ、もし、あなたが、まっとうな商売をしている人なら、きっと賛同していただけると思うのです。

▼ 続きを読む


激痛

投稿者 suzuki : 2006年05月10日 | コメント (0) | トラックバック

それはもう耐え難い痛みでした。
歩くことは当然、座っても寝ても痛い。
それから3日間は、這って歩く生活。

ことの起こりは、5月3日。
連休の初日で、久しぶりに近所の天神様までお参りに出かけたのです。
いい天気だったので、バイクで出かけました。
その後、海岸沿いに、明石海峡大橋のたもと、舞子公園まで足をのばしました。
ほんとにいい天気で、風の気持ちよいバイク日和でした。
ところが、その後、とんでもないことになったのです。

060510.jpg

これが、私のバイク、1991年式ゼファー750(初期のC1型)。お気に入りの明石海峡大橋のたもとで


▼ 続きを読む


長年の悩みが解消

投稿者 suzuki : 2006年05月01日 | コメント (0) | トラックバック

いや、困っていたのです。
ようやく解決しました。
終わってみれば、ほんの些細なことでした。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」と言うか。
餡汁より芋が、、、じゃない、案じるより生むが安し、と言うか。
知識は後からついてくるものですね。

0501.jpg
困っていたのは、これです。(丸印の部分)

▼ 続きを読む


また、データ捏造?

投稿者 suzuki : 2006年04月28日 | コメント (0) | トラックバック

ちょっと過剰反応のような気がしますね。
この記事です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000207-kyodo-soci

----引用ここから
神戸大教授がデータ捏造 鉄切削工具の特許で
 神戸大工学部の大前伸夫教授(59)が、ダイヤモンドを使い鉄を高精度で切削できる工具の発明で2004年に特許を出願した際、捏造(ねつぞう)した実験データを記載した書類を特許庁に提出していたことが27日、分かった。
 27日夕、記者会見した薄井洋基工学部長は「未実施の実験データを文書に記載したことは誠に遺憾」と述べた。大学側は「捏造と言われても仕方ない」と話している。
 大前教授は大学の判断に従い24日、特許出願を取り下げた。神戸大は調査を終え次第、教授の処分などを検討する。
 神戸大によると、大前教授は04年4月、神戸大助教授ら2人と連名で、電子ビームをダイヤモンドに照射して表面の性質を変えることによって、高精度で鉄を切削できる工具の製造方法を発明したとする特許を出願。
(共同通信) - 4月27日
----ここまで

特許のしくみがよくわかっていないのではないでしょうか?
そう言う人、意外と多いんです。

▼ 続きを読む


ジャンプする卵

投稿者 suzuki : 2006年04月13日 | コメント (0) | トラックバック

http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/07/post_62.htmlにも書いた「宙に浮く卵」の実証実験に、慶応大の下村裕教授らが成功した。
http://juku.keio.ac.jp/pdf/248/frontier.pdf

革新は、常識からは生まれない。これは、歴史が証明している。
モノが宙に浮く、など、少し前までは非常識もはなはだしいことだった。
常識にこだわって過去の延長でしか未来を読めないようではコンピューターと変わりがない。
我々は人間なのだ。
自分の頭でモノを考えてやってみる、と言う習慣をとりもどすべきだ。


高校教科書にヨン様登場?!

投稿者 suzuki : 2006年03月30日 | コメント (0) | トラックバック

今回の教科書検定で、ぺ・ヨンジュンを登場させた教科書があるらしいですね。

「生徒の学習意欲を高めるため」
だそうですが、これは大きな間違いです。

英語で言うと、「びぃぃぃっぐ・みすていく」です。

「ヨン様ファンは中高年のご婦人だから、高校生は興味を示さない」

と言うのとは違いますよ。
では、私がBIG MISTAKE だと指摘する理由とは?
???

▼ 続きを読む


LD(ライブドア)に損害賠償

投稿者 suzuki : 2006年03月28日 | コメント (0) | トラックバック

最近知ったのですが、例の、ライブドア証券取引法違反事件(粉飾決算など)で、損害を被ったとして、株主が訴えているそうです。

これはちょっと違うんじゃないかな、と私は思うのです。

株というのは自己責任ですし、事実、ライブドア株を買ったのはほんの少しの投資家で、きちんと市場を見ている人は、誰も手を出さなかったのです。

ここ1〜2年の間に急増した株式投資コンサルもどきが「株は下がらない」と煽るもので、こんな被害者が出てしまうのですね。お気の毒なことです。
中には、「ここまでの上昇傾向から先のトレンドを計算する」と言う単純な方法で上昇株を発見できる、と言うとんでもない人までいます。
そんなもの、株価が上昇傾向にあるときにしか予測できません。

株というのは、一旦上がったら、必ず下がるのです。
いえ、上がったものは必ず落ちます。
松井のホームランと同じです。

「そりゃあ、後になってからなら誰でも言えるよね。」
そう思いましたね?

実は、私、2001年に会社をリストラされてから、しばらくは、株で食っていたのです。
だいたい、年利で2〜3割は稼いでいました。
いいですか?2001年と言えば、株価が低迷していたときです。
今年1月までのように、株価が急騰していた時期とは全然違います。
だから、どんな株が上がるか、だいたい予想つきます。
ほんとに簡単なことなんです。

▼ 続きを読む


ポート25が封鎖されました。

投稿者 suzuki : 2006年03月25日 | コメント (0) | トラックバック

今朝の1時ごろ、せっせとメールを書いて送ろうとしたのです。
そうしたら、突然見たことのないエラーが…。

この記事を書こうと思ったのは、サポートを間違えるとたとえ12年来の顧客でも逃がすと言うことをお知らせしたかったからです。
問題そのものよりも、サポートが大事なんです。
中小企業は、なんでも大手の真似をして、価格競争に突入して、負けてしまいますが、それは当たり前なんですね。
しかし、大手に勝つなんて簡単なんです。
大手にできないことをやればいいんですね。

では、そのいきさつから。
エラーと言うのは、こんなやつです。

タスク'xxx@xxxx.xxx - 送受信中'はエラー(0x800CCC0F)を報告しました : 'サーバーへの接続が中断されました。この問題が引き続き起こる場合は、サーバー管理者かインターネットサービスプロバイダ(ISP)に連絡してください。'

はいはい。サーバー管理者ね。
まずは、レンタルサーバーの管理会社のサポートに…
「あのー、突然メールが送れなくなったんですけどー。」(実際はメールである。)

そうしたら、「サーバーは正常です。」とのありがたいお言葉。
しかし、このサーバー管理会社、夜中なのに返事が来る。素っ気ない対応に少しむっとしながらも、なんて素晴らしいサポート、と感心してしまった。

おっと、話を元にもどして、
正常て言っても、実際送へんやんかー、と言いながら、今度はインターネットサービスプロバイダ(ISP)のサポートに…
…メールを打つも、返事はこない。
まあ、それが普通だ。夜中の2時だし。
で、ISPのHPに…。
さすが、大手だけある。サポートは全部フリーダイヤル。但し、朝9時から夜9時まで、だと。
しかたがない。朝になったら電話するとして、とりあえず、わかる範囲で調べてみることに。

ここで少し解説が必要なのですが、まず、私のメールは、ISPとは違う外部のレンタルサーバーを使っています。独自ドメインですから。
実際にはISPのメールアドレスと言うのがあって、それは普段は使っていない。まずはこれで送ってみると…
見事に送れる。

では、PCの問題か?
と別なPCから送ってみる。
やっぱり送れない。

では、とFOMA M1000から送ってみる。
やっぱり送れない。

…と、そこでひらめいた。
もしや、接続経路を変えたら?
うちでは、通常はBフレッツで光接続、そこにルーターかまして、有線と無線のLANでマシンたちがつながっている。
M1000の場合は、このほかにパケット通信でインターネットにつなげる。
パケット通信で送ってみた。

見事に送れる。

もうわけがわからん。
と、PCにダイヤルアップの設定をして、M1000経由で、PCをパケット通信でインターネットにつないで送ってみた。

やっぱり送れる。

ここまで、整理すると

ISPのメール:
必ず送れる

外部のレンタルサーバー(独自ドメイン)のメール:
光接続:送れない
パケット接続:送れる

つまり、独自ドメインのメールで、光接続でつないだときだけがダメということがわかった。

そうこうするうち、夜も明けて、ISPのサポートページをよおく見ると…。
「突然メールが送信できなくなったお客様へ…」
と書いてある。

そこに、答えがあったのだった。
つまり、ポート25が封鎖されていた。

▼ 続きを読む


今朝のスパム

投稿者 suzuki : 2006年03月25日 | コメント (0) | トラックバック

キャッチコピー(題名)はよかったんだけどねえ。
というのは、

Are you currently paying over 3%
(たぶん、You are currently paying over 3% と書きたかったのだろう。「あなたは3%も多く支払っています」と言う意味。)

メール本文が、バイ@グラ(別に伏字にせんでもいいと思うが・笑)のバナーリンクが貼ってあるだけだった。

セールスレターは、ただ人目を引けばいいってもんじゃない、と言ういい見本でした。
確かに、この題名は、メールを開かせる、と言う目的は達成したけど、これでは購買に結びつきません。


日本、世界一!

投稿者 suzuki : 2006年03月22日 | コメント (0) | トラックバック

ついに、その日がやってきました。
WBC、第一回優勝の栄冠は、チーム・ジャパン(公式にはこう呼ばれている)。

オリックス、清原選手のコメント
「感動しました。戦いぶりから、学ぶところも多かった。」

そう、今回のWBCでは、スポーツとしてだけではなく、ビジネスでも学ぶところは沢山ありました。
たとえば…

優勝後のぐちゃぐちゃになったグランドで、キューバの選手に頼まれて一緒に写真に写っていたイチロー選手。
戦いは戦い。それが終わればみんな仲間なんですね。
思わずじわっときたシーンでした。

そのほかにも、

▼ 続きを読む


王ジャパンが韓国に圧勝

投稿者 suzuki : 2006年03月20日 | コメント (0) | トラックバック

ついに、雪辱を果たしましたね。
そう、あの話題のWBC(ワールドベースボールクラシック)です。

1度ならずも2度までも!
日本人なら悔しい思いをした人も多いと思います。
世界最強と謳われた日本チームがなんともふがいない…。

ビジネスでもスポーツでも、一番大事なことは同じです。

▼ 続きを読む


神戸空港ガイド

投稿者 suzuki : 2006年03月03日 | コメント (0) | トラックバック

さて、その神戸空港ですが、こんな空港です。
ほんとにちっぽけな空港なんですよね。だからレストランもショップも少ないです
ですが、その小ささがいいところでもあります。
なにしろ、ポートライナーの駅を出たらすぐ空港。手荷物検査場を抜けたらすぐ出発ロビー(搭乗待合室)。出発ゲートは5つしかありません。ほとんど歩かなくてもいいんです
ポートライナーの駅から、出発ロビーまで、ほんの100歩くらいです。(到着ロビーからは、1階上にあがらないといけませんが、エレベーターがあるので、歩く距離は同じくらいです。)

さて、では、皆さんを神戸空港にご案内しましょう。

まずは、ポートライナーの改札を抜けたところから。(ポートライナーは神戸の中心地三ノ宮から最短16分で神戸空港を結ぶ鉄道です。)

左手通路先が神戸空港です。

▼ 続きを読む


失敗の美学

投稿者 suzuki : 2006年03月01日 | コメント (1) | トラックバック

失敗。嫌な言葉ですね。特にわれわれエンジニアはあまり聞きたくない言葉です。
ですが、失敗にも2種類あります。

いわゆるポカミス。何も考えないで、本来やるべき手順を踏まないでやってしまった失敗。
これはいけません。
東海村JCOの放射線漏れとかJR西日本の事故とか、ああいった失敗はいけません。
危機管理とかリスクマネジメントとか言われますが、要するに、少し考えればわかることを考えていない、というだけのことなんです。

新しいことにチャレンジしてうまくいかなかった失敗。
これはいいことです。むしろ、失敗を恐れるあまり、チャレンジを忘れたら人間、成長できません。
だから、トリノオリンピックで4回転に挑戦して失敗した高橋大輔にも安藤美姫にも拍手を送りたい。
日本の小惑星探査機、はやぶさも、マスコミは失敗失敗とはやしたてますが、先のJCOとかJR西日本の失敗とは本質的に違います。
ジーコ監督も、現役時代にこんな言葉を残しています。「失敗を恐れるな。恐れれば勝利を逃す。」

私にも経験があります。
1995年の全日本、最終戦九州。
第1SS終盤の登り直線から2→3速にシフトアップ、右直角コーナー、少し速いか、と思いながら、そのまま突っ込んだ。
そしてコースアウト、側溝に左前後輪を落としながら、出るときにスピンして反対側の立ち木に激突。タイロッドも曲げてしまいました。
それでも、そこで勝負をかけたことはよかったと思っています。突っ込むときに速度を落としてもやっぱりコースアウトしたかも知れないし、速度が落ちていたら側溝から出られなくてそこでリタイヤしたかも知れない。とにかく、なんとか完走できたし、「あそこまでは一番速かったよ」と見ている人には言ってもらえたしね。

仕事でも失敗の連続でした。実験車ぶっ壊したことは数え切れず…。
でも、それでよかったと思っています。そのおかげで、私の設計した製品は市場で死人もけが人も出していませんから。ぶっ壊した実験車は徹夜して直せばいいんです。ぶっ壊れるようなものを市場に出したら、取り返しがつきません。

ところで、昨今、ライブドア堀江貴文元社長のメール問題で巷をにぎわせている永田寿康(ひさやす)議員が、母校のページでこんなことを言っています。

▼ 続きを読む


記事投稿時のサーバーエラー

投稿者 suzuki : 2006年01月02日 | コメント (0) | トラックバック

久しぶりのMTネタです。
記事の数が増えると投稿時のサーバーエラーが出るようになります。
これは、MovableTypeの仕事の量が増えるためで、そのためにサーバーに負荷がかかり、タイムアウトエラーとなるためです。

そこで、久々にMovableTypeをいじった。

このサーバーエラーは複数の要因が重なって起こるらしい。
1)まず、サーバーの能力、負荷とcgiに割り当てられたタイムアウト
これはレンタルサーバーなのでこちらで自由にはいじれない。
2)テンプレートの自動再構築の設定
サイトの再構築時にいちいちテンプレートを全部再構築すると負荷が大きくなるので最小限にする。要するに、MovableTypeの仕事の量を減らしてやる。
3)MovableTypeの設定
cgiが一度に処理するエントリーの数が多すぎるとタイムアウトが出やすい。
トラックバックを送る時のpingタイムアウトが短いとエラーになりやすい。(こちらの記事を参照)

今回は、2)と3)の変更を実施、
2)はMovableTypeのメニュー画面から設定。3)はmt.cfgを編集する必要がある。


▼ 続きを読む


仰木彬監督

投稿者 suzuki : 2005年12月16日 | コメント (0) | トラックバック

1995年、オリックスのリーグ優勝は、被災地に元気を与えてくれました。

アリストテレスは、幸福(エウダイモニア)こそ最高善である、と言いました。
エウダイモニアとは、「生きがいのある人生を生きている」と言う意味の古代ギリシアの言葉です。

現役を退いた後も、世の中に役に立つことはある。
53歳で監督就任。何かを成し遂げるのに年齢は関係ない、とあたらめて思います。
生涯、野球に関わって、多くの人材を育ててこられたことは、幸せな人生だったと言えるのではないでしょうか?

