7つの習慣
「7つの習慣」と出会ったのは,ヒューレット・パッカード(HP)に勤めていた時だ.
当時,「7つの習慣トレーニング」は始まったばかりで,HPでは管理職のトレーニングとして導入していた.
「7つの習慣」と言うのは,人と組織を成功に導く,7つの原則について書かれた本だ.
会社にとっては,会社の方向性とそこで働く従業員の方向性を合わせることによって業績を上げる,と言う効果がある.
7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R. コヴィー ジェームス スキナー Stephen R. Covey 川西 茂 キングベアー出版 1996-12 売り上げランキング : 367 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本を読んで気付いたこと
世の中には,様々なハウツー本がある.しかし,それらのほとんどが,人が生きていくうえでの様々な個々の問題に対する対処療法的な方法が示されているにすぎない.
コヴィ博士によれば,それらは本来7つの原則に集約される.
鎮痛剤を飲めば,当面痛みを忘れることは出来るが,根本的な解決にはならないのである.
このトレーニング,管理職になる奴にはみんな受けさせるべきだと思うけど,案外,日本企業は採用していないんだねえ.
心に残る言葉
「あなたの許可なくして,誰もあなたを傷つけることはできない」−エリナー・ルーズベルト(p.87)
「自分で投げ捨てさえしなければ,誰も私たちの自尊心を奪うことはできない」−ガンジー(p.87)
本当の意味では,自分の身に起こる出来事によって傷つけられるのではない.自分がその状況を容認すると言う選択によって,傷を受けるのだ.(p.88)
同じようなことを,相田みつをさんも言っている.
「幸せは,いつも自分のこころが決める」
最近,ようやく人から嫌なことをされても,傷つかなくなった.
これは実に簡単なことだった.
「嫌なことをされたと思わな」ければいいだけのことだった.実際,ひどい仕打ちをした人も,自分ではそんな気はなかったのだと思う.実は,つい最近も,そう言うことがあったのだ.
関西には「気ィ」と言う言葉がある.
こころの持ちよう,と言うような意味だが,この言葉は,現代の日本語にはない.
そう,全ては「気ィのもん」,なのである.
ケ・セラ・セラ −なるようになる.
少し意味は違うが,まあそう言うことだ.
投稿者 suzuki : 2005年06月09日 00:28
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: