PC2台吹っ飛びました

投稿者 suzuki : 2006年06月20日 | コメント (0) | トラックバック

2000年式と2001年式の古いマシンだったのですが、一台は、使っているうちに頻繁にフリーズするようになり、とうとう立ち上がらなくなってしまいました。
リカバリしてしばらくは動いていましたが、また同じ現象が出て、今度はリカバリの途中で、HDDのエラーが出てしまいました。
もう一台は、液晶のバックライトが切れてしまいました。ひっぱたいたら、HDDが壊れてしまいました(^^;

と、言うことで、とうとう、PCが、これも古いバイオC1と巨大ヒーター(Pen4)内臓のミドルタワーだけになってしまい、バックアップ機がなくなってしまいましたので、一台導入することにしました。
バイオはこれまで出張専用機でしたが、引退して、FAX専用機になりました。
PCがないと何もできない時代になってしまいましたからねえ。便利なのか不便なのか…。


うちの新入社員です。
新しく導入したパナのR4(左)、右は、バイオC1。R4の方が少し大きいが、重さは同じで約1kg。巨大なバッテリーが入っていることを考えると、R4の方がずっと軽い。しかも耐衝撃ボディらしい。ここ数年の技術の進歩はほんとに速い。デスクトップはお決まりのフェラーリ。

また夏が来てしまいますねえ。みなさん、PCの熱対策は大丈夫ですか?
うちでは、今年も夏の間はサイドカバー外して乗り切る予定です(笑)。


ポート25が封鎖されました。

投稿者 suzuki : 2006年03月25日 | コメント (0) | トラックバック

今朝の1時ごろ、せっせとメールを書いて送ろうとしたのです。
そうしたら、突然見たことのないエラーが…。

この記事を書こうと思ったのは、サポートを間違えるとたとえ12年来の顧客でも逃がすと言うことをお知らせしたかったからです。
問題そのものよりも、サポートが大事なんです。
中小企業は、なんでも大手の真似をして、価格競争に突入して、負けてしまいますが、それは当たり前なんですね。
しかし、大手に勝つなんて簡単なんです。
大手にできないことをやればいいんですね。

では、そのいきさつから。
エラーと言うのは、こんなやつです。

タスク'xxx@xxxx.xxx - 送受信中'はエラー(0x800CCC0F)を報告しました : 'サーバーへの接続が中断されました。この問題が引き続き起こる場合は、サーバー管理者かインターネットサービスプロバイダ(ISP)に連絡してください。'

はいはい。サーバー管理者ね。
まずは、レンタルサーバーの管理会社のサポートに…
「あのー、突然メールが送れなくなったんですけどー。」(実際はメールである。)

そうしたら、「サーバーは正常です。」とのありがたいお言葉。
しかし、このサーバー管理会社、夜中なのに返事が来る。素っ気ない対応に少しむっとしながらも、なんて素晴らしいサポート、と感心してしまった。

おっと、話を元にもどして、
正常て言っても、実際送へんやんかー、と言いながら、今度はインターネットサービスプロバイダ(ISP)のサポートに…
…メールを打つも、返事はこない。
まあ、それが普通だ。夜中の2時だし。
で、ISPのHPに…。
さすが、大手だけある。サポートは全部フリーダイヤル。但し、朝9時から夜9時まで、だと。
しかたがない。朝になったら電話するとして、とりあえず、わかる範囲で調べてみることに。

ここで少し解説が必要なのですが、まず、私のメールは、ISPとは違う外部のレンタルサーバーを使っています。独自ドメインですから。
実際にはISPのメールアドレスと言うのがあって、それは普段は使っていない。まずはこれで送ってみると…
見事に送れる。

では、PCの問題か?
と別なPCから送ってみる。
やっぱり送れない。

では、とFOMA M1000から送ってみる。
やっぱり送れない。

…と、そこでひらめいた。
もしや、接続経路を変えたら?
うちでは、通常はBフレッツで光接続、そこにルーターかまして、有線と無線のLANでマシンたちがつながっている。
M1000の場合は、このほかにパケット通信でインターネットにつなげる。
パケット通信で送ってみた。

見事に送れる。

もうわけがわからん。
と、PCにダイヤルアップの設定をして、M1000経由で、PCをパケット通信でインターネットにつないで送ってみた。

やっぱり送れる。

ここまで、整理すると

ISPのメール:
必ず送れる

外部のレンタルサーバー(独自ドメイン)のメール:
光接続:送れない
パケット接続:送れる

つまり、独自ドメインのメールで、光接続でつないだときだけがダメということがわかった。

そうこうするうち、夜も明けて、ISPのサポートページをよおく見ると…。
「突然メールが送信できなくなったお客様へ…」
と書いてある。

そこに、答えがあったのだった。
つまり、ポート25が封鎖されていた。

▼ 続きを読む


記事投稿時のサーバーエラー

投稿者 suzuki : 2006年01月02日 | コメント (0) | トラックバック

久しぶりのMTネタです。
記事の数が増えると投稿時のサーバーエラーが出るようになります。
これは、MovableTypeの仕事の量が増えるためで、そのためにサーバーに負荷がかかり、タイムアウトエラーとなるためです。