人材の育成は、今の私にとっても大切な仕事の一つです。
お金だけを考えていたら、大学の教員など、とてもやっていられませんが、将来の日本を背負ってたつ技術者が一人でも育ってくれたら、と思っています。それが生きがいのある人生というものでしょう。


カーナビ(3) …バイクナビ?

投稿者 suzuki : 2005年11月27日 | コメント (0) | トラックバック

と言うわけで、カーナビ取り付けの第三弾、バイクに搭載してみました。
いろいろ考えた結果、転倒や突然の雨など考えれば、タンクバックが一番安全、と言うことで、タンクバックの通常地図が入る透明ポケットに入れてみました。
アンテナはタンクの一番前方に置きます。
電源は、バッテリーから直接取ろうと思っていたら、なにやら遊んでいる端子がバッテリー近くにあったので、電圧を測ると12V。ここからいただくことにして、延長ケーブルを作成しました。ナビ側はギボシにして、さらに、ギボシ→シガーライターソケット(メス)の変換ケーブルを作成。(ナビを使わない時にシート下に簡単にしまえるように。)
ジョイスティックが少し使いにくい。他のボタンは問題なく使えます。リモコンも透明窓ごしに使えることを確認しました。


少し見づらいがほかにいい位置はないのでよしとしましょう。
ちなみにバイクはカワサキのゼファー750(初期のC型)。タンクバックはMOTO FIZZのBASIC。マグネットでタンクに貼り付けるやつ。

15:22追加
晴れてきたので、少しテストしに行ってきました。
画面が見づらいので、タンクバックを一番前(ハンドル側)に出しました。また、アンテナがタンク上ではGPSを受信しにくいようなので、タコメーターの上に変更(前まわりでは、ハンドルバーとメータだけが鉄製。あとはアルミか樹脂なのでアンテナの磁石がくっつかない。)
その他、タンクバックの中だと排気するところがないので、結構本体が熱くなります。夏場だと対策が必要かも?
音声ガイドは40km/hが聞こえる限度、60km/hだと風の状況によってはほとんど聞こえません。


そこそこ実用に耐えます。タンクバックの中でどうしても本体が手前(後ろ側)に寄るので、スポンジかなにか詰めてやると位置が落ち着くと思います。


カーナビ(3) …バイクナビ?

投稿者 suzuki : 2005年11月27日 | コメント (0) | トラックバック

と言うわけで、カーナビ取り付けの第三弾、バイクに搭載してみました。
いろいろ考えた結果、転倒や突然の雨など考えれば、タンクバックが一番安全、と言うことで、タンクバックの通常地図が入る透明ポケットに入れてみました。
アンテナはタンクの一番前方に置きます。
電源は、バッテリーから直接取ろうと思っていたら、なにやら遊んでいる端子がバッテリー近くにあったので、電圧を測ると12V。ここからいただくことにして、延長ケーブルを作成しました。ナビ側はギボシにして、さらに、ギボシ→シガーライターソケット(メス)の変換ケーブルを作成。(ナビを使わない時にシート下に簡単にしまえるように。)
ジョイスティックが少し使いにくい。他のボタンは問題なく使えます。リモコンも透明窓ごしに使えることを確認しました。


少し見づらいがほかにいい位置はないのでよしとしましょう。
ちなみにバイクはカワサキのゼファー750(初期のC型)。タンクバックはMOTO FIZZのBASIC。マグネットでタンクに貼り付けるやつ。

15:22追加
晴れてきたので、少しテストしに行ってきました。
画面が見づらいので、タンクバックを一番前(ハンドル側)に出しました。また、アンテナがタンク上ではGPSを受信しにくいようなので、タコメーターの上に変更(前まわりでは、ハンドルバーとメータだけが鉄製。あとはアルミか樹脂なのでアンテナの磁石がくっつかない。)
その他、タンクバックの中だと排気するところがないので、結構本体が熱くなります。夏場だと対策が必要かも?
音声ガイドは40km/hが聞こえる限度、60km/hだと風の状況によってはほとんど聞こえません。


そこそこ実用に耐えます。タンクバックの中でどうしても本体が手前(後ろ側)に寄るので、スポンジかなにか詰めてやると位置が落ち着くと思います。


偏差値秀才の横暴を許すな!

投稿者 suzuki : 2005年11月24日 | コメント (0) | トラックバック

また、名神高速道路で悲惨な事故が起きましたね。

どうして事故が起きるのでしょうか?
同じ場所に同時に複数の車があるからです。
つまり、道路が過密になれば事故が発生する確率が増えるわけです。

あなたも気づかれたかもしれませんが、深夜の高速道路の混雑は、トラックに90km/hの速度規制装置取り付けが義務付けられてから、特に顕著な傾向があります。
当然です。高速道路はだいたい120km/hで流れています。これが最も安全な速度です。
そこへ、90km/hで流れをせき止めれば、車の密度は高くなります。

どこかの偏差値秀才たちが、頭だけで考えて速度を落としたら事故が減るだろうと考えたらしいのですが、まったくの見当違いです。
運動エネルギーは速度の自乗に比例しますが、衝突時の衝撃力はエネルギーとは関係ありません。衝突の衝撃力はモーメンタム、つまり力積に比例します。力積は速度に比例するので、なんと、衝撃力は、衝突前速度に、そのまま比例するのです。

ところで、また、偏差値秀才たちが、また、何かたくらんでいるようです。。
自動車のユーザーが納めている税金を他の用途に流用することを思いついたようです。道路は十分足りている、というのがその理由なのですが、高速道路での交通事故が一向に減らない以上、道路が足りているとはいえません。特に、東名、名神は危機的状況です。

自動車ユーザーは、道路の整備にあてるため、と言う名目で、高い税金を払い続けてきました。ガソリンなど、半分が税金、車検の費用の60%以上が税金なのです。
その税金を、ほかに流用するなど、とんでもない話だと思いませんか?

全国の自動車ユーザーの皆さん、どう思いますか?
今、声を上げなければ、また、偏差値ばっかり高いだけの官僚たちにいいようにカネを巻き上げられるだけです。

さあ、声を上げましょう。
次のリンクをクリックして、署名に協力しましょう!!
http://www.motorlife.jp/signature/


カーナビ(2)

投稿者 suzuki : 2005年11月24日 | コメント (0) | トラックバック

…というわけで、戦闘機にもカーナビ搭載。
少し位置が近いが、そこそこ使い勝手は良い。


ラリーコンピューターのステーに、マンフロットのクランプで取り付け。このクランプは、ロールバーにビデオカメラを取り付けるために使っていたもの。


カーナビ(2)

投稿者 suzuki : 2005年11月24日 | コメント (0) | トラックバック

…というわけで、戦闘機にもカーナビ搭載。
少し位置が近いが、そこそこ使い勝手は良い。


ラリーコンピューターのステーに、マンフロットのクランプで取り付け。このクランプは、ロールバーにビデオカメラを取り付けるために使っていたもの。


カーナビ

投稿者 suzuki : 2005年11月20日 | コメント (0) | トラックバック

近所のAUT○BACSでセールをしていたので、衝動買いしてしまいました。
去年の型ですが、05年8月の最新地図付きで\39,800(税込み)、3台限定の広告を見てすぐに行ったら3台ともありました(笑)。
カーナビも手ごろなお値段になりましたね。
ポータブル機なので、もう一台の車とバイクにも付け替えて使う予定。

実は私、15年ほど前に、日産でカーナビの開発をしていたことがあります。このときの発明は、このカーナビにも採用されていますが、何故か日産はこれを権利化していません。(逆に言うと、権利化しなくて期限切れになったので、みんな使っている、とも言えます。知的財産の流通なんてそんなものです。)

閑話休題、すいぶん使いよくなっていて驚きました。
センサーはGPSしかついていないのに、郊外だとほとんど現在地を見失わないし、ルートを外れても文句も言わずに再計算して新しいルートを出してくれます。計算も速い。

この15年にハードウェアで進歩したものと言えば、CPUの計算能力と、GPSの数。それよりも、ソフトの進歩に驚きます。15年前はやりたくてもできなかったことがほとんどできるようになっていますね。その他、使い勝手もより便利になっています。

新商品を開発する時に、ユーザーアンケートをとって、統計解析して、ニーズを分析し…とやるのが一般的ですが、全く新しいものでこれをやっても、いいコンセプトは生まれません。
その製品群が世の中に普及するまでは、一般のユーザーはそのモノを現実のものとして想像することができないからです。

携帯のメールがいい例です。
携帯電話のメールができる前に、「携帯でメールが使えるとしたら?」と言うアンケートをとったとしても、答えは決まっています。「画面が小さくて使えない。」「キーボードがないので文字が打ちづらい。」「電話した方が早い。」etc.
もし、このようなアンケートをとっていたら、i-modeは世に出なかったはずです。

ところが、その製品群がある程度普及すれば、アンケートが効果的です。今の製品の不満点がユーザーの視点で出てくるからです。その改良を積み重ねることで、よりユーザーのニーズに合った製品になります。
イノベーション(革新)とは、全く新しいものごとを発明することだけではありません。むしろ、今あるものごとの改良を積み重ねることです。

商品の売り方(マーケティング)だけではなく、開発の方法についても、商品ライフサイクルを考えることは重要なのです。


今回は、Be-1に搭載。ダッシュボードが低くて広いので、どこにでも搭載できる。


カーナビ

投稿者 suzuki : 2005年11月20日 | コメント (0) | トラックバック

近所のAUT○BACSでセールをしていたので、衝動買いしてしまいました。
去年の型ですが、05年8月の最新地図付きで\39,800(税込み)、3台限定の広告を見てすぐに行ったら3台ともありました(笑)。
カーナビも手ごろなお値段になりましたね。
ポータブル機なので、もう一台の車とバイクにも付け替えて使う予定。

実は私、15年ほど前に、日産でカーナビの開発をしていたことがあります。このときの発明は、このカーナビにも採用されていますが、何故か日産はこれを権利化していません。(逆に言うと、権利化しなくて期限切れになったので、みんな使っている、とも言えます。知的財産の流通なんてそんなものです。)

閑話休題、すいぶん使いよくなっていて驚きました。
センサーはGPSしかついていないのに、郊外だとほとんど現在地を見失わないし、ルートを外れても文句も言わずに再計算して新しいルートを出してくれます。計算も速い。

この15年にハードウェアで進歩したものと言えば、CPUの計算能力と、GPSの数。それよりも、ソフトの進歩に驚きます。15年前はやりたくてもできなかったことがほとんどできるようになっていますね。その他、使い勝手もより便利になっています。

新商品を開発する時に、ユーザーアンケートをとって、統計解析して、ニーズを分析し…とやるのが一般的ですが、全く新しいものでこれをやっても、いいコンセプトは生まれません。
その製品群が世の中に普及するまでは、一般のユーザーはそのモノを現実のものとして想像することができないからです。

携帯のメールがいい例です。
携帯電話のメールができる前に、「携帯でメールが使えるとしたら?」と言うアンケートをとったとしても、答えは決まっています。「画面が小さくて使えない。」「キーボードがないので文字が打ちづらい。」「電話した方が早い。」etc.
もし、このようなアンケートをとっていたら、i-modeは世に出なかったはずです。

ところが、その製品群がある程度普及すれば、アンケートが効果的です。今の製品の不満点がユーザーの視点で出てくるからです。その改良を積み重ねることで、よりユーザーのニーズに合った製品になります。
イノベーション(革新)とは、全く新しいものごとを発明することだけではありません。むしろ、今あるものごとの改良を積み重ねることです。

商品の売り方(マーケティング)だけではなく、開発の方法についても、商品ライフサイクルを考えることは重要なのです。


今回は、Be-1に搭載。ダッシュボードが低くて広いので、どこにでも搭載できる。


第33回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2005

投稿者 suzuki : 2005年10月20日 | コメント (7) | トラックバック

やってきました。ハイランドの季節です。
今年も行きます。

ハイランドと言うのは全日本ラリー選手権の最終戦。もう33回目になる伝統の一戦。
今年から市町村合併で、新生高山市ができたので、以前は回っていた協賛の村々が全部高山市になり、リエゾン(時間走行)区間が大幅に短くなって、その分SS(スペシャルステージ)が増えたので楽しいラリーになりそうです。でも、今年からルートを外れた地域の人々が、リエゾンでよく手を振って見送ってくれていたんですよね。楽しみにしていた人もいるんじゃないのかな?

さて、去年に続き、パルサーでオープンクラス(全日本選手権のかかっていないクラス)。
ナビです。
道が悪いので、壊さないように気をつけてます。
完走してなんぼですから。

ちなみに、主催者HPはこちら
ギャラリー情報もあります。

▼ 続きを読む


FOMA M1000のバッテリー

投稿者 suzuki : 2005年10月10日 | コメント (0) | トラックバック

FOMA M1000は、バッテリーが持たない。

連続待ちうけ110時間(移動時)とマニュアルには書いてあるのだが。。。12時間も持たない。
テクニカルサポートに電話したら、タッチパネルがかばんの中などで触れっぱなしになると消費電力が増えるらしいが…。

とにかく、出先でなくなると困るので、補助バッテリーが使えるようにした。

こんな感じ。バッテリーは本体よりでかいが、計算上は、本体バッテリーの3倍はもつはず。

方法は簡単。

▼ 続きを読む


歴史が変わった日

投稿者 suzuki : 2005年09月30日 | コメント (0) | トラックバック

歴史には波がある。
たとえば、コンドラチェフの波は技術革新をきっかけとした40年から60年周期の景気循環がある、と言う説で、ロシアの経済学者コンドラチェフが提唱した考え方だ。
風水でも、20年ごとの小運、60年周期の大運で地運(後天的な運)が変わり、それが3度重なって180年(一元)で一巡する、と言う考えがある。だから伊勢神宮は20年ごとに遷宮する、と言う。(参考:鮑黎明氏の本。)
また、経営コンサルタントの神田昌典氏も、経済ライフサイクルの70年周期説を唱えている。
風水では2004年から新しい20年の運(第八運)が始まったとされているし、神田昌典氏によれば、2015年から新しい70年のサイクルが始まる、と言う。

これはいろいろなところで当てはまることがある。
たとえば、巨人が阪神の胴上げを目の前で見る、と言うことは、過去70年の歴史で一度もなかった。
歴史は変わろうとしている。それは確かなようだ。

とにかく、阪神タイガース、優勝おめでとう!


新しい携帯

投稿者 suzuki : 2005年09月24日 | コメント (0) | トラックバック

ドコモのPHSが近くサービスを打ち切るそうなので、期間限定特別優待割引でFOMA M1000に替えました。
(期間限定ってつい反応してしまいますね。ドコモさん、うまいキャンペーンでした。)

携帯は他にmovaを持っているので、音声通話のできないデータ通信のみ契約。
Outlook対応のPIMでスケジュールも持ち出せるし、普通のメール、ホームページ閲覧、音楽プレイヤー(なんとステレオスピーカー内臓)、ボイスレコーダー、無線LANも使えて結構お得。
要するに携帯電話じゃなくてPIM付モデム。そろそろザウルスの後継機を考えていたのでちょうどよかった。
気に入らない点↓
i-modeは使えない。付属のACアダプタがむちゃくちゃでかい。スイッチとタッチパッドのレスポンスが悪い。
アメリカ製(モトローラ)の機械だからしかたないか。
外部メモリがTransFrash。またメモリ買わないと。て言うか、まだ大容量のが出てない。技術の進歩はいいが、こう急速だと消費者は大変。


壁紙はお決まりのフェラーリ(笑)


山が好き

投稿者 suzuki : 2005年09月12日 | コメント (0) | トラックバック

神戸には六甲山という山がある。
六甲山を最高峰に、東西に長く伸びているのが、六甲山系。
この全長60キロメートル、総高低差3000メートルの山道を一気に歩く、と言うのが六甲全山縦走。
その全山縦走路の一部、うちからほんの1時間もかからないところにある、須磨アルプス馬の背。
最近は週末ごとに登っています。全行程2時間のちょうどいい散歩コース。
umanose.jpg

本格的でしょ?
これでもれっきとした神戸市内です。

いまさら人に聞けない! ベストセラービジネス書のトリセツ

投稿者 suzuki : 2005年09月09日 | コメント (0) | トラックバック

どうせ単なるあらすじ本か、ダイジェスト版だと思ったのです。
ところが、これがすごい本でした。

ダイジェスト一切なし。ひたすら「読み方」だけを書いた本。
あのカリスマ著者の本はどんな人に向いているのか?こんな場合にはどの本を読めばいいのか?
これだけ書くには相当な読み込みが必要だったでしょう。
企画もいいし、内容もいい。
多くの評論家のような偏ったところもない。ニュートラルに徹しています。

人との出会いがそうであるように、本との出会いもタイミングがあります。早すぎても、遅すぎてもいけません。
ベストなタイミングで必要な本に出会うために、いつも手元に置いておきたい一冊です。

ただし、ダイジェスト版ではないので、この本を読んでも、紹介されているビジネス書の内容はわかりません。
安直に内容を知ろうという人には向かないのであしからず。

4774122327いまさら人に聞けない! ベストセラービジネス書のトリセツ
松田 尚之 齋藤 哲也

技術評論社 2005-06-21
売り上げランキング : 603
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

驚いたのは、

▼ 続きを読む


トラバに反応してみる

投稿者 suzuki : 2005年09月07日 | コメント (0) | トラックバック

せっかくトラバをもらったので、ちょっと反応してみる。
この記事、
http://re-works.no-blog.jp/yes35813/2005/09/post_4dc9.html

竹中大臣が民間業者に委託して作った郵政民営化説得シナリオがあるらしい。
出所はこちら、
http://tetsu-chan.com/tegami/221_gou.htm

要するに、マーケティングで言う、対象顧客をセグメント化するチャートなのだが、軸を「経済知識軸」と「構造改革理解度」で選んでいる。(ちなみに、経済知識軸にIQと言う言葉が用いられているので、みんな誤解して反応している。このIQと言うのは、たとえば本田健さんの言うところの、お金のIQと言う意味で、いわゆる知能指数ではない。)

▼ 続きを読む


郵政民営化を応援する「野党」

投稿者 suzuki : 2005年09月06日 | コメント (0) | トラックバック

政治にはまると収入が落ちるらしい。

アメリカの、あるビリオネラは、今の合衆国大統領の名前も知らないらしい。
それを聞いて、私も政治に関心を持たないことにした。

が、選挙の演説を聴くのは好きだ。あれは、なかなかいいコピーライティングのネタになる。
今日も、朝の政見放送を聞いていたら、野党候補の演説で、こんなのがあった。

「国民にとって、一番大切なのは、郵政民営化だけではないはずですっ!」
これを聞いたら、普通の反応はこうだ。
(そうかな?、郵政民営化って結構大事じゃないかな?)

演説は更に続く。
「●●の問題、△△の問題、××の問題っ、重要な問題は、他に沢山ありますっ!」

ここまできたら、絶対郵政民営化が一番大事だ、と思うこと請け合いである。
そう、人の基本は天邪鬼なのである。それに、●●も△△××も、普通の人は関心がない。関心があるのは、自分のことだけだ。

では、どう言えばいいか、たとえばこんなのはどうだろう?

▼ 続きを読む


気に入らなければ、代金は頂きません

投稿者 suzuki : 2005年09月02日 | コメント (0) | トラックバック

あの、通販でおなじみの、30日間返金保障をApple社がMac miniでやっていたらしい。

そのキャンペーンが、開始から12時間で早くも中止、ホームページからも削除された。真相はわからない、と言うことだ。
CNET Japanの記事参照。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086888,00.htm

これなんかも、ランチェスターの法則に従った「弱者の戦略」ですね。

ただ、パソコン業界でこれをやった奴はいないので、反響が心配だった。
そこで、あらかじめ何台、と決めてテストしてみた。
その台数に達したのでやめた、と言うのではないかな?

ウケ狙い、とか、思いつきとの見方もあるようだが、ものすごく考えて、やっていると思います。
ジョブズ恐るべし。


Linuxを使わない5つの理由

投稿者 suzuki : 2005年08月31日 | コメント (0) | トラックバック

この記事はなかなか気に入ってしまいました。

1.Linuxはとても難しい
2.Linuxはセットアップが大変だ
3.Linuxは使えるアプリケーションが少ない
4.Linuxはセキュリティーが弱い
5.Linuxは高い
と言うものですが…、まあ読んでみてください。

http://www.linux-watch.com/news/NS8124627492.html
Linux-Watchの記事です。

▼ 続きを読む


夏休み終了!

投稿者 suzuki : 2005年08月19日 | コメント (0) | トラックバック

昨日より、社会復帰しております(笑)。
今年の夏も、どこにも行かず、家ですごしました。
買っただけで積んであった本を読んだり、昔読んだ本を読み返したり。気がついたら本の山にうずもれていました。

ところで、飯を食いながら、めったに見ない昼の番組を見ていたら、とんでもない番組をやっていました。
その番組と言うのは、夏休みの子供番組。
白衣を着たコメディアンみたいな人が、食用油らしき液体にガラスコップをつけて、溶ける、と言うのを実演するもの。
ここまではいいのです。
その後、即座に、「これはね、食用油なんです。ガラスと屈折率が近いので、溶けるんじゃなくて、見えなくなるんですね。」としたり顔で説明するのです。

何がいけないの?と思ったあなた。すでにあり地獄に落ちています。

▼ 続きを読む


人生の旋律 死の直前、老賢人は何を教えたのか?

投稿者 suzuki : 2005年08月07日 | コメント (0) | トラックバック

ノンフィクションです。戦後を生き抜いた男の魂の物語です。一気に読めて、感動できます。感動と言う言葉が安っぽく思えるくらいです。ないしょですけど、新幹線の中でぼろぼろ泣いてしまいました。そして、生きる勇気がわいてきます。

4062124955人生の旋律 死の直前、老賢人は何を教えたのか?
神田 昌典

講談社 2005-07-20
売り上げランキング : 21
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

リビングヒストリーのページで前書きが読めるみたいです。

▼ 続きを読む


WORKS

投稿者 suzuki : 2005年08月05日 | コメント (0) | トラックバック

自動車技術会のボランティアで、海外の文献の抄録を作っている。
だいたい、1年に400件くらい、英語の論文を読んでいる。
ギャラはとても安いのだが、自分の興味と関係なく読むので、新しい気づきがある。それに、締め切りでも切られないと、とても読む気になれないしね(笑)。


これで100件あります。
実は、1週間くらいで読んでしまいました。確かに、外資系の会社にはいましたが、私の英語力なんてたいしたことありません。それでも読めてしまうのは、コツがあるからです。


アトムの頭脳

投稿者 suzuki : 2005年07月29日 | コメント (0) | トラックバック

また人間に一歩近づいた。
スーパーコンピューターの計算速度である。一挙に10倍。

頭脳の果ての紹介 [ お勧めの本 ] で、スーパーコンピューターの速度について書いた。
その矢先に、地球シミュレーションセンターが、新地球シミュレーターとして、10Pflops(P:Peta=ペタは10の15乗、つまり、T:Tera=テラの1000倍)のスーパーコンピューターを計画中らしいことがわかった。総工費、800億円から1000億円だそうだ。
NewScientist.comが報じた。
http://www.newscientist.com/article.ns?id=dn7733

人間の脳は、頭脳の果てによれば、100〜100,000 T(tera)flops = テラ・フロップスだそうだから、人間の脳の最大速度の1/10まで迫ったことになる。
(※flopsはコンピューターの計算能力を測る単位で、1秒間にどのくらいの回数の浮動小数点演算をこなすか、と言う指標、teraは10の12乗を示す。)

スーパーコンピューターの開発競争も激化しそうだなあ。
それにしても、技術の進歩は目覚しいものがある。
とは言え、人間と同じ速度はまだ出せないし、このコンピューターが車を運転するなんてことも考えられないだろう。
しかし、いつの日か、アトムは生まれるのかも知れない。


夏のデザート

投稿者 suzuki : 2005年07月29日 | コメント (0) | トラックバック

コーヒーゼリーを作ってみた。
作り方はとっても簡単。
まず、粉末ゼラチンを水でふやかして置いておく。4分程度(※注:ゼラチンの説明書を読むこと)。
次に、コーヒーを淹れる。アイスコーヒー用の豆を使ったが、普通の豆でもいいかも知れない。
コーヒーを淹れると、すぐに70℃くらいまで温度が下がるので、分量を測ってゼラチンに混ぜる。簡単に溶ける。(※注:温度もゼラチンの説明書を読むこと)
あとは、水で熱をとって、冷蔵庫に入れるだけ。固まりにくい時は、冷凍庫に5分程度入れてから冷蔵庫に移す。

coffee_jelly.jpg

黒蜜をかけてみた。豆は、呉のスバルコーヒー店さんから取り寄せた「KING OF ICE」。まろやかで、水出しコーヒーのような味わいである。

羽蟻

投稿者 suzuki : 2005年07月28日 | コメント (0) | トラックバック

昨夜のことだ。
目覚めたのは朝の1時過ぎだった。灯りをつけて、コーヒーを入れに、台所に下りた。
そして、コーヒーを持って部屋に帰ると、大変なことになっていた。

天井を覆う敵機…いや、羽蟻の大群。

大量殺戮をしてしまった。少し嫌な気分になった。

その話をウチの母親にしたら、
「羽蟻がいると、シロアリがいるのよ。ほっておいたら大変だから、早く駆除してもらいなさい。」
と言う。
どう見ても、普通の蟻に羽の生えた蟻だったので、インターネットをぐるぐるサーフィンして調べた。

▼ 続きを読む


Scilab 3.1.1がリリースされた

投稿者 suzuki : 2005年07月25日 | コメント (0) | トラックバック

Scilabは、フランス国立 コンピュータ科学・制御研究所で開発された科学技術計算用のフリーソフトウエアです。
MatrixX、Matlabと同様の、マトリクス計算ソフトです。線型方程式を簡単に解くことができます。例えば、制御系の設計・解析、音・振動解析が簡単に行えます。

このすばらしいソフトウエアは無償で使うことができます。但し、サポートはありませんし、ドキュメントは英語とフランス語だけです。

Windowsだけではなく、Linux,HP-UX,Solaris,MacOS-Xの各プラットフォーム用があるようです。(私はWindowsしか試していません)

そのScilabの最新バージョンがリリースされました。
ダウンロードは、Scilab ホームページへ。

▼ 続きを読む


MovableType「RSSに記載する文章」

投稿者 suzuki : 2005年07月25日 | コメント (0) | トラックバック

RSSで配信する更新情報の文章を変更する方法。

これは、Defaultsでは、概要(excerpt)が入るようになっている。
以前に、よくわからないでいじっているうちにindex.rdfのテンプレートを書き換えてしまったらしく、これがエントリーの内容(body)に変更されてしまっていた。
つまり、エントリーの内容が全文RSSに送られていた。

この変更は1箇所書き換えるだけ。その方法は?