そこで、久々にMovableTypeをいじった。

このサーバーエラーは複数の要因が重なって起こるらしい。
1)まず、サーバーの能力、負荷とcgiに割り当てられたタイムアウト
これはレンタルサーバーなのでこちらで自由にはいじれない。
2)テンプレートの自動再構築の設定
サイトの再構築時にいちいちテンプレートを全部再構築すると負荷が大きくなるので最小限にする。要するに、MovableTypeの仕事の量を減らしてやる。
3)MovableTypeの設定
cgiが一度に処理するエントリーの数が多すぎるとタイムアウトが出やすい。
トラックバックを送る時のpingタイムアウトが短いとエラーになりやすい。(こちらの記事を参照)

今回は、2)と3)の変更を実施、
2)はMovableTypeのメニュー画面から設定。3)はmt.cfgを編集する必要がある。


▼ 続きを読む


カーナビ(3) …バイクナビ?

投稿者 suzuki : 2005年11月27日 | コメント (0) | トラックバック

と言うわけで、カーナビ取り付けの第三弾、バイクに搭載してみました。
いろいろ考えた結果、転倒や突然の雨など考えれば、タンクバックが一番安全、と言うことで、タンクバックの通常地図が入る透明ポケットに入れてみました。
アンテナはタンクの一番前方に置きます。
電源は、バッテリーから直接取ろうと思っていたら、なにやら遊んでいる端子がバッテリー近くにあったので、電圧を測ると12V。ここからいただくことにして、延長ケーブルを作成しました。ナビ側はギボシにして、さらに、ギボシ→シガーライターソケット(メス)の変換ケーブルを作成。(ナビを使わない時にシート下に簡単にしまえるように。)
ジョイスティックが少し使いにくい。他のボタンは問題なく使えます。リモコンも透明窓ごしに使えることを確認しました。


少し見づらいがほかにいい位置はないのでよしとしましょう。
ちなみにバイクはカワサキのゼファー750(初期のC型)。タンクバックはMOTO FIZZのBASIC。マグネットでタンクに貼り付けるやつ。

15:22追加
晴れてきたので、少しテストしに行ってきました。
画面が見づらいので、タンクバックを一番前(ハンドル側)に出しました。また、アンテナがタンク上ではGPSを受信しにくいようなので、タコメーターの上に変更(前まわりでは、ハンドルバーとメータだけが鉄製。あとはアルミか樹脂なのでアンテナの磁石がくっつかない。)
その他、タンクバックの中だと排気するところがないので、結構本体が熱くなります。夏場だと対策が必要かも?
音声ガイドは40km/hが聞こえる限度、60km/hだと風の状況によってはほとんど聞こえません。


そこそこ実用に耐えます。タンクバックの中でどうしても本体が手前(後ろ側)に寄るので、スポンジかなにか詰めてやると位置が落ち着くと思います。


カーナビ(2)

投稿者 suzuki : 2005年11月24日 | コメント (0) | トラックバック

…というわけで、戦闘機にもカーナビ搭載。
少し位置が近いが、そこそこ使い勝手は良い。


ラリーコンピューターのステーに、マンフロットのクランプで取り付け。このクランプは、ロールバーにビデオカメラを取り付けるために使っていたもの。


カーナビ

投稿者 suzuki : 2005年11月20日 | コメント (0) | トラックバック

近所のAUT○BACSでセールをしていたので、衝動買いしてしまいました。
去年の型ですが、05年8月の最新地図付きで\39,800(税込み)、3台限定の広告を見てすぐに行ったら3台ともありました(笑)。
カーナビも手ごろなお値段になりましたね。
ポータブル機なので、もう一台の車とバイクにも付け替えて使う予定。

実は私、15年ほど前に、日産でカーナビの開発をしていたことがあります。このときの発明は、このカーナビにも採用されていますが、何故か日産はこれを権利化していません。(逆に言うと、権利化しなくて期限切れになったので、みんな使っている、とも言えます。知的財産の流通なんてそんなものです。)

閑話休題、すいぶん使いよくなっていて驚きました。
センサーはGPSしかついていないのに、郊外だとほとんど現在地を見失わないし、ルートを外れても文句も言わずに再計算して新しいルートを出してくれます。計算も速い。

この15年にハードウェアで進歩したものと言えば、CPUの計算能力と、GPSの数。それよりも、ソフトの進歩に驚きます。15年前はやりたくてもできなかったことがほとんどできるようになっていますね。その他、使い勝手もより便利になっています。

新商品を開発する時に、ユーザーアンケートをとって、統計解析して、ニーズを分析し…とやるのが一般的ですが、全く新しいものでこれをやっても、いいコンセプトは生まれません。
その製品群が世の中に普及するまでは、一般のユーザーはそのモノを現実のものとして想像することができないからです。