▼ 続きを読む


頭脳の果て

投稿者 suzuki : 2005年07月21日 | コメント (0) | トラックバック

とうとう再版されました。
私たちの脳の知られていない能力とそれを用いた加速学習の方法について書かれた本です。
アマゾンマーケットプレイス(古本)で、一時は1万円以上の高値がついた本です。

実は、私はこの日本語訳が手に入らなかったので、原書で読みました。
やっぱり日本語で読めるっていいですね。早速注文しましたよ。
有名な本なので、売り切れ必至です。お早めに。
って言うか、買わないと後悔します

4877711465頭脳の果て
ウィン・ウィンガー リチャード・ポー 田中 孝顕

きこ書房 2005-07-22
売り上げランキング : 177

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

原書で読みたい人はこちら。

076150186XThe Einstein Factor: A Proven New Method for Increasing Your Intelligence
Win Wenger Richard Poe

Prima Pub 1995-11-01
売り上げランキング : 52,311

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


技術倫理〈1〉

投稿者 suzuki : 2005年07月19日 | コメント (0) | トラックバック

著者のCaroline Whitbeckは、ボストン大で哲学修士、MITで哲学博士を取った哲学者だ。現在は、ケース・ウェスターン・リザーブ大学ビーマー=シュナイダー倫理学特別教授である。(本書、著者略歴から)
技術倫理の文字通り第一人者である。

技術倫理について何か一冊、といわれたら迷わずこの本をお勧めする。
前半は、用語の定義から入るのでやや難解で読みづらい部分もある。後半は、ケーススタディで構成されていて、読みやすい。

スペースシャトル・チャレンジャーの事故についても載っている。
このケースは様々な技術倫理関係の書物で取り上げられているが、技術倫理問題として最初に取り上げたのは、Caroline Whitbeckだ。

4622041197技術倫理〈1〉
C. ウィットベック Caroline Whitbeck 札野 順 飯野 弘之

みすず書房 2000-12
売り上げランキング : 109,010
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(8)

投稿者 suzuki : 2005年07月17日 | コメント (0) | トラックバック

SS5 [MPEG-4 50.0MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

LEG1のクライマックス、このラリー最長のSS5だ。
ここは、SS2と同じコース。

結果は、チャレンジクラス3位。オーバーオールではまだクラス2位につけている。
タイムは14:32.6、トップタイム3号車(勝田/北田組)+1:49.5(kmあたり+7.7秒)、クラストップ45号車+1:08.4秒(同+4.8秒。SS2(14:38秒)よりタイムアップしたが、他はもっとタイムアップしていた。

約15分、ノーカットでお送りします。MPEG-1だと145MBになってしまったので、MPEG-4に再圧縮しました。少し動きがぎこちないのはご容赦ください。

見どころは、5分くらいで高速区間に入るところ、5:50と7:40くらい、高速区間の中できついコーナーがあるところ、11:30ぐらいで再び高速区間に入るところ。

▼ 続きを読む


朝顔

投稿者 suzuki : 2005年07月15日 | コメント (0) | トラックバック

ベランダの朝顔がずいぶん大きくなった。
この朝顔、毎年同じプランターに咲くのだが、種まきなどしたことはない。いつも勝手に生えてきて、勝手に花が咲いて、種を落として、翌年にもまた咲くのである。
朝顔らしい、青い可憐な花をつける。

s-KICX0983.jpg

毎年、ほっぽっておくとそこらに勝手につるを這わすのだが、今年は笹を立ててみた。

宙に浮く卵

投稿者 suzuki : 2005年07月13日 | コメント (0) | トラックバック

「ゆで卵を毎秒30回転させると重力に反して宙に浮く」−慶應義塾大学の下村裕教授らが予測した現象を神戸大学海事科学部西岡俊久教授らのグループがシミュレーションと実験で実証した。(詳しくは神戸大学のサイトへ。)

この発表を知って思い出した言葉がある。
「この受賞を契機にして、産業に役立つといったものではない、見返りのない基礎研究が、もっと推し進められたらと思う」
ノーベル物理学賞の小柴昌俊博士、受賞時のコメントである。


▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(7)

投稿者 suzuki : 2005年07月10日 | コメント (0) | トラックバック

TC5 [MPEG 10.0MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

さて、ラリーはSS4を終わって、14.18kmのSS5に向かう。

現在の国内ラリーは、国際ルールと同じ、TC(タイムコントロール)形式で行われるものが多い。
TC形式とは、SS(スペシャルステージ)とSSの間をリエゾン(時間走行区間)でつないで、SSゴールから次のSSスタートまで指定された時間で走行させるものだ。
リエゾン区間がないと各車ばらばらにSSスタート地点に到着するので収拾がつかなくなってしまう。

このため、SSスタート手前には、TCが置かれている。
TCのコントロールエリア(黄色い看板の先)には、各車チェックイン時刻の1分前から進入可、TCチェックイン(赤い看板のオフィシャルにTCカードを手渡す事によって行う)は指定された分の間に行わなければならない。早/遅着にはそれぞれペナルティが課せられる。

昔の国内ラリーでは、チェックポイント(CP=ほぼTCと同じもの、昔はこう呼んだ)を見つけてからの時間調整(減速運転や停止)は認められなかった(現在でも初心者向けラリーなどではこのルールでやっている)が、国際ルールでは、コントロールエリア手前であれば、どこでも時間調整ができる。

今回のビデオは、SS5手前のTC5にチェックインする時の様子。
コンロトールエリアには、1分前から進入してもよいと言うだけなので、1分前になったからと言って入る必要はない。

私の場合、何度も車を動かすのは面倒なので、前車がTCを出てから入るようにしている。だいたい、前の分の30秒前後になる。

▼ 続きを読む


ITコンサルタントが儲からない理由

投稿者 suzuki : 2005年07月09日 | コメント (0) | トラックバック

まずは、こちらのページをどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cinvest/opinion/qa/qa23.html

結論として、「ITコンサルタントの看板を下ろす」と言うのはいいとして、理由がちょっと不明確だな。
はっきり言いましょう。

「ITってそれほど大事じゃないんです」

▼ 続きを読む


IEエラーメッセージ「ランタイムエラー」

投稿者 suzuki : 2005年07月07日 | コメント (2) | トラックバック

IEで特定のHPを表示しようとすると、"ランタイムエラーが発生しました デバッグしますか? エラー:document [hogehoge] はNullまたはオブジェクトではありません" と言うメッセージがポップアップすることはないですか?

これは、そのページに含まれている、JavaScriptなどのプログラムが正しく動作しないことを示すものです。

このメッセージがいちいちポップアップすると、わずらわしいので、これを回避する方法をお教えしましょう。そんなたいそうなものでもありません。簡単です。

▼ 続きを読む


ナニワさんのサイトがリニューアル

投稿者 suzuki : 2005年07月06日 | コメント (0) | トラックバック

ナニワさんのサイトにブログができたみたいなのでトラバを送ってみる。

…それだけ(笑)

おめでとうございますー。
きのくにラリーの成功をお祈り申し上げます。


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(6)

投稿者 suzuki : 2005年07月03日 | コメント (0) | トラックバック

SS4 [MPEG 24.9MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

SS3を終わり、LEG1 SECTION1の終わりとなるTC3Aに向かう。
TC3Aはスタート/中継/ゴール会場となる、ルネッサンス棚倉である。

例によって、チェックインを待つラリー車が列を作っている。
が、ここで何かおかしいことに気づいた。
ウチのチェックイン時刻まであと1分なのに、前に車が4台もいる?(※ラリーは基本的に1分間隔なので、あと1分でチェックインと言うことは、直前のゼッケンの車がチェックインしていなければいけない。つまり、次がうちのチェックインのはず。)

時間の計算は?…合っている。
おかしいが考えている余裕はない。
とにかく、車を降りて、TCに駆け込む。
…が、時すでに遅し。1分の遅着となる。

何故こんなことになったのか、とよくTCカードを見たら、SS3ゴールのスタート時刻がおかしい。
普通は、SS3のゴールの次の分がスタート時刻になるのだが、ここのゴールは、12:07:42.2、スタート時刻は、12:08:00のはずなのだが、
12:04:00〜!
SS3スタート時刻12:03:00の次の分だった。

どうせくれるならSS3ゴールも早めてくれー
と言ってみてもしかたないのでHQ(ヘッドクオーター)へ。
「これは確かにTCがおかしいです。大丈夫ですよー。」
と言うことでペナルティは免れた。
(ちなみに、TC遅着のペナルティは1分あたり10秒)

実は、ここでちゃんとアピールしておいたのが、翌日の結果に結びついたのだった。

さて、ラリーの方は、45分のサービスを終わって、LEG1 SECTION2に向かう。
スタート順を4分も早めてくれたので、とうとうチャレンジクラスの1番手のスタートになる。

SECTION2最初のSS4は、SS1と同じコース。
SS1では別なペースノートを読んでしまうというとんでもないミスをしてしまったので、今回は気合を入れる。

結果は、ベストタイム(1号車、石田/宮城組ランサー)の15秒落ち(1kmあたり6.3秒)、クラストップ(45号車、松岡/木村組インプレッサ)からは11.2秒(同4.7秒)。
キロあたり1秒以上タイムアップしたが、46号車(ランサー)、49号車(アルト)に負けて4位。
ま、こんなもんでしょ。と気を取り直してSS5に向かう。

▼ 続きを読む


コンピュータを稼動状態に復元する

投稿者 suzuki : 2005年07月03日 | コメント (0) | トラックバック

最近サブのノートPC(Windows XP SP1)で、IEの調子が悪かった。
やたらとJavaScript Errorが出てうっとおしいのでIEをアンインストールした。
そうすると、再起動で、とんでもないことになった。

ユーザーインターフェイスエラー
ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読み込めませんでした システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか元のDLLを復元して下さい

…つまり、Windowsが起動できない
要するに、Windows XPにログオンする時に表示される画面に問題が起きたらしい。

▼ 続きを読む


コンピュータを稼動状態に復元する

投稿者 suzuki : 2005年07月03日 | コメント (0) | トラックバック

最近サブのノートPC(Windows XP SP1)で、IEの調子が悪かった。
やたらとJavaScript Errorが出てうっとおしいのでIEをアンインストールした。
そうすると、再起動で、とんでもないことになった。

ユーザーインターフェイスエラー
ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読み込めませんでした システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか元のDLLを復元して下さい

…つまり、Windowsが起動できない
要するに、Windows XPにログオンする時に表示される画面に問題が起きたらしい。

▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(5)

投稿者 suzuki : 2005年06月29日 | コメント (2) | トラックバック

SS3 [MPEG 47.6MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

ラリーは1レグの折り返しとなるSS3へ。
これが終われば、サービスに帰る。

SS3は4.66km、前半高速区間、後半は高中低速のテクニカルコース。
前半何度も踏めと言っているのは、単に遅いからだけではなくて、高速コーナーで不安定な感じがするから。
車は、アクセルを踏んでいる時が一番安定するのだが、アクセルを抜いてコーナリングしているような不安定感がナビとしては気にいらない。

中盤、2:07あたり、R4ロング(このあたりからテクニカルコース)では、立ち上がりでかなりお尻が流れたのでしつこく踏め踏めと言っている。

パワーがないのか、足回りのセッティングか?
まだチューニングの余地はあるな。

ゴールで何か言っているのは、間違ってゴール手前の看板でマップをクリアしたから。
SS中の距離はタイヤの空転やブレーキロックの傾向を見るために取っている。
ここは、オフィシャルの距離よりかなり短めに出た。リエゾンでは長めに出るので、それだけ空転が少ない。踏んでいないと言うことか?SS6でもう一度走るのでもう少し踏ませようとか、距離とタイムを見ながらいろいろ考えるわけです。

タイムは、ベストタイム2号車鎌田/加勢組+36.5秒(キロあたり7.8秒)。クラストップ45号車+24.7秒(同5.3秒)。やっぱり遅かった。
ここもランサー、アルトに負けてクラス4位(つまりドベから2番)、だが、まだ、トータルではクラス順位は2番手につけている。希望はある。

さて、ラリーはSS3を終わって、45分のサービスのためにルネッサンス棚倉に戻る。
実は、ここで大変なことが起こるのだった。

▼ 続きを読む


プロフェッショナルの条件

投稿者 suzuki : 2005年06月28日 | コメント (0) | トラックバック

ドラッカーである。
「はじめて読むドラッカー【自己実現編】」と言う副題がついている。
ドラッカーを読まずして経営を語るなかれ、と言うわけで読んでみた。

原題は、"THE ESSENTIAL DRUCKER ON INDIVIDUALS" つまり、「(独立した)個人のためのドラッカー」。
これを「プロフェッショナルの条件」と翻訳するあたり、上田惇生と言う人、タダ者ではない。

知識とは何か、知識労働の成果とは何か、知識労働者と組織の新しい関係、など、深く考えさせられる一冊である。
いわゆるノウハウ本ではない。具体的にあなたの仕事にどう応用するかは、各自で考える必要がある。

4478300593プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか
P・F. ドラッカー Peter F. Drucker 上田 惇生

ダイヤモンド社 2000-07
売り上げランキング : 5,658
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


暑い!

投稿者 suzuki : 2005年06月28日 | コメント (0) | トラックバック

梅雨はどこ?
って言うくらい暑い。


天井の温度を測ったら38.5℃。
ペットボトル黒く塗って屋根に並べれば風呂ぐらい沸かせそうだ。

▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(4)

投稿者 suzuki : 2005年06月25日 | コメント (0) | トラックバック

SS2 [MPEG 20.2MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

SS1では大失敗した。本来ならここで終わっていてもおかしくなかったが、まだ残っているだけでも幸い。気を取り直してSS2に向かう。

SS2は、14.44km。長いSSだ。SS2とSS5で2回走る。
実は、ここで勝負と決めていたところだ。
前半は低速から高速コーナーが入り交じったテクニカルコース、後半は高速区間が3箇所、その中にきついコーナーが1箇所づつ出てくる。

長いので、途中をカットしました。
まず、スタート。スタートタワーと言う奴、なかなか慣れない。グリーンになってからスタートするまで、まだ少し無駄がある。1秒ぐらい?
ゴールは、R7先すぐL5→L5の最初のL5にゴールライン。ドライバーの精神状態としてゴールを見つけるとアクセルを踏むので気をつける必要がある。(実際、ゴール後に飛び出す奴がたまにいる)。
それにしても落としすぎた。

ここは、14:38秒で、ベストタイム5号車奴田原/林組ランサーの1:38秒落ち(1kmあたり6.7秒)、クラストップ45号車松岡/木村組インプレッサから51秒(同3.5秒)、クラス2位49号車田井/横山組アルトから13秒(同0.9秒)で3位につけている。4位とは22秒差。
トータルでは、クラス2位に浮上。と言っても、ここはアルトに負けているぞ。

オープンクラスでは45号車が飛び抜けて速い(総合でも25位、全日本Cクラスの真ん中へんのタイム)。あとはダンゴ状態。

ラリーは、次のSS3でLEG1折り返し、サービスに戻ることになっている。
実は、ここで問題が起きるのだが、それは次回に。

▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(3)

投稿者 suzuki : 2005年06月22日 | コメント (0) | トラックバック

Reconnaissance [MPEG 19.9MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

ラリーは、ナビの読むペースノートに合わせてドライバーが車を走らせる競技である。
この、ペースノートは、ラリーの期間中に設定されたレキ(試走、参加自由)で作る。今回のインカービデオは、レキの様子を収録したもの。
ペースノートには、ドライバーの読むコーナーのR、直線の長さのほか、コース上の目標物、路面の状況、道の状態などを適宜記入する。

レキの速度は30km/h以下、本番の半分程度、各SSを2回づつ走行するので時間もかかる。ナビにとっては、本番より疲れる作業である。

時間も長いのでコースの一部だけ紹介する。だいたいこんな感じでやっていると言う雰囲気だけつかんで下さい。

▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(2)

投稿者 suzuki : 2005年06月21日 | コメント (5) | トラックバック

SS1 [MPEG 38.7MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]

ラリーは順調にTC1(タイムコントロール1)に到着。いよいよSSがスタートする。
SS1は、2.39kmの林道。ここで軽くウォーミングアップ。
スタートを待っていると、12号車のナビ、草加浩平さんがやってくる。「ペースノート、ある?」「えーとね、この2つめの右コーナーが思ったより滑る。で、その先で右に落っこちてるから。道からは完全に落ちてるけどね。」「ありがとうございますー。」
リタイヤしたらしい。

危険箇所をノートに書き込んで、いよいよSSのスタート。
ここでいきなり、やってしまいました。

カウントダウンを失敗したのはご愛嬌として、スタートして、L7,R7,L7,R7....何かおかしい。高速コーナーなのに全然速度が乗らない。そういえば、ドライバーは一生懸命ハンドルを切っている。レキと本番でこんなに違うものか?

「ごめん、ロスッた。」
いったい何が起こったのか???

どうにかゴール。

ここは距離が短いのであまり差はつかなかったのが不幸中の幸い。ベストタイム(1号車、石田/宮城組ランサー)の18秒落ち(1kmあたり7.5秒)、クラストップ(45号車、松岡/木村組インプレッサ)からは14秒(同5.8秒)、2位(46号車、今出/五十嵐組ランサー)から5秒(同2秒)で、なんとかクラス3位につけている。
気を取り直して、SS2に向かうのだった。

このビデオの見所は、20世紀のラリー走り。昔は、国内ラリーのコースは基本はシークレットだったので、コーナーはオーバースピードぎみに突っ込んで奥でなんとかする走りをしていた。往年の(20年前の)ラリードライバーの熱い走りをどうぞ。
いや、それにしても、昔のドライバーでよかった。今の若い人だったら、最初のL7,R7くらいで飛び出しているところだった。

▼ 続きを読む


MSCC東京ラリー2005インカービデオ(1)

投稿者 suzuki : 2005年06月20日 | コメント (2) | トラックバック

LEG1 START [MPEG 20.5MB ブロードバンド(ADSL回線以上)推奨]
(音声は入っていますが、インカムから取っていて、マイク(つまりヘルメット)が後ろに置いてあるので小音量です。)

▼ 続きを読む


年2回ラリー

投稿者 suzuki : 2005年06月20日 | コメント (1) | トラックバック

MSCC東京ラリー2005に出場しました。
オープンクラス(チャレンジ4WDクラス)優勝。
遅かったけどね。周りが勝手につぶれてくれました。
公式リザルトは、http://www.mazdasportscarclub.jp/msccrtop.htmlからどうぞ。

最近はシリーズ追いかけているわけでもなく、楽しめればいいかな、と、年2回ペースで出場しています。
コンサルタントをやっていると現場を経験することが少ないので、最高の現場を経験して、自己成長する、と言う意味もあります。後で知ったのですが、「一年に何回か現場に出て働け」と言うことは、ピーター・ドラッガーも言っています。分刻みでドラマが待ち受けている、こんな現場、他にはないでしょう。

http://blog.suzukiyutaka.com/images/KICX0743.jpg

手前、参加車両ニッサンパルサーGTI-R、20世紀のラリー車。奥、チームメイト守屋/中台組のインプレッサ(NA)、全日本Bクラス3位。サービスカー、サービステント提供、 ニッサンラリーサービス 様。

久々のラリー

投稿者 suzuki : 2005年06月16日 | コメント (2) | トラックバック

さて、そう言うわけで、今週は、ラリーです。
今日は移動だけで、明日金曜日がレキ(事前走行)、土曜〜日曜が本番です。
そこそこ頑張ってきます。


ヒヨ鳥、巣立つ

投稿者 suzuki : 2005年06月14日 | コメント (0) | トラックバック

今日はとてもいい事がありました。
今月の初めに気づいたのですが、庭にヒヨ鳥が巣をつくっていて、気づいたときにはもう雛がかえっていました。
毎日せっせと親鳥が餌を与えていました。

そして、今日、4羽の雛が巣立ちました。
去年よりも2週間くらい早い巣立ちでした。

去年は子育ての真っ最中に台風が来たり、大雨が降ったり、大変でした。巣立ちの日も朝から雨。今年は雨の降ったのは1日か2日、今日も晴れたいい日でした。
雨が降ると、親鳥は羽を広げて覆いかぶさるように雛を守るんです。


ヒヨ鳥の雛は巣立ってからしばらくは、巣の近くの藪の中(つまり、うちの庭ですね・笑)ですごします。
親鳥が来て、敵から守ったり、餌のとり方を教えたりするようです。

▼ 続きを読む


ステッカー

投稿者 suzuki : 2005年06月13日 | コメント (0) | トラックバック

http://blog.suzukiyutaka.com/images/sticker.jpg

今週末は,"福島県"で行われるMSCC"東京"ラリー(なんか変・笑)に出場します.
ってことで,車に貼るステッカーを知り合いの大浜さんに作ってもらいました.
なかなかかっこいい.

▼ 続きを読む


CONTAX U4Rその後

投稿者 suzuki : 2005年06月11日 | コメント (0) | トラックバック

- ロワ・ジャパンからCONTAX U4Rのバッテリー、BP1100Sの充電器が新発売!
早速買いました。これで長い旅行も大丈夫。
- PLフィルターも買いました。これはケンコーの製品。28mm径で、ニコンクールピクス用らしい。
- ファームウェアをアップデート。ダウンロードはこちらから。

▼ 続きを読む


コメントスパム対策(3)

投稿者 suzuki : 2005年06月09日 | コメント (0) | トラックバック

またまたコメントスパム、やられました。
前回、http://blog.suzukiyutaka.com/archives/2005/05/movabletype2_2.htmlで連続投稿規制対策してからしばらくは来ませんでしたが、しっかりIPアドレスを変えながら連続投稿されてしまいました。
まったくスパマーさんもご苦労さんなことです。

オンラインカジノって儲かるのか?
スパムメールもそうだけど、反応率ってどのくらいあるのかねえ?
Eメール送るのはタダにしても、人件費だってバカにならないと思うけど。

って言うか、そんなマーケティング手法では集客は無理だって(笑)
わかんないかなあ(^^;

▼ 続きを読む


7つの習慣

投稿者 suzuki : 2005年06月09日 | コメント (0) | トラックバック

「7つの習慣」と出会ったのは,ヒューレット・パッカード(HP)に勤めていた時だ.
当時,「7つの習慣トレーニング」は始まったばかりで,HPでは管理職のトレーニングとして導入していた.
「7つの習慣」と言うのは,人と組織を成功に導く,7つの原則について書かれた本だ.
会社にとっては,会社の方向性とそこで働く従業員の方向性を合わせることによって業績を上げる,と言う効果がある.

49066380157つの習慣―成功には原則があった!
スティーブン・R. コヴィー ジェームス スキナー Stephen R. Covey 川西 茂

キングベアー出版 1996-12
売り上げランキング : 367
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


こんなん買いました(2)

投稿者 suzuki : 2005年06月05日 | コメント (0) | トラックバック


ポータブルAVプレイヤーで、システムトークスのUSB2-MVAと言う製品です。
この製品は、この手のAVプレイヤーで唯一、AV入力端子を持っています。
と、言うことは。。。車載カメラにぴったりではないかと。
画質はVHSビデオ並みで解像度320*240、フレームレート25fps、ファイル形式はASF+G.726AUDIO(少し古い)。

サポートはよくないです。あまり人手をかけたくない、というのがミエミエ。
どのくらいのメモリを食うものかもカタログにもマニュアルにもはっきり書いていないし、CFの対応情報など皆無。実際、4GBのコンパクトフラッシュは使えなかった。

そこで、今日はサポートについて考えてみる。

▼ 続きを読む


ソメイヨシノのさくらんぼ(2)

投稿者 suzuki : 2005年06月05日 | コメント (0) | トラックバック

picture

なかなか美味しそうに色づいていました。
今年は豊作みたいです。
でも、美味しいのかな?一度食べてみたいけど、なかなか勇気が出ない(笑)

CONTAX U4Rはこんな感じでのマクロ撮影はすごく苦手らしい。ほとんどピントが合わない。
と言うか、AFでマクロにぴったりピントの合うカメラって少ない。
マニュアルフォーカスが欲しい。

こんなん買いました

投稿者 suzuki : 2005年06月03日 | コメント (0) | トラックバック

製造中止になったと聞いて、探していたんですよね。
やっと見つけました。
このブランドはもう作らないのだとか。残念です。


CONTAX U4R と言います。デジカメです。
CONTAXは、もう一台、T2と言うのを持っています。フィルムカメラです。
ものすごく綺麗な写真が撮れます。一度使ったら病み付きになるような表現力のカメラです。とてもコンパクトとは思えません。C社の最高級一眼レフと比べても見劣りしません。
ほんとに好きなブランドでした。このブランドがなくなるのは本当に残念です。

そこで、ブランドについて考えてみる。

▼ 続きを読む


シェフ

投稿者 suzuki : 2005年05月30日 | コメント (2) | トラックバック

29日は肉の日らしい。


そう言うわけで、フィレ肉を焼いた。
こう見えても、学生の時にはバイト先で肉を焼いていたこともあるのだ。


甲状腺機能亢進症

投稿者 suzuki : 2005年05月28日 | コメント (2) | トラックバック

ウチの猫が吐いた。

そう言えば、この前も吐いたような気がする。さっそく、Webを駆け回って情報を集めた。
猫の甲状腺機能亢進症と言うバセドー氏病のような病気があるらしい。

▼ 続きを読む


MovableType改造「コメントスパム対策2」

投稿者 suzuki : 2005年05月28日 | コメント (0) | トラックバック

前にやった対策、「コメントフォームにhidden属性で適当な値を入れておいて、mt-comment.cgiがそれをチェックする方法」が効いていたのかどうか、しばらくおとなしくなっていましたが、今日、大量のスパムを受けました。

この方法は、直接mt-comment.cgiをアクセスしてコメントするロボットの対策で、フォームからの投稿以外は受け付けなくするものです。
したがって、コメントフォームからの投稿ならばはじいてくれません。

スパマーさんも、コメントフォームからわざわざ書き込んでいるわけですね。ご苦労さんなことです。

更に、この方法には問題があることがわかりました。
投稿前に「プレビュー」→「投稿」をやると、はじかれます。
プレビューで表示されるフォームに、hidden属性で設定した値が反映されないからです。
「コメント・プレビューのテンプレート」を見ると、このプレビューで表示されるフォームはMTのタグで書かせているようで、簡単には対策できません。

追記
このMTはウェブログの設定で、「コメントが登録されたら通知する」にしているのですが、今回のコメントスパムは、通知メールが届きませんでした。

と言うことは、これはロボットによるスパムですね。
hidden属性の値を与えてロボットを防止する方法(かなり有名)もスパマーさんにネタバレしてしまったようで、おそらく、ロボットにその値を設定しているのでしょう。
この方法で対策するには、複数の値を設定するなどの方法が必要です。

と言うわけで、今後、スパム対策に関しては、タグを公開するのはやめます。

さて、今回とった対策とは、

▼ 続きを読む


WindowsXP再インストール

投稿者 suzuki : 2005年05月26日 | コメント (0) | トラックバック

新しいHDDにWindowsを再インストールした。
WindowsXPにはさまざまなバグがあって、インストールしたらこの対策をしておかなければいけない。

その前に、インストールしたらログインユーザーを設定するが、ここで、漢字、かななどの2バイト文字を使ってはいけない。
このユーザー名でフォルダが作られるので、外国製の(日本語対応されていない)ソフトでは、動かないものがある。matrix計算ソフト、scilabは動かなかった。
後からアルファベットにしてもだめ。フォルダ名は変わらない。

▼ 続きを読む


PC不調(7)

投稿者 suzuki : 2005年05月25日 | コメント (0) | トラックバック

そう言うわけで、うちのメインマシンが調子が悪くなってしまった。
ウチの会社では、電子メールを含めてほとんどのデータはイントラネット上のサーバーに入れているので、一台飛んだからといってすぐに困ることはない。
普通の作業にはこのマシン(Athron+WindowsXP)でも十分なのだが、たまにパフォーマンスの不足を感じる。エッチな動画の再生。。。もとい、科学技術計算の時などだ。

このまま放置するわけにもいかないので、HDDを一台新調して、OSを再インストールすることにした。
新しいHDDで起動させて、調子の悪い古いHDDのデータをさらに別なHDDにバックアップしてしまえ、と言う作戦である。

HDDを載せ変えて、さあ立ち上げると。。。おや?新しいHDDが認識されない。その代わり、Firewireで繋いだ80GBがCドライブとして認識された。
何故だ?