携帯のメールがいい例です。
携帯電話のメールができる前に、「携帯でメールが使えるとしたら?」と言うアンケートをとったとしても、答えは決まっています。「画面が小さくて使えない。」「キーボードがないので文字が打ちづらい。」「電話した方が早い。」etc.
もし、このようなアンケートをとっていたら、i-modeは世に出なかったはずです。

ところが、その製品群がある程度普及すれば、アンケートが効果的です。今の製品の不満点がユーザーの視点で出てくるからです。その改良を積み重ねることで、よりユーザーのニーズに合った製品になります。
イノベーション(革新)とは、全く新しいものごとを発明することだけではありません。むしろ、今あるものごとの改良を積み重ねることです。

商品の売り方(マーケティング)だけではなく、開発の方法についても、商品ライフサイクルを考えることは重要なのです。


今回は、Be-1に搭載。ダッシュボードが低くて広いので、どこにでも搭載できる。


FOMA M1000のバッテリー

投稿者 suzuki : 2005年10月10日 | コメント (0) | トラックバック

FOMA M1000は、バッテリーが持たない。

連続待ちうけ110時間(移動時)とマニュアルには書いてあるのだが。。。12時間も持たない。
テクニカルサポートに電話したら、タッチパネルがかばんの中などで触れっぱなしになると消費電力が増えるらしいが…。

とにかく、出先でなくなると困るので、補助バッテリーが使えるようにした。

こんな感じ。バッテリーは本体よりでかいが、計算上は、本体バッテリーの3倍はもつはず。

方法は簡単。

▼ 続きを読む


新しい携帯

投稿者 suzuki : 2005年09月24日 | コメント (0) | トラックバック

ドコモのPHSが近くサービスを打ち切るそうなので、期間限定特別優待割引でFOMA M1000に替えました。
(期間限定ってつい反応してしまいますね。ドコモさん、うまいキャンペーンでした。)

携帯は他にmovaを持っているので、音声通話のできないデータ通信のみ契約。
Outlook対応のPIMでスケジュールも持ち出せるし、普通のメール、ホームページ閲覧、音楽プレイヤー(なんとステレオスピーカー内臓)、ボイスレコーダー、無線LANも使えて結構お得。
要するに携帯電話じゃなくてPIM付モデム。そろそろザウルスの後継機を考えていたのでちょうどよかった。
気に入らない点↓
i-modeは使えない。付属のACアダプタがむちゃくちゃでかい。スイッチとタッチパッドのレスポンスが悪い。
アメリカ製(モトローラ)の機械だからしかたないか。
外部メモリがTransFrash。またメモリ買わないと。て言うか、まだ大容量のが出てない。技術の進歩はいいが、こう急速だと消費者は大変。


壁紙はお決まりのフェラーリ(笑)


気に入らなければ、代金は頂きません

投稿者 suzuki : 2005年09月02日 | コメント (0) | トラックバック

あの、通販でおなじみの、30日間返金保障をApple社がMac miniでやっていたらしい。

そのキャンペーンが、開始から12時間で早くも中止、ホームページからも削除された。真相はわからない、と言うことだ。
CNET Japanの記事参照。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086888,00.htm

これなんかも、ランチェスターの法則に従った「弱者の戦略」ですね。

ただ、パソコン業界でこれをやった奴はいないので、反響が心配だった。
そこで、あらかじめ何台、と決めてテストしてみた。
その台数に達したのでやめた、と言うのではないかな?

ウケ狙い、とか、思いつきとの見方もあるようだが、ものすごく考えて、やっていると思います。
ジョブズ恐るべし。


Linuxを使わない5つの理由

投稿者 suzuki : 2005年08月31日 | コメント (0) | トラックバック

この記事はなかなか気に入ってしまいました。

1.Linuxはとても難しい
2.Linuxはセットアップが大変だ
3.Linuxは使えるアプリケーションが少ない
4.Linuxはセキュリティーが弱い
5.Linuxは高い
と言うものですが…、まあ読んでみてください。

http://www.linux-watch.com/news/NS8124627492.html
Linux-Watchの記事です。

▼ 続きを読む


MovableType「RSSに記載する文章」

投稿者 suzuki : 2005年07月25日 | コメント (0) | トラックバック

RSSで配信する更新情報の文章を変更する方法。

これは、Defaultsでは、概要(excerpt)が入るようになっている。
以前に、よくわからないでいじっているうちにindex.rdfのテンプレートを書き換えてしまったらしく、これがエントリーの内容(body)に変更されてしまっていた。
つまり、エントリーの内容が全文RSSに送られていた。

この変更は1箇所書き換えるだけ。その方法は?

▼ 続きを読む


IEエラーメッセージ「ランタイムエラー」

投稿者 suzuki : 2005年07月07日 | コメント (2) | トラックバック

IEで特定のHPを表示しようとすると、"ランタイムエラーが発生しました デバッグしますか? エラー:document [hogehoge] はNullまたはオブジェクトではありません" と言うメッセージがポップアップすることはないですか?