新しいHDDの電源をつないでいなかった(笑)

そうか、Firewireのディスクもブートドライブにできるのか。
あとでこっちにもOSをインストールしておこう。非常用にちょうど良い。

そんなわけで、現在、フォーマット中。


またバラし中。
趣味みたいなもんだからいいが、コンピューターと言うのは手がかかる。

▼ 続きを読む


PC不調(7)

投稿者 suzuki : 2005年05月25日 | コメント (0) | トラックバック

そう言うわけで、うちのメインマシンが調子が悪くなってしまった。
ウチの会社では、電子メールを含めてほとんどのデータはイントラネット上のサーバーに入れているので、一台飛んだからといってすぐに困ることはない。
普通の作業にはこのマシン(Athron+WindowsXP)でも十分なのだが、たまにパフォーマンスの不足を感じる。エッチな動画の再生。。。もとい、科学技術計算の時などだ。

このまま放置するわけにもいかないので、HDDを一台新調して、OSを再インストールすることにした。
新しいHDDで起動させて、調子の悪い古いHDDのデータをさらに別なHDDにバックアップしてしまえ、と言う作戦である。

HDDを載せ変えて、さあ立ち上げると。。。おや?新しいHDDが認識されない。その代わり、Firewireで繋いだ80GBがCドライブとして認識された。
何故だ?

新しいHDDの電源をつないでいなかった(笑)

そうか、Firewireのディスクもブートドライブにできるのか。
あとでこっちにもOSをインストールしておこう。非常用にちょうど良い。

そんなわけで、現在、フォーマット中。


またバラし中。
趣味みたいなもんだからいいが、コンピューターと言うのは手がかかる。

▼ 続きを読む


横浜港、夜明け

投稿者 suzuki : 2005年05月22日 | コメント (0) | トラックバック

picture

右手はベイブリッジ。 夜中に仕事していると、こんな景色に出会えると言うメリットがあります。

▼ 続きを読む


出張最終日

投稿者 suzuki : 2005年05月20日 | コメント (0) | トラックバック

17日からなので,久々に長期の出張となりました.
クライアントの皆様にはご不便おかけして申し訳ありません.まもなく帰ります.
今回の出張のために,本を7冊,英語の論文を20通持ってきましたが,結局読んだのは論文1通,本2冊の途中まで.
来客があったりしてなかなかはかどりませんでした.結局本を読んだのは,朝食の待ち時間くらいです.

教訓:本は,移動の間に読む分だけ持ち歩くのが一番よい(笑)

▼ 続きを読む


人とくるまのテクノロジー展

投稿者 suzuki : 2005年05月19日 | コメント (0) | トラックバック

picture

こんな車がありました(^^) やっぱりラリー車のDNAを持った車はいいですね.
テクノロジーと言う言葉は,技能をあらわす「テクネ」に体系化された,と言う意味の「ロジー」をつけた言葉で,18世紀の産業革命で発明されたそうです.
それまでは,テクネは,「秘伝」と言う意味を持ち,技能を身につけるには,経験を積む以外にはなかった. (P.F.ドラッガー,プロフェッショナルの条件

横浜港夜景

投稿者 suzuki : 2005年05月17日 | コメント (0) | トラックバック

picture

そういうわけで、夜景です。

▼ 続きを読む


久々の国内出張

投稿者 suzuki : 2005年05月17日 | コメント (0) | トラックバック

picture

恒例、自動車技術会の春季大会で横浜に来ています。

▼ 続きを読む


MovableType改造「戻るリンク」

投稿者 suzuki : 2005年05月16日 | コメント (0) | トラックバック

長い記事の一番下に、「ページの先頭に」と「前のページに」のリンクがあると便利。
これは簡単。

個別エントリーアーカイブに1行追加するだけ。

▼ 続きを読む


MovableType改造「続きを読む」

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

改造,と言うか,元々index.htmlにはついていた,エントリーに「追記(extend)」がある時に,「続きを読む」などのリンクで,そのページを表示される場合,続きまでスクロールする方法.

なぜか,このページの「カテゴリーアーカイブ」テンプレートをいじった時に,「続きを読む」でページ先頭から表示するので,続きがどこにあるのか一瞬わからなくなっていた.
その対策,と言うか,忘備録.

▼ 続きを読む


PC不調(6)

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (2) | トラックバック

やっぱり変なので,もう少し調べてみた.
今度は,熱暴走その他の可能性を考えて,いくつかのソフトを導入.
http://www.hddlife.com/
http://www.almico.com/speedfan.php
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se265090.html

温度が気になったので,ケースをあけて,扇風機で風を送る.
増設の300GBは外して,風通しをよくする,などの対策をして,測定.

結果は,37〜39℃.問題ないですね.
HDDlifeは「温度:38℃」「健康状態:正常!82%」「性能:優良!82%」「このHDDの信頼性と性能は完璧です」と言ったまま,今,バックアップの画面でフリーズしています.(^^;

はてさて,もしかして,OS壊れたか?
再インストールしたくないんだよねえ.ソフトいっぱいインストールしているし.ライセンス付きのファイルもいっぱいあるし.
あ,めんどう.

マザーボードって可能性もあるか...


PC不調(6)

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (2) | トラックバック

やっぱり変なので,もう少し調べてみた.
今度は,熱暴走その他の可能性を考えて,いくつかのソフトを導入.
http://www.hddlife.com/
http://www.almico.com/speedfan.php
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se265090.html

温度が気になったので,ケースをあけて,扇風機で風を送る.
増設の300GBは外して,風通しをよくする,などの対策をして,測定.

結果は,37〜39℃.問題ないですね.
HDDlifeは「温度:38℃」「健康状態:正常!82%」「性能:優良!82%」「このHDDの信頼性と性能は完璧です」と言ったまま,今,バックアップの画面でフリーズしています.(^^;

はてさて,もしかして,OS壊れたか?
再インストールしたくないんだよねえ.ソフトいっぱいインストールしているし.ライセンス付きのファイルもいっぱいあるし.
あ,めんどう.

マザーボードって可能性もあるか...


MovableType改造「右クリック禁止」

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

私自身は,Web上で公開しているファイルは持っていってもらってもいいと思っているので画像の右クリック禁止などはしていませんでした.

ある人から頼まれたので,MovableTypeで簡単に実装する方法を考えました.
その方法を書きます.

▼ 続きを読む


部屋の模様替え

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

カーテンだと部屋が狭いのと,PCを使う時に外光の調整が難しいので,ブラインドに替えてみました.
窓枠に収めるようにしたので,壁際いっぱいに物が置けるし,光量調整も最適にできる.さらに,風通しもよくて涼しい.
なかなか良好です.


ウッドブラインドにしたので,ちょっとしたリゾート気分です.

▼ 続きを読む


MovableTypeセキュリティー強化(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月14日 | コメント (0) | トラックバック

mt.cgiの名前変更
その他MovableTypeのセキュリティーについては,http://hxxk.jp/mt/2005/05/13/2105のページがとてもよくわかります.ありがとうございます.

1点追加
変更後の名前は,.cgiにしないと,コメント投稿時にエラーが出るようです.(.plで試したところ,エントリーの投稿など一通りの操作はできましたが,コメントを投稿しようとするとエラーになります.)

.htaccessについては,自宅からのアクセスでいちいちパスワードを聞かれるのも煩わしいので,自分のホスト名からはパスワードを要求しないように変更.
ダイヤルアップだといちいちホスト名が変わるのでよけいにわずらわしいが,最近はみんな常時接続なので,たまにしかホスト名は変わらない.これでいいのでは?

▼ 続きを読む


WindowsXP home editionでバックアップツールを使う(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月14日 | コメント (0) | トラックバック

ダメですね.

バックアップツールではシステムはコピーされませんでした.
他のシステムから実行すればOKなのかな?そのあたりは,システムをひとつしか持っていないので試せていません.

ちなみに,コピーした先のディスクを起動ディスクにする方法

1.まず,コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 から ディスクの管理を選んで,コピー先ディスク(例えばD:\)を右クリック→アクティブにする
2.コンピュータの電源を落とす
3.元のシステムディスクのケーブルを外す
4.コンピュータの電源を入れる

で,言われたのが
"Windowsroot\system32\ntoskrnl.exeがありません" (NT OS カーネルの意味ですね)
つまり,OSがコピーされていない.
で,元のディスクで立ち上げて,Windows\system32を比較すると,確かにOS関係のファイルがコピーされていない.

▼ 続きを読む


WindowsXP home editionでバックアップツールを使う(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月14日 | コメント (0) | トラックバック

ダメですね.

バックアップツールではシステムはコピーされませんでした.
他のシステムから実行すればOKなのかな?そのあたりは,システムをひとつしか持っていないので試せていません.

ちなみに,コピーした先のディスクを起動ディスクにする方法

1.まず,コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 から ディスクの管理を選んで,コピー先ディスク(例えばD:\)を右クリック→アクティブにする
2.コンピュータの電源を落とす
3.元のシステムディスクのケーブルを外す
4.コンピュータの電源を入れる

で,言われたのが
"Windowsroot\system32\ntoskrnl.exeがありません" (NT OS カーネルの意味ですね)
つまり,OSがコピーされていない.
で,元のディスクで立ち上げて,Windows\system32を比較すると,確かにOS関係のファイルがコピーされていない.

▼ 続きを読む


WindowsXP home editionでバックアップツールを使う

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

さて,そう言うわけで,PCが一台不調になってしまった.
実は一番パフォーマンスの高いマシンで,技術計算にも使っているのでこれが使えないのはかなり痛い.
早く復旧させないといけない.

システムディスク(C:\ドライブ)を別なドライブにフルコピーして使えないか?

WindowsXP professionalには,バックアップユーティリティーがあって,スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール から使える.
これを使って,C:\ドライブを別なドライブ(仮にF:\)にバックアップして(backup.bkfファイルが出来る),さらに,別の内臓ドライブ(D:\)に復元してやり,D:\ドライブを起動ドライブにすればOK,と言う作戦である.

ところが,このバックアップユーティリティーは,WindowsXP home editionには見当たらない.
実は,これはdefaultでインストールされないだけで,WindowsXPのインストールCDには入っている.

WindowsXPインストールCD:\VLUEADD\MSFT\NTBACKUP\NTBACKUP.MSI をダブルクリックすればインストールされる.
但し,ASR(Automatic System Recovery)は使えない.まあ,この場合はマニュアルで作業するので問題ない.
(同じディレクトリのREADME.TXT参照のこと)

バックアップはウィザードではうまくいかなかった.詳細設定画面で実行.
と,言うわけで,バックアップ中である.
はて,どうなることやら.


WindowsXP home editionでバックアップツールを使う

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

さて,そう言うわけで,PCが一台不調になってしまった.
実は一番パフォーマンスの高いマシンで,技術計算にも使っているのでこれが使えないのはかなり痛い.
早く復旧させないといけない.

システムディスク(C:\ドライブ)を別なドライブにフルコピーして使えないか?

WindowsXP professionalには,バックアップユーティリティーがあって,スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール から使える.
これを使って,C:\ドライブを別なドライブ(仮にF:\)にバックアップして(backup.bkfファイルが出来る),さらに,別の内臓ドライブ(D:\)に復元してやり,D:\ドライブを起動ドライブにすればOK,と言う作戦である.

ところが,このバックアップユーティリティーは,WindowsXP home editionには見当たらない.
実は,これはdefaultでインストールされないだけで,WindowsXPのインストールCDには入っている.

WindowsXPインストールCD:\VLUEADD\MSFT\NTBACKUP\NTBACKUP.MSI をダブルクリックすればインストールされる.
但し,ASR(Automatic System Recovery)は使えない.まあ,この場合はマニュアルで作業するので問題ない.
(同じディレクトリのREADME.TXT参照のこと)

バックアップはウィザードではうまくいかなかった.詳細設定画面で実行.
と,言うわけで,バックアップ中である.
はて,どうなることやら.


サイバーテロ

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

おおー,ついにウチもサイバーテロの標的にされるようになったか(笑)

ルーターのログを見ていたら,ポートスキャンと,SYN Flood攻撃を受けたことがわかった.

2005/05/13 12:47:45 ATTACK ALERT [ syn-flood ]: 5 attempts from 218.6.169.91.Total=5.
2005/05/13 12:28:08 ATTACK ALERT [ port-scan ]: 5 attempts from 211.4.250.170.Total=5.

※SYN Flood攻撃:TCP/IPのSYNパケットをアドレスを偽装して送る.受けたマシンは,偽装されたアドレスにSYN/ACKパケットを返して応答待ちの状態に入る.SYNパケットを大量に送られると,正常なアクセスの妨げになる.