これは、そのページに含まれている、JavaScriptなどのプログラムが正しく動作しないことを示すものです。

このメッセージがいちいちポップアップすると、わずらわしいので、これを回避する方法をお教えしましょう。そんなたいそうなものでもありません。簡単です。

▼ 続きを読む


コンピュータを稼動状態に復元する

投稿者 suzuki : 2005年07月03日 | コメント (0) | トラックバック

最近サブのノートPC(Windows XP SP1)で、IEの調子が悪かった。
やたらとJavaScript Errorが出てうっとおしいのでIEをアンインストールした。
そうすると、再起動で、とんでもないことになった。

ユーザーインターフェイスエラー
ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読み込めませんでした システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか元のDLLを復元して下さい

…つまり、Windowsが起動できない
要するに、Windows XPにログオンする時に表示される画面に問題が起きたらしい。

▼ 続きを読む


CONTAX U4Rその後

投稿者 suzuki : 2005年06月11日 | コメント (0) | トラックバック

- ロワ・ジャパンからCONTAX U4Rのバッテリー、BP1100Sの充電器が新発売!
早速買いました。これで長い旅行も大丈夫。
- PLフィルターも買いました。これはケンコーの製品。28mm径で、ニコンクールピクス用らしい。
- ファームウェアをアップデート。ダウンロードはこちらから。

▼ 続きを読む


こんなん買いました(2)

投稿者 suzuki : 2005年06月05日 | コメント (0) | トラックバック


ポータブルAVプレイヤーで、システムトークスのUSB2-MVAと言う製品です。
この製品は、この手のAVプレイヤーで唯一、AV入力端子を持っています。
と、言うことは。。。車載カメラにぴったりではないかと。
画質はVHSビデオ並みで解像度320*240、フレームレート25fps、ファイル形式はASF+G.726AUDIO(少し古い)。

サポートはよくないです。あまり人手をかけたくない、というのがミエミエ。
どのくらいのメモリを食うものかもカタログにもマニュアルにもはっきり書いていないし、CFの対応情報など皆無。実際、4GBのコンパクトフラッシュは使えなかった。

そこで、今日はサポートについて考えてみる。

▼ 続きを読む


こんなん買いました

投稿者 suzuki : 2005年06月03日 | コメント (0) | トラックバック

製造中止になったと聞いて、探していたんですよね。
やっと見つけました。
このブランドはもう作らないのだとか。残念です。


CONTAX U4R と言います。デジカメです。
CONTAXは、もう一台、T2と言うのを持っています。フィルムカメラです。
ものすごく綺麗な写真が撮れます。一度使ったら病み付きになるような表現力のカメラです。とてもコンパクトとは思えません。C社の最高級一眼レフと比べても見劣りしません。
ほんとに好きなブランドでした。このブランドがなくなるのは本当に残念です。

そこで、ブランドについて考えてみる。

▼ 続きを読む


WindowsXP再インストール

投稿者 suzuki : 2005年05月26日 | コメント (0) | トラックバック

新しいHDDにWindowsを再インストールした。
WindowsXPにはさまざまなバグがあって、インストールしたらこの対策をしておかなければいけない。

その前に、インストールしたらログインユーザーを設定するが、ここで、漢字、かななどの2バイト文字を使ってはいけない。
このユーザー名でフォルダが作られるので、外国製の(日本語対応されていない)ソフトでは、動かないものがある。matrix計算ソフト、scilabは動かなかった。
後からアルファベットにしてもだめ。フォルダ名は変わらない。

▼ 続きを読む


PC不調(7)

投稿者 suzuki : 2005年05月25日 | コメント (0) | トラックバック

そう言うわけで、うちのメインマシンが調子が悪くなってしまった。
ウチの会社では、電子メールを含めてほとんどのデータはイントラネット上のサーバーに入れているので、一台飛んだからといってすぐに困ることはない。
普通の作業にはこのマシン(Athron+WindowsXP)でも十分なのだが、たまにパフォーマンスの不足を感じる。エッチな動画の再生。。。もとい、科学技術計算の時などだ。

このまま放置するわけにもいかないので、HDDを一台新調して、OSを再インストールすることにした。
新しいHDDで起動させて、調子の悪い古いHDDのデータをさらに別なHDDにバックアップしてしまえ、と言う作戦である。

HDDを載せ変えて、さあ立ち上げると。。。おや?新しいHDDが認識されない。その代わり、Firewireで繋いだ80GBがCドライブとして認識された。
何故だ?

新しいHDDの電源をつないでいなかった(笑)

そうか、Firewireのディスクもブートドライブにできるのか。
あとでこっちにもOSをインストールしておこう。非常用にちょうど良い。

そんなわけで、現在、フォーマット中。


またバラし中。
趣味みたいなもんだからいいが、コンピューターと言うのは手がかかる。

▼ 続きを読む


MovableType改造「戻るリンク」

投稿者 suzuki : 2005年05月16日 | コメント (0) | トラックバック

長い記事の一番下に、「ページの先頭に」と「前のページに」のリンクがあると便利。
これは簡単。

個別エントリーアーカイブに1行追加するだけ。

▼ 続きを読む


MovableType改造「続きを読む」

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

改造,と言うか,元々index.htmlにはついていた,エントリーに「追記(extend)」がある時に,「続きを読む」などのリンクで,そのページを表示される場合,続きまでスクロールする方法.

なぜか,このページの「カテゴリーアーカイブ」テンプレートをいじった時に,「続きを読む」でページ先頭から表示するので,続きがどこにあるのか一瞬わからなくなっていた.
その対策,と言うか,忘備録.

▼ 続きを読む


PC不調(6)

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (2) | トラックバック

やっぱり変なので,もう少し調べてみた.
今度は,熱暴走その他の可能性を考えて,いくつかのソフトを導入.
http://www.hddlife.com/
http://www.almico.com/speedfan.php
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se265090.html

温度が気になったので,ケースをあけて,扇風機で風を送る.
増設の300GBは外して,風通しをよくする,などの対策をして,測定.

結果は,37〜39℃.問題ないですね.
HDDlifeは「温度:38℃」「健康状態:正常!82%」「性能:優良!82%」「このHDDの信頼性と性能は完璧です」と言ったまま,今,バックアップの画面でフリーズしています.(^^;

はてさて,もしかして,OS壊れたか?
再インストールしたくないんだよねえ.ソフトいっぱいインストールしているし.ライセンス付きのファイルもいっぱいあるし.
あ,めんどう.

マザーボードって可能性もあるか...


MovableType改造「右クリック禁止」

投稿者 suzuki : 2005年05月15日 | コメント (0) | トラックバック

私自身は,Web上で公開しているファイルは持っていってもらってもいいと思っているので画像の右クリック禁止などはしていませんでした.

ある人から頼まれたので,MovableTypeで簡単に実装する方法を考えました.
その方法を書きます.

▼ 続きを読む


MovableTypeセキュリティー強化(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月14日 | コメント (0) | トラックバック

mt.cgiの名前変更
その他MovableTypeのセキュリティーについては,http://hxxk.jp/mt/2005/05/13/2105のページがとてもよくわかります.ありがとうございます.

1点追加
変更後の名前は,.cgiにしないと,コメント投稿時にエラーが出るようです.(.plで試したところ,エントリーの投稿など一通りの操作はできましたが,コメントを投稿しようとするとエラーになります.)

.htaccessについては,自宅からのアクセスでいちいちパスワードを聞かれるのも煩わしいので,自分のホスト名からはパスワードを要求しないように変更.
ダイヤルアップだといちいちホスト名が変わるのでよけいにわずらわしいが,最近はみんな常時接続なので,たまにしかホスト名は変わらない.これでいいのでは?

▼ 続きを読む


WindowsXP home editionでバックアップツールを使う(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月14日 | コメント (0) | トラックバック

ダメですね.

バックアップツールではシステムはコピーされませんでした.
他のシステムから実行すればOKなのかな?そのあたりは,システムをひとつしか持っていないので試せていません.

ちなみに,コピーした先のディスクを起動ディスクにする方法

1.まず,コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 から ディスクの管理を選んで,コピー先ディスク(例えばD:\)を右クリック→アクティブにする
2.コンピュータの電源を落とす
3.元のシステムディスクのケーブルを外す
4.コンピュータの電源を入れる

で,言われたのが
"Windowsroot\system32\ntoskrnl.exeがありません" (NT OS カーネルの意味ですね)
つまり,OSがコピーされていない.
で,元のディスクで立ち上げて,Windows\system32を比較すると,確かにOS関係のファイルがコピーされていない.

▼ 続きを読む


WindowsXP home editionでバックアップツールを使う

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

さて,そう言うわけで,PCが一台不調になってしまった.
実は一番パフォーマンスの高いマシンで,技術計算にも使っているのでこれが使えないのはかなり痛い.
早く復旧させないといけない.

システムディスク(C:\ドライブ)を別なドライブにフルコピーして使えないか?

WindowsXP professionalには,バックアップユーティリティーがあって,スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール から使える.
これを使って,C:\ドライブを別なドライブ(仮にF:\)にバックアップして(backup.bkfファイルが出来る),さらに,別の内臓ドライブ(D:\)に復元してやり,D:\ドライブを起動ドライブにすればOK,と言う作戦である.

ところが,このバックアップユーティリティーは,WindowsXP home editionには見当たらない.
実は,これはdefaultでインストールされないだけで,WindowsXPのインストールCDには入っている.

WindowsXPインストールCD:\VLUEADD\MSFT\NTBACKUP\NTBACKUP.MSI をダブルクリックすればインストールされる.
但し,ASR(Automatic System Recovery)は使えない.まあ,この場合はマニュアルで作業するので問題ない.
(同じディレクトリのREADME.TXT参照のこと)

バックアップはウィザードではうまくいかなかった.詳細設定画面で実行.
と,言うわけで,バックアップ中である.
はて,どうなることやら.


PC不調(5)

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

原因判明.

ハードディスクが壊れた.(あっさり)

今回は,Windowsの再起動で,システムエラーの回復ダイアログが出て,MSの「オンライン クラッシュ ダンプ解析サービス」につながった.