なんだけど,ルーターが検知するってことは,対応策があるってことか?
特に問題は生じなかったんだけど.(攻撃を受けた,と言うアラートが出ただけ)


PC不調(5)

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

原因判明.

ハードディスクが壊れた.(あっさり)

今回は,Windowsの再起動で,システムエラーの回復ダイアログが出て,MSの「オンライン クラッシュ ダンプ解析サービス」につながった.

「Windows は一時的にハード ディスク ドライブを読み取ることができませんでした。このエラーが繰り返されることはあり得ません。この問題が再度発生する場合は、ハード ディスク ドライブの販売元に連絡することをお勧めします。」

だってさ.
このエラーが繰り返されることはあり得ません,って何回も繰り返してるっちゅうに.(笑)
要するに,ハードディスクが壊れた,ってことですね.

ディスクのエラーチェックかけても,「不良セクタを自動的に回復」が途中でフリーズするし.
ディスク入れ替えですね.
幸いまだ読めるから,うまくすれば,コピーツールで丸ごとコピーすれば再インストールはしないで済むかも.

▼ 続きを読む


PC不調(5)

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

原因判明.

ハードディスクが壊れた.(あっさり)

今回は,Windowsの再起動で,システムエラーの回復ダイアログが出て,MSの「オンライン クラッシュ ダンプ解析サービス」につながった.

「Windows は一時的にハード ディスク ドライブを読み取ることができませんでした。このエラーが繰り返されることはあり得ません。この問題が再度発生する場合は、ハード ディスク ドライブの販売元に連絡することをお勧めします。」

だってさ.
このエラーが繰り返されることはあり得ません,って何回も繰り返してるっちゅうに.(笑)
要するに,ハードディスクが壊れた,ってことですね.

ディスクのエラーチェックかけても,「不良セクタを自動的に回復」が途中でフリーズするし.
ディスク入れ替えですね.
幸いまだ読めるから,うまくすれば,コピーツールで丸ごとコピーすれば再インストールはしないで済むかも.

▼ 続きを読む


MovableTypeにセキュリティーホール

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (1) | トラックバック

MovableType3.16で対策予定の内容らしい.

詳しくは,http://www.movabletype.jp/archives/2005/05/post_11.htmlをどうぞ.

このサイトでも早速対策を施しました.

▼ 続きを読む


PC不調(4)

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

う〜ん,300GBの増設ハードディスクをはずして調子よかったのだが,また現象が再現してしまった.
現象と言うのは,突然動きが遅くなったと思ったら,ハードディスクをがたがたがたがたがたがたとアクセスし始める,ひどい時にはそのままブルースクリーンが出て,フリーズする,と言うもの.

ってことは,これはシステムディスクで起こっていたわけですね.

今回は,とあるHPをアクセスしていたら,異様に遅かったので,キャンセルした時に出た.
そういえば,少し前にAlexa Tool Barと言うプラグインをIEにインストールしたのだった.これは,今見ているHPのトラフィック状況がわかると言う便利なものだったのだが,仕方ない.外してみるか.

このAlexa Tool Bar,スパイウェアサーチにひっかかるんで,気になってたんですよね.悪意があるかどうかは別にして,スパイウェアサーチでひっかかると言うことは,定義ファイルに載っているということで,スパイウェアと認識される以上,PCのパフォーマンスを落としていると言うことですから.

と言うわけで,Alexa Tool Barを外して,ついでにスパイウェアの駆除をした.結構出てきた.

▼ 続きを読む


PC不調(4)

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

う〜ん,300GBの増設ハードディスクをはずして調子よかったのだが,また現象が再現してしまった.
現象と言うのは,突然動きが遅くなったと思ったら,ハードディスクをがたがたがたがたがたがたとアクセスし始める,ひどい時にはそのままブルースクリーンが出て,フリーズする,と言うもの.

ってことは,これはシステムディスクで起こっていたわけですね.

今回は,とあるHPをアクセスしていたら,異様に遅かったので,キャンセルした時に出た.
そういえば,少し前にAlexa Tool Barと言うプラグインをIEにインストールしたのだった.これは,今見ているHPのトラフィック状況がわかると言う便利なものだったのだが,仕方ない.外してみるか.

このAlexa Tool Bar,スパイウェアサーチにひっかかるんで,気になってたんですよね.悪意があるかどうかは別にして,スパイウェアサーチでひっかかると言うことは,定義ファイルに載っているということで,スパイウェアと認識される以上,PCのパフォーマンスを落としていると言うことですから.

と言うわけで,Alexa Tool Barを外して,ついでにスパイウェアの駆除をした.結構出てきた.

▼ 続きを読む


MovableType改造「コメントスパム対策」

投稿者 suzuki : 2005年05月12日 | コメント (0) | トラックバック

とうとう、このページにもコメントスパムが来てしまいました。
台湾のIPアドレスから、フランスのオンラインカジノのURLを投稿されました。
そのIPアドレスは禁止しましたが、また来るとやっかいなので、対策をしました。
コメントスパムに関しては、http://artifact-jp.com/mt/archives/200310/mtspam.htmlを参照しました。ありがとうございます。

また、対策方法は、
コメント投稿欄にチェックボックスを入れないでできる対策
Burningbird: Comment Spam Quick Fix
で行いました。

▼ 続きを読む


PC不調(3)

投稿者 suzuki : 2005年05月12日 | コメント (1) | トラックバック

増設した300GBのハードディスクを外せばOKのようだ。
ついでにもう少し調べてみた。

このハードディスクは、MAXTORDiamondMax10と言うやつなのだが、MAXTORのHPのFAQによれば、「ハードディスクをCD-ROMなどのスレーブデバイスには設定しないように」とある。
そういえば、増設した時に、DVD-RWドライブはマスターのまま、ハードディスクの設定をデフォルト(ケーブルセレクト)でインストールしたのだった。

で、この設定を変えてみた。
マスターをハードディスク、スレーブをDVD-RWドライブ(それぞれドライブセレクトで設定)にしたのだが。。。

結果は、元の不具合が再現してしまった。

▼ 続きを読む


PC不調(3)

投稿者 suzuki : 2005年05月12日 | コメント (1) | トラックバック

増設した300GBのハードディスクを外せばOKのようだ。
ついでにもう少し調べてみた。

このハードディスクは、MAXTORDiamondMax10と言うやつなのだが、MAXTORのHPのFAQによれば、「ハードディスクをCD-ROMなどのスレーブデバイスには設定しないように」とある。
そういえば、増設した時に、DVD-RWドライブはマスターのまま、ハードディスクの設定をデフォルト(ケーブルセレクト)でインストールしたのだった。

で、この設定を変えてみた。
マスターをハードディスク、スレーブをDVD-RWドライブ(それぞれドライブセレクトで設定)にしたのだが。。。

結果は、元の不具合が再現してしまった。

▼ 続きを読む


PC不調(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月11日 | コメント (0) | トラックバック

どうもBIOSではなかったらしい。
BIOSの設定で、「システムファン故障警報」を「有効」にすると、警報が鳴り響く。
これは大変、とよく考えたら、システムファンにモニター端子がなかったので、マザーボードに接続していないことをすっかり忘れていた。

そういえば、最近ハードディスクを増設した事を思い出した。

このマザーボードは、ディスクのインターフェイスがシリアルATA主体で、IDEポートが一つしかない。システムディスクはシリアルATAである。
そこに、DVD-Rと並列に元々つけていた80GBのパラレルATAのハードディスクを外して、300GBに交換したのだった。
これは怪しいかも。

とりあえず、増設した方のコネクターを外してみる。


PC不調(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月11日 | コメント (0) | トラックバック

どうもBIOSではなかったらしい。
BIOSの設定で、「システムファン故障警報」を「有効」にすると、警報が鳴り響く。
これは大変、とよく考えたら、システムファンにモニター端子がなかったので、マザーボードに接続していないことをすっかり忘れていた。

そういえば、最近ハードディスクを増設した事を思い出した。

このマザーボードは、ディスクのインターフェイスがシリアルATA主体で、IDEポートが一つしかない。システムディスクはシリアルATAである。
そこに、DVD-Rと並列に元々つけていた80GBのパラレルATAのハードディスクを外して、300GBに交換したのだった。
これは怪しいかも。

とりあえず、増設した方のコネクターを外してみる。


神戸らしい景色

投稿者 suzuki : 2005年05月11日 | コメント (0) | トラックバック

picture

ハーバーランドからメリケンパーク方面
わりとポピュラーですが、好きな景色です。
フォトフレームをウッディーな感じにしてみました。

▼ 続きを読む


PC不調

投稿者 suzuki : 2005年05月10日 | コメント (0) | トラックバック

ウチのメインマシン(Pen4)が少し前から不調だ。XPをSP2に上げたころからだ。
勝手にディスクをアクセスしに行って、がたがたがたがた動きっぱなしになると思ったら、ブルースクリーンが出て、なにやらメモリがコラプトしたとか言う。

BIOSをアップデートしてみた。と言うか、このくらい異常な動きはOSの問題と言うよりBIOSの問題だ。経験上。
とりあえず、今日は調子が良い。

しかし、コンピューターが便利な道具だなんて言ったのは誰だ?
余計な仕事ばかり作ってくれる。
あ、そうか。しょっちゅう調子が悪くなるので、コンピュータ屋にとってお金になる便利な機械なのか。


PC不調

投稿者 suzuki : 2005年05月10日 | コメント (0) | トラックバック

ウチのメインマシン(Pen4)が少し前から不調だ。XPをSP2に上げたころからだ。
勝手にディスクをアクセスしに行って、がたがたがたがた動きっぱなしになると思ったら、ブルースクリーンが出て、なにやらメモリがコラプトしたとか言う。

BIOSをアップデートしてみた。と言うか、このくらい異常な動きはOSの問題と言うよりBIOSの問題だ。経験上。
とりあえず、今日は調子が良い。

しかし、コンピューターが便利な道具だなんて言ったのは誰だ?
余計な仕事ばかり作ってくれる。
あ、そうか。しょっちゅう調子が悪くなるので、コンピュータ屋にとってお金になる便利な機械なのか。


90分でわかるプラトン

投稿者 suzuki : 2005年05月10日 | コメント (0) | トラックバック

なぜプラトンなのか?
理由は2つある。
2005年04月21日の日記で紹介した、小さな会社☆社長のルール で、竹田陽一氏が、イデアと企業理念の関係について書いていたからだ。

もう一つは、今、教えている大学から、「鈴木先生、今年は、技術者倫理を教えて下さい」と言われたからだ。
それ以来、「技術者倫理」と言う本を読み漁った。ほとんどは、技術倫理〈1〉の焼き直しであったり、中には、儒教的な道徳観と勘違いしているものまである。

「やはり、アリストテレスを勉強しないといけないな。」

そして、師匠のプラトンに遡ったのである。「徳は教えられるか」と言うテーマは、プラトンの師匠である、ソクラテスからのテーマだったのだが、ソクラテスは書を残しておらず、プラトンを読むしかない。

もちろん、90分でプラトンがわかるわけはない。しかし、プラトンを知るために、どの書から手をつければいいのか、と言う、道案内には最適の本である。

490084527290分でわかるプラトン
ポール ストラザーン Paul Strathern 浅見 昇吾

青山出版社 1997-01
売り上げランキング : 106,111
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


花の季節

投稿者 suzuki : 2005年05月09日 | コメント (0) | トラックバック

picture

連休はどうでしたか?
すっかり花の季節ですね。

MovableType改造「メニューのサブカテゴリー表示」

投稿者 suzuki : 2005年05月04日 | コメント (2) | トラックバック

左のメインメニューと上のバナー下のメニューをサブカテゴリー表示に変えた。
写真と読書ノートは、日記のサブカテゴリだったのだが、元は、親も子もいっしょくたにソート(並び替え)される。

変更後はご覧のとおり、親の次に表示されるようになった。
左のメニューでは、└をつけて階層構造がわかるように、上のメニューでは、+で区切るようにした。
これは、次のタグ、
<MTHasParentCategory></MTHasParentCategory>
<MTHasNoParentCategory></MTHasNoParentCategory>
を使用。

http://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2004/11/24-013155.phpを参照させていただきました。ありがとうございます。

▼ 続きを読む


MovableType「pingエラーの対処法」

投稿者 suzuki : 2005年05月04日 | コメント (0) | トラックバック

トラックバックを送る時などに出るエラーがあります。
よくあるのが、
HTTP error: 500 read timeout と、HTTP error: 302 Found です。

HTTP error: 500 read timeout
このエラーは、タイムアウトです。要するに定められた時間内に応答がなかった、と言うことです。
この対策は、MovableTypeをインストールしたディレクトににある、mt.cfg ファイルの 「# PingTimeout 20」を「PingTimeout 30」になどに変えます。
最初の#を外す、20を適当な数字に変える、です。(この数字が応答を待つ時間で、長いほどエラーは起こりにくくなりますが、本当に応答しない時は、待たされる時間もながくなります。)
最初の#はこの行をコメントとして無視するためのもので、ついていると、初期値の15(秒)が適用されるようです。外す事によって有効になります。
http://nanitozo.com/log/euri/archives/000210.html を参照させていただきました。ありがとうございます。

HTTP error: 302 Found
このエラーはエントリーがない、と言うエラーで、トラックバック先のエントリーがトラックバックURLから移動してしまった、などが考えられるようです。
自分のサイトで出るときは、何か設定に問題があるかも知れません。http://www.nirayama.com/mt/archives/000053.html を参照させていただきました。ありがとうございます。


会社にお金が残らない本当の理由

投稿者 suzuki : 2005年05月02日 | コメント (1) | トラックバック

1年ほど前にたまたま大阪梅田紀伊国屋で見つけました。同じ日にどこかに置き忘れ、もう一度買ったと言ういわくつきの本。
税理士で経営コンサルタントの岡本吏郎氏 (http://www.awn.jp/urapage/
の処女作。当時、私は会社を立ち上げて半年、お金のことがさっぱりわからず、試行錯誤していたときでした。
この本は、お金だけではなく、ビジネスとは、経営とは何か、についても書かれています。
当たり前すぎてつまらないと言わないで下さい。私にとっては、この本から、新しい物語が始まったと言う記念碑的な本です。