「Windows は一時的にハード ディスク ドライブを読み取ることができませんでした。このエラーが繰り返されることはあり得ません。この問題が再度発生する場合は、ハード ディスク ドライブの販売元に連絡することをお勧めします。」

だってさ.
このエラーが繰り返されることはあり得ません,って何回も繰り返してるっちゅうに.(笑)
要するに,ハードディスクが壊れた,ってことですね.

ディスクのエラーチェックかけても,「不良セクタを自動的に回復」が途中でフリーズするし.
ディスク入れ替えですね.
幸いまだ読めるから,うまくすれば,コピーツールで丸ごとコピーすれば再インストールはしないで済むかも.

▼ 続きを読む


MovableTypeにセキュリティーホール

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (1) | トラックバック

MovableType3.16で対策予定の内容らしい.

詳しくは,http://www.movabletype.jp/archives/2005/05/post_11.htmlをどうぞ.

このサイトでも早速対策を施しました.

▼ 続きを読む


PC不調(4)

投稿者 suzuki : 2005年05月13日 | コメント (0) | トラックバック

う〜ん,300GBの増設ハードディスクをはずして調子よかったのだが,また現象が再現してしまった.
現象と言うのは,突然動きが遅くなったと思ったら,ハードディスクをがたがたがたがたがたがたとアクセスし始める,ひどい時にはそのままブルースクリーンが出て,フリーズする,と言うもの.

ってことは,これはシステムディスクで起こっていたわけですね.

今回は,とあるHPをアクセスしていたら,異様に遅かったので,キャンセルした時に出た.
そういえば,少し前にAlexa Tool Barと言うプラグインをIEにインストールしたのだった.これは,今見ているHPのトラフィック状況がわかると言う便利なものだったのだが,仕方ない.外してみるか.

このAlexa Tool Bar,スパイウェアサーチにひっかかるんで,気になってたんですよね.悪意があるかどうかは別にして,スパイウェアサーチでひっかかると言うことは,定義ファイルに載っているということで,スパイウェアと認識される以上,PCのパフォーマンスを落としていると言うことですから.

と言うわけで,Alexa Tool Barを外して,ついでにスパイウェアの駆除をした.結構出てきた.

▼ 続きを読む


MovableType改造「コメントスパム対策」

投稿者 suzuki : 2005年05月12日 | コメント (0) | トラックバック

とうとう、このページにもコメントスパムが来てしまいました。
台湾のIPアドレスから、フランスのオンラインカジノのURLを投稿されました。
そのIPアドレスは禁止しましたが、また来るとやっかいなので、対策をしました。
コメントスパムに関しては、http://artifact-jp.com/mt/archives/200310/mtspam.htmlを参照しました。ありがとうございます。

また、対策方法は、
コメント投稿欄にチェックボックスを入れないでできる対策
Burningbird: Comment Spam Quick Fix
で行いました。

▼ 続きを読む


PC不調(3)

投稿者 suzuki : 2005年05月12日 | コメント (1) | トラックバック

増設した300GBのハードディスクを外せばOKのようだ。
ついでにもう少し調べてみた。

このハードディスクは、MAXTORDiamondMax10と言うやつなのだが、MAXTORのHPのFAQによれば、「ハードディスクをCD-ROMなどのスレーブデバイスには設定しないように」とある。
そういえば、増設した時に、DVD-RWドライブはマスターのまま、ハードディスクの設定をデフォルト(ケーブルセレクト)でインストールしたのだった。

で、この設定を変えてみた。
マスターをハードディスク、スレーブをDVD-RWドライブ(それぞれドライブセレクトで設定)にしたのだが。。。

結果は、元の不具合が再現してしまった。

▼ 続きを読む


PC不調(2)

投稿者 suzuki : 2005年05月11日 | コメント (0) | トラックバック

どうもBIOSではなかったらしい。
BIOSの設定で、「システムファン故障警報」を「有効」にすると、警報が鳴り響く。
これは大変、とよく考えたら、システムファンにモニター端子がなかったので、マザーボードに接続していないことをすっかり忘れていた。

そういえば、最近ハードディスクを増設した事を思い出した。

このマザーボードは、ディスクのインターフェイスがシリアルATA主体で、IDEポートが一つしかない。システムディスクはシリアルATAである。
そこに、DVD-Rと並列に元々つけていた80GBのパラレルATAのハードディスクを外して、300GBに交換したのだった。
これは怪しいかも。

とりあえず、増設した方のコネクターを外してみる。


PC不調

投稿者 suzuki : 2005年05月10日 | コメント (0) | トラックバック

ウチのメインマシン(Pen4)が少し前から不調だ。XPをSP2に上げたころからだ。
勝手にディスクをアクセスしに行って、がたがたがたがた動きっぱなしになると思ったら、ブルースクリーンが出て、なにやらメモリがコラプトしたとか言う。