会社にお金が残らない本当の理由
岡本 吏郎

フォレスト出版 2003-12-10
売り上げランキング : 2,698
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


MovableType改造「メニューから特定のカテゴリを外したり、特定のカテゴリだけメニューに加える」

投稿者 suzuki : 2005年05月02日 | コメント (0) | トラックバック

メニューから「CopyRight」が消えたのにお気づきでしょうか?
また、MovableTypeの改造をしました。
今回は、「メニューから特定のカテゴリを外したり、特定のカテゴリだけメニューに加える」と言うものです。
CopyRightと言うカテゴリは、元々、一番下のフッター(著作権表示)からだけリンクさせたかったのですが、MovableTypeにリンクを作らせると全部のカテゴリを作ってしまうので、仕方なくメニューになっていたものです。

さて、その方法です。
http://www.staggernation.com/mtplugins/#FilterCategoriesで配布しているFilterCategoriesプラグインを使います。( Thank you Mr. Kevin Shay ! )
Download (.tar.gz file) でも、Plugin (Perl code) でも同じものです。Plugin (Perl code) の場合は、文字コードに注意して下さい。
わからない場合は、画面に表示させて、コピー→ペーストすればOKのはずです。

プラグインはMovableTypeに機能を追加するもので、[ MovableTypeをインストールしたディレクトリ ] /plugins/ 以下にアップロードして使います。

▼ 続きを読む


MovableType改造「○日間で更新された最新の記事だけを表示する」

投稿者 suzuki : 2005年05月02日 | コメント (0) | トラックバック

写真の上に最新の記事が掲示されるようにしました。
これはメインテンプレートをいじるだけです。

例えば、
<MTEntries>
を、
<MTEntries lastn="1" days="7">

と書けば、1週間以内の、最新の1件、と言う意味になります。
( lastn="n" が新しい方からn個、 days="d" が最近のd日間の意味)
詳しくは、MovableTypeのマニュアル(タグ)を参照してください。
マニュアルは、編集画面の上の「ヘルプ」から見られます。


連休ですね。

投稿者 suzuki : 2005年05月01日 | コメント (0) | トラックバック

このボタンをクリック

▼ 続きを読む


連休ですね。

投稿者 suzuki : 2005年05月01日 | コメント (0) | トラックバック

このボタンをクリック

▼ 続きを読む


どうしてあなたは部下とうまくいかないのか?

投稿者 suzuki : 2005年04月30日 | コメント (0) | トラックバック

横浜国大助教授、臨床心理士でもある堀之内高久先生による、部下の育て方。しごいたり、なだめたり、すかしたり、何をやってもうまくいかない部下との正しいコミュニケーション方法が書いてあります。世にはびこるコーチングテクニックとは一線を画す、究極の組織論と言ってもいいでしょう。

正しい質問によって、問題の本質を見極める方法、など、コンサルタントとしてもとてもよい気付きのあった本。
人とのコミュニケーションがうまくできない人にはお勧めの一冊です。

どうしてあなたは部下とうまくいかないのか?
堀之内 高久

フォレスト出版 2004-10-15
売り上げランキング : 23,137
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


ビジネス必携ツール

投稿者 suzuki : 2005年04月29日 | コメント (0) | トラックバック

ブログの威力に驚いています。
ほとんど何も宣伝していないのにアクセスランキングが驚異的な伸びです。立ち上げの翌日には全世界の10万位以内に入り、今は4万位まで上げました。

alexa_rank.png
(このグラフについては、http://www.alexa.com/を見てください。Alexaと言うツールを導入すれば、今見ているHPのランクがわかります。)


ソメイヨシノのさくらんぼ

投稿者 suzuki : 2005年04月29日 | コメント (0) | トラックバック

picture

すっかり新緑の季節になりましたね。
駅までの途中にある桜並木に、さくらんぼが青い実をつけていました。

こうすれば資格を活かして独立できる・成功できる―自由と4倍の年収を獲得した“マル秘プロセス”公開

投稿者 suzuki : 2005年04月29日 | コメント (0) | トラックバック

技術士のお仲間(と言っても面識はない)の書いた本です。内容は、神田昌典「非常識な成功法則」・「凡人の逆襲(平秀信共著)」などに似たところもありますが、個人的にはこういうダークなエネルギーの感じられる人は好きです。
とはいえ、自分で退職時期を選べる人は幸せですね。私なんか、突然リストラですから。
士業で独立を考えている人、これから資格を取ろうという人、は読むといいかも知れません。

こうすれば資格を活かして独立できる・成功できる―自由と4倍の年収を獲得した“マル秘プロセス”公開
西田 順生

オーエス出版 2003-05
売り上げランキング : 175,143
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


写真アルバム作りました

投稿者 suzuki : 2005年04月25日 | コメント (0) | トラックバック

gavi.JPG

ウチの子です(笑)
トップページに、最新の写真が掲示されるようにしました。
フォトフレームをtableタグで描くと描画が遅いので、イメージにしました。

▼ 続きを読む


トラックバックURLの自動選択

投稿者 suzuki : 2005年04月25日 | コメント (0) | トラックバック

トラックバックURLにマウスをのせると、自動的に選択されるようにした。

これは簡単。
<textarea></textarea>タグを使う

▼ 続きを読む


フォームメール置いてみた

投稿者 suzuki : 2005年04月24日 | トラックバック

無料(笑)お試し中

▼ 続きを読む


メニューを少し変えた

投稿者 suzuki : 2005年04月23日 | コメント (0) | トラックバック

最近読んだ本を「読書ノート」と言うメニューにした。
これは、「日記」と「読書ノート」の両方で一覧表示されるようにしている。

この変更にかかった時間はたったの2分だった。
こういう変更が後から簡単にできてしまう、と言うのもMovableTypeのすごいところだ。


タグチメソッドわが発想法―なぜ私がアメリカを蘇らせた男なのか

投稿者 suzuki : 2005年04月23日 | コメント (1) | トラックバック

技術と経済の関係とは? 4000通り以上の実験をたった18通りで済ませる方法。 品質改善の本質とは? 本当の品質保証部の任務とは? 「絶対に不良品は作ってはならない」のか? 「欠陥」の本当の定義…。
全てのエンジニア必携と言っても過言ではない。

タグチメソッドわが発想法―なぜ私がアメリカを蘇らせた男なのか
田口 玄一

経済界 1999-10
売り上げランキング : 44,827
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


Movable Type がバージョンアップするらしい

投稿者 suzuki : 2005年04月22日 | コメント (6) | トラックバック

Movable Type 3.16を2005年6月上旬に提供
詳しくはこちら
http://www.movabletype.jp/archives/2005/04/movable_type_31_6.html
のページ。

詳細はまだ英語のページなんでよく読んでいませんが、3.0D以降ではかなり大きな変更になるもよう。
セキュリティーがどうのと言われるとバージョンアップしないわけにいかないけど、3.15に上げた時にしくっているからなあ。
今回はテンプレートも変わるみたいだ。カスタムテンプレートはそのまま使えるのだろうか?

サーバーにもう一つインストールして、動作を確認したら移植しようか?
しばらく様子見だねえ。


小さな会社☆社長のルール

投稿者 suzuki : 2005年04月21日 | コメント (0) | トラックバック

ランチェスター経営の竹田陽一氏による、中小企業の経営戦略に関する本である。
ランチェスターの法則は、第一次世界大戦時の空軍のエンジニアが空中戦のデータを分析して見つけた、と一般には紹介されているが、竹田陽一氏によれば、フレデリック.W.ランチェスターは、元自動車会社の社長で、個人的な興味から戦闘における力関係を調査した、と言うことだ。

小さな会社☆社長のルール
竹田 陽一

フォレスト出版 2003-07-19
売り上げランキング : 5,212
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


日本の敗因―歴史は勝つために学ぶ

投稿者 suzuki : 2005年04月19日 | コメント (0) | トラックバック

日本は何故太平洋戦争に敗れたのか?戦艦大和の最大の失敗とは?ゼロ戦はベンチャーだった?そして、今なお負け続ける日本。逆転の勝機はあるのか?
数学者、経済学者であり、法学博士でもある、小室直樹氏が鋭く指摘する。

日本の敗因―歴史は勝つために学ぶ
小室 直樹

講談社 2000-01
売り上げランキング : 186,764
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


相談室OPENしました

投稿者 suzuki : 2005年04月18日 | コメント (4) | トラックバック

クルマの話、理科の話、数学の話、技術の話、資格の話から、猫の目薬の入れ方まで、なんでも相談してください。
解決できない問題はありません。

▼ 続きを読む


餃子

投稿者 suzuki : 2005年04月17日 | コメント (2) | トラックバック

日曜日、久々の休日である。
餃子は26cmのフライパンで果たして何個焼けるのか。

挑戦してみた。
ちなみに、手作り餃子。

▼ 続きを読む


考える脳 考えるコンピューター

投稿者 suzuki : 2005年04月17日 | コメント (0) | トラックバック

記憶とは何か?知能とは?学習とは?創造とは?
ニューラルネットワークは人間の脳になれるのか?
人口知能は実現できるか?
パームコンピューティング社創設者でコンピュータの専門家、生物物理学者でもあるジェフ・ホーキンス氏が人間の脳とコンピュータの違い、人工知能についてユニークな切り口で解説する。

考える脳 考えるコンピューター
ジェフ・ホーキンス サンドラ・ブレイクスリー 伊藤 文英

ランダムハウス講談社 2005-03-24
売り上げランキング : 295
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ 続きを読む


ブログ初心者のつぶやき

投稿者 suzuki : 2005年04月16日 | コメント (1) | トラックバック

今日は久々に休日なので、いろいろ遊んでいます。

Livedoorブログのページを見ていたら、Livedoorブログで独自ドメインのブログができるんですね。
http://blog.livedoor.jp/blog_guide/archives/6142574.html
知らなかったので、サーバーにMovableTypeをインストールして使っています。

でも、どっちがいいんでしょう?
私なんか、自分のコントロール下に置きたいので、自分のサーバーでやりたいです。私の場合、会社で使うのでライセンス購入しましたが、個人で使うなら、MovableTypeの限定個人ライセンスはタダですし。月250円は安いですけどね。


その他、改造箇所

投稿者 suzuki : 2005年04月15日 | コメント (0) | トラックバック

サイトの体裁を変更、フッターに著作権表示、コメントリスト、トラックバックリスト、など。
実は、このサイトで使っているテンプレートは、3カラム、左メニュー、右メニューが簡単に切替できます。
そのうちに、時間を見つけて、改造箇所など、書いていきます。


ライセンス購入

投稿者 suzuki : 2005年04月15日 | コメント (0) | トラックバック

と、言うわけで、ここまで、限定個人ライセンス(無償)でいろいろ遊んできましたが、そろそろ公開しようかと思い、ライセンスを購入。

ウチの場合、会社のHPでも使う予定なので、商用ライセンス2万6250円。
詳しくは、こちら http://www.movabletype.jp/get_movable_type_personal.shtml のページ。


長いタイトルを省略して表示する

投稿者 suzuki : 2005年04月15日 | コメント (0) | トラックバック

左メニューを1行ですっきり表示させたい。
長いタイトルは、...で省略させるには?
さらに、マウスを置くと全文表示させたい。

これには、プラグインというのを使う。
全文表示は、a hrefに、title=でタイトルを書かせる。

こちら http://venom.cliff.jp/mt/archives/2005/0324_1247.php を参照させていただきました。ありがとうございます。


バナーにイメージを入れる

投稿者 suzuki : 2005年04月09日 | コメント (0) | トラックバック

styles-site.cssの、#bannerに、
background-image: url("イメージのURL");
を追加する。


バナーの下にメニューをつけてみる

投稿者 suzuki : 2005年04月04日 | コメント (0) | トラックバック

左右のメニューだけではなくて、バナーの下にも欲しい。
で、やってみた。
ここにタグを書くとページが受け付けるようなのでかけない。そのうちに方法を考えます。


テンプレートをいじってみる

投稿者 suzuki : 2005年04月03日 | コメント (0) | トラックバック

オリジナルでは、右メニューである。
これを左メニューにするにはどうすればいいのだろう?

と言うわけで、やってみた。実はすごく簡単。

styles-site.css
80行目以下
#centerの、
float: left;

float: right;
に変えるだけ。


不具合修正

投稿者 suzuki : 2005年04月02日 | コメント (1) | トラックバック

複数のブログを作るとID=2以降で、サイトの再構築の際に問題がおきます。
Use of uninitialized value in substitution iterator at lib/MT/Util.pm line 150.と言うエラーが出ます。

これは、Weblogの設定→設定、で日付用の言語がチェコ語になっているため。
これを日本語に修正すればOK。
こちらhttp://snoopy.candypop.jp/archives/2005/03/07-1632.phpを参照させていただきました。
ありがとうございます。


バージョンアップ

投稿者 suzuki : 2005年04月01日 | コメント (0) | トラックバック

しばらく、ブログのことは忘れて過ごしましたが、ある日、ふとMovableTypeのオフィシャルページを見ると、バージョンが相当上がっていたので、MT3.151-jaにバージョンアップしました。
http://www.movabletype.jp/archives/2005/02/movable_type_31_5.html
実は、バージョンアップがうまく行かず、データベースの構築から全部やり直すハメに…

まあ、元々遊んでいただけで、何も書いていなかったのでいいのですが。

インストールは、http://www.movabletype.jp/のマニュアル→インストールを見てやりました。
特に難しくはなかったです。メカ屋が出来るくらいなので、誰でもできます。


MovableTypeとの出会い

投稿者 suzuki : 2004年02月19日 | トラックバック

これを書いているのは2005年の4月16日です。
さかのぼって書いています。
ひょんなことでMovableTypeを知ってインストールしました。
新し物好きなので何でも手を出します。
バージョンは3.01でした。確か。
最初は、個人限定ライセンスで遊んでいました。