BIOSをアップデートしてみた。と言うか、このくらい異常な動きはOSの問題と言うよりBIOSの問題だ。経験上。
とりあえず、今日は調子が良い。

しかし、コンピューターが便利な道具だなんて言ったのは誰だ?
余計な仕事ばかり作ってくれる。
あ、そうか。しょっちゅう調子が悪くなるので、コンピュータ屋にとってお金になる便利な機械なのか。


MovableType改造「メニューのサブカテゴリー表示」

投稿者 suzuki : 2005年05月04日 | コメント (2) | トラックバック

左のメインメニューと上のバナー下のメニューをサブカテゴリー表示に変えた。
写真と読書ノートは、日記のサブカテゴリだったのだが、元は、親も子もいっしょくたにソート(並び替え)される。

変更後はご覧のとおり、親の次に表示されるようになった。
左のメニューでは、└をつけて階層構造がわかるように、上のメニューでは、+で区切るようにした。
これは、次のタグ、
<MTHasParentCategory></MTHasParentCategory>
<MTHasNoParentCategory></MTHasNoParentCategory>
を使用。

http://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2004/11/24-013155.phpを参照させていただきました。ありがとうございます。

▼ 続きを読む


MovableType「pingエラーの対処法」

投稿者 suzuki : 2005年05月04日 | コメント (0) | トラックバック

トラックバックを送る時などに出るエラーがあります。
よくあるのが、
HTTP error: 500 read timeout と、HTTP error: 302 Found です。

HTTP error: 500 read timeout
このエラーは、タイムアウトです。要するに定められた時間内に応答がなかった、と言うことです。
この対策は、MovableTypeをインストールしたディレクトににある、mt.cfg ファイルの 「# PingTimeout 20」を「PingTimeout 30」になどに変えます。
最初の#を外す、20を適当な数字に変える、です。(この数字が応答を待つ時間で、長いほどエラーは起こりにくくなりますが、本当に応答しない時は、待たされる時間もながくなります。)
最初の#はこの行をコメントとして無視するためのもので、ついていると、初期値の15(秒)が適用されるようです。外す事によって有効になります。
http://nanitozo.com/log/euri/archives/000210.html を参照させていただきました。ありがとうございます。

HTTP error: 302 Found
このエラーはエントリーがない、と言うエラーで、トラックバック先のエントリーがトラックバックURLから移動してしまった、などが考えられるようです。
自分のサイトで出るときは、何か設定に問題があるかも知れません。http://www.nirayama.com/mt/archives/000053.html を参照させていただきました。ありがとうございます。


MovableType改造「メニューから特定のカテゴリを外したり、特定のカテゴリだけメニューに加える」

投稿者 suzuki : 2005年05月02日 | コメント (0) | トラックバック

メニューから「CopyRight」が消えたのにお気づきでしょうか?
また、MovableTypeの改造をしました。
今回は、「メニューから特定のカテゴリを外したり、特定のカテゴリだけメニューに加える」と言うものです。
CopyRightと言うカテゴリは、元々、一番下のフッター(著作権表示)からだけリンクさせたかったのですが、MovableTypeにリンクを作らせると全部のカテゴリを作ってしまうので、仕方なくメニューになっていたものです。

さて、その方法です。
http://www.staggernation.com/mtplugins/#FilterCategoriesで配布しているFilterCategoriesプラグインを使います。( Thank you Mr. Kevin Shay ! )
Download (.tar.gz file) でも、Plugin (Perl code) でも同じものです。Plugin (Perl code) の場合は、文字コードに注意して下さい。
わからない場合は、画面に表示させて、コピー→ペーストすればOKのはずです。

プラグインはMovableTypeに機能を追加するもので、[ MovableTypeをインストールしたディレクトリ ] /plugins/ 以下にアップロードして使います。

▼ 続きを読む


MovableType改造「○日間で更新された最新の記事だけを表示する」

投稿者 suzuki : 2005年05月02日 | コメント (0) | トラックバック

写真の上に最新の記事が掲示されるようにしました。
これはメインテンプレートをいじるだけです。

例えば、
<MTEntries>
を、
<MTEntries lastn="1" days="7">

と書けば、1週間以内の、最新の1件、と言う意味になります。
( lastn="n" が新しい方からn個、 days="d" が最近のd日間の意味)
詳しくは、MovableTypeのマニュアル(タグ)を参照してください。
マニュアルは、編集画面の上の「ヘルプ」から見られます。


連休ですね。

投稿者 suzuki : 2005年05月01日 | コメント (0) | トラックバック

このボタンをクリック

▼ 続きを読む


メニューを少し変えた

投稿者 suzuki : 2005年04月23日 | コメント (0) | トラックバック

最近読んだ本を「読書ノート」と言うメニューにした。
これは、「日記」と「読書ノート」の両方で一覧表示されるようにしている。

この変更にかかった時間はたったの2分だった。
こういう変更が後から簡単にできてしまう、と言うのもMovableTypeのすごいところだ。


Movable Type がバージョンアップするらしい

投稿者 suzuki : 2005年04月22日 | コメント (6) | トラックバック

Movable Type 3.16を2005年6月上旬に提供
詳しくはこちら
http://www.movabletype.jp/archives/2005/04/movable_type_31_6.html
のページ。

詳細はまだ英語のページなんでよく読んでいませんが、3.0D以降ではかなり大きな変更になるもよう。
セキュリティーがどうのと言われるとバージョンアップしないわけにいかないけど、3.15に上げた時にしくっているからなあ。
今回はテンプレートも変わるみたいだ。カスタムテンプレートはそのまま使えるのだろうか?

サーバーにもう一つインストールして、動作を確認したら移植しようか?
しばらく様子見だねえ。


ブログ初心者のつぶやき

投稿者 suzuki : 2005年04月16日 | コメント (1) | トラックバック

今日は久々に休日なので、いろいろ遊んでいます。

Livedoorブログのページを見ていたら、Livedoorブログで独自ドメインのブログができるんですね。
http://blog.livedoor.jp/blog_guide/archives/6142574.html
知らなかったので、サーバーにMovableTypeをインストールして使っています。

でも、どっちがいいんでしょう?
私なんか、自分のコントロール下に置きたいので、自分のサーバーでやりたいです。私の場合、会社で使うのでライセンス購入しましたが、個人で使うなら、MovableTypeの限定個人ライセンスはタダですし。月250円は安いですけどね。


その他、改造箇所

投稿者 suzuki : 2005年04月15日 | コメント (0) | トラックバック

サイトの体裁を変更、フッターに著作権表示、コメントリスト、トラックバックリスト、など。
実は、このサイトで使っているテンプレートは、3カラム、左メニュー、右メニューが簡単に切替できます。
そのうちに、時間を見つけて、改造箇所など、書いていきます。


ライセンス購入

投稿者 suzuki : 2005年04月15日 | コメント (0) | トラックバック

と、言うわけで、ここまで、限定個人ライセンス(無償)でいろいろ遊んできましたが、そろそろ公開しようかと思い、ライセンスを購入。

ウチの場合、会社のHPでも使う予定なので、商用ライセンス2万6250円。
詳しくは、こちら http://www.movabletype.jp/get_movable_type_personal.shtml のページ。


長いタイトルを省略して表示する

投稿者 suzuki : 2005年04月15日 | コメント (0) | トラックバック

左メニューを1行ですっきり表示させたい。
長いタイトルは、...で省略させるには?
さらに、マウスを置くと全文表示させたい。

これには、プラグインというのを使う。
全文表示は、a hrefに、title=でタイトルを書かせる。

こちら http://venom.cliff.jp/mt/archives/2005/0324_1247.php を参照させていただきました。ありがとうございます。


バナーにイメージを入れる

投稿者 suzuki : 2005年04月09日 | コメント (0) | トラックバック

styles-site.cssの、#bannerに、
background-image: url("イメージのURL");
を追加する。


バナーの下にメニューをつけてみる

投稿者 suzuki : 2005年04月04日 | コメント (0) | トラックバック

左右のメニューだけではなくて、バナーの下にも欲しい。
で、やってみた。
ここにタグを書くとページが受け付けるようなのでかけない。そのうちに方法を考えます。


テンプレートをいじってみる

投稿者 suzuki : 2005年04月03日 | コメント (0) | トラックバック

オリジナルでは、右メニューである。
これを左メニューにするにはどうすればいいのだろう?

と言うわけで、やってみた。実はすごく簡単。

styles-site.css
80行目以下
#centerの、
float: left;

float: right;
に変えるだけ。


不具合修正

投稿者 suzuki : 2005年04月02日 | コメント (1) | トラックバック

複数のブログを作るとID=2以降で、サイトの再構築の際に問題がおきます。
Use of uninitialized value in substitution iterator at lib/MT/Util.pm line 150.と言うエラーが出ます。

これは、Weblogの設定→設定、で日付用の言語がチェコ語になっているため。
これを日本語に修正すればOK。
こちらhttp://snoopy.candypop.jp/archives/2005/03/07-1632.phpを参照させていただきました。
ありがとうございます。


バージョンアップ

投稿者 suzuki : 2005年04月01日 | コメント (0) | トラックバック

しばらく、ブログのことは忘れて過ごしましたが、ある日、ふとMovableTypeのオフィシャルページを見ると、バージョンが相当上がっていたので、MT3.151-jaにバージョンアップしました。
http://www.movabletype.jp/archives/2005/02/movable_type_31_5.html
実は、バージョンアップがうまく行かず、データベースの構築から全部やり直すハメに…

まあ、元々遊んでいただけで、何も書いていなかったのでいいのですが。

インストールは、http://www.movabletype.jp/のマニュアル→インストールを見てやりました。
特に難しくはなかったです。メカ屋が出来るくらいなので、誰でもできます。


MovableTypeとの出会い

投稿者 suzuki : 2004年02月19日 | トラックバック

これを書いているのは2005年の4月16日です。
さかのぼって書いています。
ひょんなことでMovableTypeを知ってインストールしました。
新し物好きなので何でも手を出します。
バージョンは3.01でした。確か。
最初は、個人限定ライセンスで遊んでいました。